
たまたま訪れたHPでレジストリのチェックが
無料で出来るリンクがあったので試しにやってみたら
registry boosterでした。
普段からJK DefragGUIやCCleanerなどでレジストリチェックは
していたのですがオンラインのregistry boosterチェックでは
480以上のレジストリエラーが検出されました。
registry boosterは何か特殊な方法で細かくチェックしているのでしょうか。
registry boosterは信頼できるのでしょうか。
教えて下さい。
No.3
- 回答日時:
質問者様もこのソフトをすでにインストールしたのであれば、
一旦プログラムの追加と削除からアンインストールし、
前回のレスのレジストリキー、およびスタートアップ
(HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunもしくはHKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunどちらかにあるUniblueのエントリ)
そして
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREにあるであろうUniblueのエントリ
これらを削除してください。
レジストリエディタの検索でUniblueを探すと出てくるでしょう。
#ぼくはAutorunsで見つけましたが
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/ …
ご回答ありがとうございます
上記のキーは削除しました
しかし検索したところ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Installer\Products\7A43E36E255EB214E904DFF65C22A7AB
この場所にもProductNameという名前の中に
Uniblue registry booster2009というものが
ありましたが削除しても大丈夫なのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
追記
アンインストール後、スタートアップのエントリ以外に残るこのソフトのレジストリ残骸を記します。
------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Uniblue]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Uniblue\Registry Booster2]
"PCHealthStatus"=dword:00000001
"CurrentScanTime"=hex:d9,07,05,00,01,00,0b,00,0d,00,25,00,35,00,00,00
"Critical Registry Check"=dword:00000001
"Activex, OLE, COM Sections"=dword:00000001
"User Software Settings"=dword:00000001
"System Software Settings"=dword:00000001
"Shared DLL's Section"=dword:00000001
"File Extensions"=dword:00000001
"Fonts Section"=dword:00000001
"Invalid File Associations"=dword:00000001
"Startup Section"=dword:00000001
"Sound and Appevents"=dword:00000001
"Uninstall Section"=dword:00000001
"Help Section"=dword:00000001
"Application Paths"=dword:00000001
"Invalid Shortcuts"=dword:00000001
"Shared Folders"=dword:00000001
"StartWhenWinBoots"=dword:00000001
"ConfirmBkUps"=dword:00000001
"StartScan"=dword:00000001
"StartMinimized"=dword:00000000
"AutoRepair"=dword:00000000
"SetComboClose"=dword:00000000
"SetComboMinimize"=dword:00000000
"StrLastScan"=""
"StrLastScanResults"="118"
"StrLatestRegDefrag"=""
"StrLatestRestorePoint"="Mon, May 11, 2009 - 01:24 PM"
"RegErrFoundTillDate"=dword:00000171
"RegErrsFixedTillDate"=dword:0000000f
"RegErrsFixedLast"=dword:00000000
"SaveFileSize"=dword:00000000
"OriginalFileSize"=dword:00000000
"NumDefragsPerformed"=dword:00000000
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Uniblue\Registry Booster2\backup]
"C:\\Documents and Settings\\User\\Application Data\\Uniblue\\Registry Booster2\\F_1242015871.zip"=dword:4a07a87f
"C:\\Documents and Settings\\User\\Application Data\\Uniblue\\Registry Booster2\\1242015884.zip"=dword:000962fc
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Uniblue\Registry Booster2\SystemRestore]
"SystemRestore"="C:\\Documents and Settings\\User\\Application Data\\Uniblue\\Registry Booster2\\SystemRestore.dat"
