
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうごさいます。
挙式には新郎側のお父様の出番はないと思ってください。
披露宴を行うのでしたら、新郎側父親としては
迎賓・送賓時にご両家でごあいさつ
披露宴の最後の両家代表としての挨拶
などがあります。
ただ、迎賓を行わない
送賓も二人だけ
披露宴の最後のあいさつも新郎だけという事
もあります。
新郎側がお母様だけでも決しておかしくはありません。
また、お母様が最後のあいさつがとおっしゃるのでしたら
両家代表という事で
新婦のお父様にあいさつを代わっていただくという事もあります。
その折には新郎のお父様の代わりとして
と言っていただければよいかと思います。
お母様は両家のバランスと来賓に対しての礼儀では
お思っていらっしゃるかと思います。
最近はお父様代理の方をたてる事は多くないようです。
おしあわせに
回答ありがとうございます。
式は親族のみ出席の簡単な形式で行う予定にしています。
なので、挨拶なども形式ばった形はとらず新郎のお礼くらいでいいかと思っています。
回答を参考に相談して決めていこうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
結婚おめでとうございます。
質問者さんは男性とのことですので、新郎の父がいないということですよね?
父親のかわりにすごくお世話になったおじさんがいるとかお祖父ちゃんが父親かわりだったとかなら、その方に代理してもらってもいいかもしれません。
そうでなければ個人的には代理は不要だと思います。
昔は代理で伯父さんとかが挨拶したりしたみたいですけど、特別お世話になったわけでなければ今は無理に代理をたてなくていいのでは。
新郎の父は披露宴の最後に挨拶したりしますが、新郎新婦の挨拶だけでもいいし、新郎の母がしてもいいし、新婦父でもいいんじゃないでしょうか。
特に「父の代理」といい形にしなくても、他の人がやれば大丈夫。
とにかく担当者に聞くのが一番なんじゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
父親が亡くなられているのは女性のほうですか??
あなたのほうであれば代理を立てなくてもいいと思うのですが・・・。
バージンロードのエスコートということで、他の方が回答されていますが、
エスコートするのは女性のほうの父親になると思うのですが。
私の場合、挙式の時に代理は立てませんでしたが、
結納の時は、親戚のおじさんにきてもらいました。
披露宴の最後の新郎側挨拶でも、新郎側の長は現在は母親なのですから、
母親が挨拶しても構わないかと思います。
回答ありがとうございます。
父親の代理は、立てない方向で相談していこうと思います。
挨拶を考えると、新郎のお礼でいいかと思っています。
イロイロありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
教会婚は、誰かがバージンロードをエスコートしなければ入場できませんし、結婚証明書のサインが必要。
式進行上に必須です。複雑な事情で、元カノの結婚式で、エスコートと署名をしたことがあります。
回答ありがとうございます。
バージンロードのエスコートは、新婦が手配してるので問題ないでしょう、たぶん。
結婚証明書のサインが必要なんですか?
見積書にも結婚証明書というのがあり、なんだこれは?って思ってたところです。
この証明書に記載する内容が分からないのでなんとも言えませんが、母親のサインでもいいのではと思いますが、式場の打ち合わせで確認してみます。
婚姻届は、親族でも第3者でもだれでもいいですよね。
それと同じかなと思ってるのですが、違うのかな?
いずれにせよ確認してみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
飲酒運転の注意を促す台詞
-
結婚式の座席表で新郎の義妹と...
-
お披楽喜
-
結婚式での親同士のあいさつに...
-
新郎が披露宴にモーニングを着...
-
友人(新郎)の披露宴に参加し...
-
妻の「甥」は私の「甥」ですか?
-
新郎の父が、披露宴に欠席
-
新郎新婦の席を逆にするのは難...
-
義妹結婚式のあいさつ
-
過去の異性との肉体関係って隠...
-
席次表 父の会社関係について
-
不幸があった時の新郎挨拶
-
親族紹介での夫婦の紹介の仕方...
-
「明日があるさ」の替え歌を教...
-
両家顔合わせの時の席順について。
-
結婚式 司会 新郎新婦 呼称
-
結婚式で関白宣言は歌わない方...
-
義父とバージンロードを歩きた...
おすすめ情報