dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の職種・雇用形態が様々で、結婚披露宴の配席表の肩書について悩んでいます。


私は常勤の臨床検査技師として病院で働いています。20代後半です。

≪非常勤職員の方について≫
私の部署には雇用形態が常勤と非常勤の2種類あります。
非常勤の方は、うちの病院や他の病院で長年働いていて定年退職後再び働かれている高齢の方もいれば、私より2つ年上の若い方もいます。
一般的な企業でいうパートタイマーのようなものなのですが、技術職なのでほとんど同じ仕事をしています。同じ部署に属し、同じ仕事をしている同じ職種の方ですが、非常勤の方は会議に出ない、残業はしなくていい、事務的な処理はしないなどの違いがあります。
立場上、職場上司ではないし、職場先輩でもない。
年齢が大きく上の方もいますが、職場同僚というかたちでいいのでしょうか?

≪研修医の先生について≫
私は検査科という科に所属しているのですが、仕事上医師の先生方とペアになって仕事をしています。なので式にも医師の先生方もお呼びします。
診断科の部長の先生は主賓なので、~診断科部長という形の肩書にするつもりです。
ただ、3つほど年上の後期研修医の先生方の肩書はどうすればいいのか悩ましく思っています。
職場上司、職場先輩ではもちろんないですし、同僚というのもなんだか違う気がします。

皆さんの知恵をおかしくださるととても助かります。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

はじめまして、若い、年よりは肩書きに関係なくパートは歳をとろうとパートです。

しかしお酌の時にすみません正職員を優先いたしましたを説明しておくのも良いのではないですか。研修医は研修医であろうと先生と書いておけばいいのではないですか。また、席も来賓席に院長や部長などの肩書きの方を集めて円形にすると(円形テーブルの場合)年齢に関係なくその他の場合は役職者で上座から座っていけばいいと思います。同じ肩書きで上と下が決めにくい時は新婦の席を一部来賓として空けると双方に来賓席をつくりそこへ座っていただくとスムーズに進みますよ。研修医は下であっても文句は言いません(娘も経験しましたので参考までに)後々研修医が同じ職場で仕事をするのであれば持ち上げておく事も今後に貴方が有利になります。少しは参考になったでしょうか。お幸せに末永く仲良く・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!