
現在、WinXPとubuntuをパーテーションを切ってデュアルブート(?)にしています。ubuntuのGPartedで見てみると以下の様になってます。
/dev/sda1 ntfs 51.76 GByte boot
未割り当て 未割り当て 3.49 Mbyte(メガバイト)
/dev/sda2 ntfs 70.60 Mbyte(メガバイト)
/dev/sda3 extended 24.86 Gbyte
/dev/sda5 ext3 23.79 Gbyte
/dev/sda6 linux-swap 1.07 Gbyte
となってます。
この上から2、3個目の「未割り当て」とsda2(ntfs)はsda1に吸収できないのでしょうか?
サイズが小さいので余りっぽいですが、こういうものですか?
直せるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何? 4 2023/06/04 16:52
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
- UNIX・Linux swapが機能しているかの確認について 2 2022/09/18 13:17
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- C言語・C++・C# (C言語・配列)date[i]の分散を計算する場合 2 2022/07/24 15:06
- UNIX・Linux fedora30のパーティションの編集について 1 2023/05/23 14:53
- ビデオカメラ Corel Digital Studioの動画をSDに保存するには? 5 2023/05/18 01:36
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既存設定のHDDのパーティション...
-
WIN7での拡張領域作成
-
2.5.1インストール 8Gまでしか...
-
パーテーション分割した場合の...
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
Fedora18で/dev/ram0の作り方
-
2TBx2 1TBx2でのRAID
-
fdiskとsfdiskの結果が違う?
-
TurboLinux7serverのRAID構成に...
-
xpとfedora7のデュアルブートに...
-
論理ボリュームについて。
-
KNOPPIXを使ったHDD移行
-
ntfsの領域をfstabでマウントし...
-
fsck での修復について
-
領域テーブル項目がディスクの...
-
古いligicoolのwebcameraがあっ...
-
フォーマット形式を知るには
-
ディスクデバイス名の調査方法
-
ディスクの全容量を知りたい
-
Webサイトが使用するディスク領域
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
ルートのパーティションのUs...
-
cshでエラー出力を出さないよう...
-
KNOPPIXがHDDを認識しません
-
パーティションと論理ボリューム
-
ディスク未使用領域容量の取得
-
ddコマンドの使い方
-
ideHDDにpartedでパーティショ...
-
cpコマンドについて
-
パーティションを変更する方法...
-
SOLARISのインストールで2
-
【Ubuntu】ext3ファイルシステ...
-
壊れたUSBメモリを再フォーマッ...
-
起動時に"Can't read disk labe...
-
デバイスファイルの考え方
-
Solaris10のコマンドで、RAIDを...
-
df コマンドで表示される Files...
-
linux環境のinode数の変更方法...
-
openfoamのインストールエラー...
-
OZONE OSでディスクにファイル...
おすすめ情報