
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Becky2ですと、「Re:Re:」といったように返信毎に「Re」を付加する方法はできないようですね。
以前からあるメールソフト(Outlookなど)は相変わらず返信毎に「Re」をつけているようですが
現在は「Re」の繰り返しは行わず、「Re」のみ、もしくは番号を付加する方法が主流です。
これは、お互いに返信を繰り返した場合、件名タイトルが長くなってしまう、どのメールに対する
返信なのかが分かりにくいといのが理由のようです。
(特に携帯メールは件名が長いと分かりにくいですから)
どうしてもという場合は、連番を付けずに「Re」のみにするという方法しかないかと思います。
Becky2を起動し、メニューの「ツール」-「全般的な設定」を選択。
「引用」タブを開き、「返信の連番を件名に付加する」のチェックを外し、「OK」をクリック。
これで、連番は付加されなくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/13 09:54
回答ありがとうございます。
今までOutlook Expressを使用していたので「Re:Re:」という表現が通常のものという認識でいました。
通番の設定にすると、逆にOutlookでは正しく表示されないといった情報もweb上にありましたので、これからは「Re」一つを使用していこうと思います。

No.2
- 回答日時:
直接の回答ではないですが。
もともと、Re というのは、(略号ではなく)
それだけで意味を持っていて、~ の件 という
意味だそうです。
ですから、返信の返信(re:re:)という意味
合いは、返信以降は re ひとつだけという
流儀が主流のようですね。
(ここから未確認)
確か、よく使われている outlook express
なども、本来は、Re: だけのはずです。
もともと、Re: で始まっている Subject の
メールには、Re: を「付加しない」のですが、
日本語の Subject の処理がちょっと間違っ
ていて、日本語の Subject の先頭にある Re:
が識別できなくて、Re:Re: となってしまうと
いう話を聞いた気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
返信・途中で点線→その下が相手...
-
5
Becky2 「Re」 返信表示について
-
6
メールの返信をする際、リッチ...
-
7
受信したHTML形式のメールを、...
-
8
メールソフトThunderbirdの返信時
-
9
テキスト形式で文字に色をつけ...
-
10
Eudoraの引用符について
-
11
Mozilla Thunderbirdの送信不具...
-
12
LOTUS NOTESのメール送信時のフ...
-
13
パソコンから携帯にすると文字...
-
14
Outlook Expressで送信後に行間...
-
15
ビジネスメールで
-
16
職場の人とのLINEが憂鬱です。
-
17
長いURLをメールで送った際に途...
-
18
アウトルック2016 受信メールが...
-
19
LINEで未読無視をしてしまった...
-
20
返信時の署名位置について
おすすめ情報