------------------------------------------------------------------------
一応自動でバックアップは取れているようです。
が、レジストリを掃除するソフトのはずなのに、自分がいなくなった後はこんな残骸を残すというのもねぇ。
とてもお勧めできないソフトですね。
ご回答ありがとうございます。
ちょっとひどいソフトですね。
参考になりましたありがとうございます。
>アンインストール後、スタートアップのエントリ以外に残るこのソフトのレジストリ残骸を記します
記載してくださったレジストリキーは
全て削除したほうが良いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「Registry Booster フリーダウンロード及びレビュー」というタイトルのURLについて、マカフィーサイトアドバイザーが出した結果です。
ただしソフト自体がスパイウェアなのではなく、実行ファイルのregistry booster.exeは安全であるとされています。
上位バージョンが有料である点から、この手のソフトに多くある「何らかのタイミングで有料バージョンへ登録させよう」とするアドウェアが同時にインストールされる懸念は少なからず存在しますね。
ツールの有効性に関してですが、
>480以上のレジストリエラーが検出
仮想マシンで行ってみたところ、133のエラーに対し、15の修正がされ、
残り118のエラーは有料版を購入/登録することで修正できる、というシステムのようです。
有料版購入サイトにはMSパートナーロゴが表示されており、まっとうなサイトである印象を受けます。が、MSパートナーのロゴ取得は厳密な検査があるわけではなく、お金を出せばたいてい取得できる類のロゴですし、信用度としてどうなのかなぁ。
おそらく使用していくうちに広告の頻度が高くなると思います。
↑訂正。再起動を促され、再起動後システムに常駐し、またスキャンを求められます。有料版を購入しない限り削除できないエントリがある、と表示され、購入画面が表示されます。ワンクリ詐欺とあんまり変わらないやり口です。
しかもプログラムをアンインストールした後もスタートアップのレジストリエントリに常駐プログラムの記述は残したまま、です。
ここまでやられると「悪意のあるプログラム」と思ってしまいますね。たちが悪い。
こんなソフトを使わなくても、CCleanerである程度の掃除は可能ですし、それ以上踏み込んだエントリの削除は自分でregeditを開き依存性を確認しながら行うほうが安全。
ツールを使いワンクリックで作業を終えると楽ですが、どうしてそのエントリが存在していたのか、どこに影響があったのか、などの依存関係がわからず、結局どこかに不整合をもたらす結果になることが大半です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル TV受信に係るブースター取り換えについてのご相談 6 2023/05/12 19:20
- Windows 10 (続き2)2つのウィンドウ選択時の表示について 3 2023/08/21 22:41
- 政治 自民党が推す「スパイ防止法」の促進サイトが「統一教会」ってどういうことですか? 4 2022/10/13 05:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マイナンバーカードの撮影をしてその画像ファイルを削除しましたが、その時にCC Cleaner, Cc 3 2022/10/20 06:09
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ドメインの有効期限について。詳しい方に質問です。 ドメインサーチで、ドメインの有効期限が Regis 3 2023/04/27 15:10
- 英語 登記簿の英語翻訳について 3 2023/07/09 19:36
- 英語 「no one would be any the wiser」という英文について 6 2022/11/18 15:39
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 証券会社の口座開設のために必要だったマイナンバーカードの撮影を同会社のサイト上ではなく、普通にスマホ 4 2022/10/21 06:45
- その他(ビジネス・キャリア) アルコールチェック義務化について 1 2022/10/05 17:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウィルスバスターモバイルについて。 iphone12 miniで、ウィルスバスターモバイルを使ってい 2 2022/07/10 12:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
カタカナだけ表示色を変えられ...
-
デスクトップツールでテレビ番...
-
バンディカム
-
常に画面最前面にポイントを表...
-
あなたが見たい番組一覧、Yahoo...
-
エクスプローラにタグ機能追加
-
通信速度ではなく通信量を記録...
-
CDBurnerXPのバージョン4.5.2.421
-
スキャンした文章をテキストへ...
-
デジカメ画像を焦点の合ってい...
-
イベントビューワを見やすくす...
-
お勧めのDVD編集ソフト
-
お勧めor必須フリーソフト
-
タグ付けが出来、多量のテキス...
-
フォルダにパスワードを掛ける...
-
spybotの注意事項について
-
コーレル社のグラフィックソフ...
-
ひらがな入力モードの切り替え表示
-
先頭に連番を付加してくれるソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
デスクトップにカウントダウン...
-
先頭に連番を付加してくれるソ...
-
ぺたろうに似たようなもの
-
Win10でエクスプローラの表示が...
-
付箋ソフトについて
-
kodak imagingの代替ソフト
-
会社内でパソコンを通じて伝言...
-
LAN内で活用できる付箋紙ソ...
-
DVDFab Passkeyの正しい削除方法
-
IEの履歴をhtml化してくれるツール
-
レジストリの使用・非使用の見...
-
お勧めのランチャーソフトを教...
-
ffftpで[550 filename invalid]...
-
画面にテロップを流し続けるwin...
-
スケジュール管理ソフトCalenda...
-
プレステ2で見れるかどうか。
-
ロリポップFTPで・・・
-
picasaのようなデジカメ画像管...
-
画像の余分な部分を切り落とす...
おすすめ情報