
ubuntuで fdisk -l を実行した時 デイスク/deb/loopn:というドライブが見えます。これは何でしょうか。
makoto@makoto-CF-SX3EDHCS:~$ sudo fdisk -l
[sudo] makoto のパスワード:
ディスク /dev/loop0: 89.1 MiB, 93417472 バイト, 182456 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスク /dev/loop1: 55.5 MiB, 58212352 バイト, 113696 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
デバイス 起動 開始位置 最後から セクタ サイズ Id タイプ
/dev/sda1 * 2048 226279423 226277376 107.9G 83 Linux
/dev/sda2 226281470 234440703 8159234 3.9G 5 拡張領域
/dev/sda5 226281472 234440703 8159232 3.9G 82 Linux スワップ / Solaris
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
No1様が用いたコマンドなどを使えば、ご質問者様ご自身でsnapが作成したファイルを辿り、どれ程のファイル容量を消費しているのか確認することは容易いはずです。
さらにファイルシステムをマウントすることでメモリを消費することも事実だと思います。
しかしながら現代のパソコン環境、数Tバイトのストレージと数十Gバイトのメモリを持つ環境においては微々たるものと思います。それでも無用な長物とお考えならsnap自体をアンインストールされることを検討されては如何でしょうか。
回答ありがとうございます。
過去にsnapを用いてインストールした物がありました。
特に有害な物で無い様ですし、アンインストール時に
必要な様なので放置する事にします。
No.3
- 回答日時:
No2です。
https://askubuntu.com/questions/906581/what-is-d …
の2番目の回答を参照すると...
● /dev/loopXができるのは正常な状態であること。
●"snap"を使ってソフトウエアをインストールすると、新たなマウントポイントが追加されるらしいこと。
●マウントポイントは当該ソフトウエアを(snapを使って)アンインストールすることで削除されるらしいこと。
などを読み取れます。上のurlを参照すると、dfコマンドの結果が表示されていますが、此処にあるloopバックポイントに"inkscape","pencilsheep"の文字がありますが、これは実際にsnapを使ってインストールしたソフトウエアの名前でした。
つまりそこから推測するとNo1様がご提示のlosetupコマンドの結果に"snapd","lxd"が見えますが、恐らくOSインストールの際に自動的にsnapがインストールされ、必須ソフトウエアとして"snapd","lxd"がsnapを経由してインストールされたものと思われます。
それ故No1様は「...debパッケージでしか入れてない...はず」と言い、ご質問者様もsnapを使っていないはずのお考えと思われますが、元々snap経由でインストールされたソフトウエアが最初からいくつか存在することを示していると思われます。
結論は...
●既に存在するループバックマウントを強制的に削除しても当面は問題ないと思われる。但しsnapを使って当該ソフトウエアをアンインストールすることは、恐らくできなくなる。
●No1様、及びご質問者様の環境では既にsnapは稼働済みと思われるが、今後使用しなければループバックマウントの状況は変化しないと思われる。
ということだと思われます。つまり「放って置くべき」と思います。
回答ありがとうございます。
インストール時にSnapを使うのは良いのですが
終わったら後始末をして欲しいですよね。
有害なものでない様なので放っておいても良いのですが
欠点は、/dev/loopXで確保したHDDのスペースが
無駄に消費されているという事にならないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
https://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0171. …
などがご参考になると思います。あるいは...『/dev/loop1 とは』をキーワードにweb検索すると「これでもか...」とばかりに見つかると思います。
回答ありがとうございます。
なんかSNAPというパッケージ管理ソフトが作る様ですね
どのプログラムが使っているか分からないですかね。
No.1
- 回答日時:
losetup -a
で、とりあえずループバックデバイスの元になっているファイルが判るらしい。
手元のだと…
/dev/loop1: [64771]:1049145 (/var/lib/snapd/snaps/core20_1891.snap)
/dev/loop4: [64771]:1048716 (/var/lib/snapd/snaps/snapd_19122.snap)
/dev/loop2: [64771]:1048655 (/var/lib/snapd/snaps/lxd_23541.snap)
/dev/loop0: [64771]:1049050 (/var/lib/snapd/snaps/core20_1879.snap)
/dev/loop5: [64771]:1048714 (/var/lib/snapd/snaps/snapd_19361.snap)
/dev/loop3: [64771]:1048713 (/var/lib/snapd/snaps/lxd_24322.snap)
snapパッケージの取り扱いを行うモノ…っぽいけど、debパッケージでしか入れてないからなぁ…。
野良ビルドでdeb作ったりしてるし。(Tracの1.5とか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- ドライブ・ストレージ NASの容量と ホルダーの プロパティの サイズと ディスク上のサイズの違い 1 2022/10/03 13:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD Scanで不良セクタを検査するよりフルフォーマットの方が不良セクタを検出する精度が良いのです 2 2023/08/05 23:28
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- UNIX・Linux swapが機能しているかの確認について 2 2022/09/18 13:17
- アルバイト・パート 単発のバイトを理由にメインのバイトの休みを取ることについて。 現在バイトを一つしているのですが、興味 1 2023/04/07 21:22
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ 3 2023/08/07 17:42
- アルバイト・パート 数万円単位のお金が最短時間で欲しいです。 短期バイトなどは時給?とかでコツコツ仕事して決まった日にち 4 2023/08/26 15:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
WineのRufusでデバイスを検知するには?
UNIX・Linux
-
ubuntu 初期化について
UNIX・Linux
-
ログにserver reached MaxRequestWorkersが表示される
UNIX・Linux
-
-
4
ssl_request_logの必要性について
UNIX・Linux
-
5
至急です、Ubuntuに詳しい方助けてください。アップデート適用をSynapticでやったら、再起動
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
shellscript内のコマンドを、su...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
Ubuntu20.04からUbuntu22.04に...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
lubuntuのインストールが終わり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ブロック長について
-
MOの容量って、どうなってい...
-
ブロック化因数(ブロッキング...
-
磁気ディスク装置についての計算
-
初級シスアド 転送時間の求め...
-
この二つの問題とける人いませ...
-
パソコンでインターネット接続...
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
ステップ数について
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
命令口調について
-
[ASP]If~Else If~End If 対 Case
-
MoveNextの処理速度は?
-
シェルスクリプトについて
-
同じサブネットに属するIPアドレス
-
ワープロ検定の勉強法について。
おすすめ情報
作った覚えは無いのですが、要するにRAMディスクの様なものが出来ているという事でしょうか?