重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この前いざ寝ようと思ったら布団にカメムシが付いてました><
素手で触るのが嫌なので、ガチャガチャのカプセルに封印して外に逃がしました。
みなさんはカメムシ、蜂、ゴキブリなどの害虫が家に入ってきたとき、どのように退治していますか?
意見、お待ちしています。

A 回答 (10件)

ガチャガチャのカプセルとは名案ですね。


私なら…
・カメムシ→うちわなどに載せて窓からグッド・バイ。
・蜂→ひたすらおとなしくして出て行くのを待つ(逆襲が怖いから)。
・ゴキブリ→殺虫剤や繭玉スプレー(ムースのような泡で閉じ込めて
 窒息させる)、台所用洗剤など手段を問わずに処刑。
・アリ→掃除機で吸い込む。
・ゲジゲジ→トイレット・ペーパーで包んでトイレへ。
 カメムシ以上にひどい匂いがするので絶対に潰さない。
・クモ→そもそも害虫と思ってないので、追っ払う程度。
・蚊→叩き潰す。
・ハエ→叩き潰したいけど、手が汚れるので追い払うだけ。

と、こんなところです。蛾やてんとう虫なら手でつかんでグッド・バイですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と虫によって対処法が違うんですね。
大変参考になります♪
ゲジゲジがカメムシ以上にひどい臭いがするのは初めて知りました!?
その気持悪い見た目といい、存在自体が残念な生き物ですよね;;
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 14:03

カメムシはガムテープでくっつけてまるめてポイ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガムテープでくっつけてポイ!…昔私もやりましたが、ゴミ箱に奴の臭いが充満したので、もう二度とやらないです^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/15 11:29

窓を開けて「出て行ってね」と言う。


出て行かなければ、「私は出て行くように言ったが聞き入れてもらえなかったようだな」と殺生。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きっと、dell_OK様は、殺生する事の方が多いのでしょう(笑)
私も窓を開けて逃がそうと思ったら、カメムシその2に進入を許した事があります><
まったく言う事を聞いてくれない彼らはヤンキーと大差ありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 14:29

私は虫が大嫌いで見るのも厳しいです;


カメムシ→そっと紙などにのせて窓からポイ
蜂→うちわなどの風で誘導して窓から(窓全開ですが)

ゴキですが殺虫剤が家になかった時に
8×4やBanなどの消臭スプレーで動きを鈍くしてから
除光液をかけたら即死でした。

その後は自分のメガネを外してなるべく見ないようにしながら袋何重にも縛ってゴミ箱でした。笑(生命力はあなどれないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も虫が侵入したときに、8×4で弱らせた事があります!
意外と効き目があるんですよね(笑)
私の場合、ゴキブリを見つけても怖くて放置です。
ゴキブリホイホイにはまってくれるのを待ちます><
…あれを確認するのも怖いですけど^^;
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/13 18:02

#2です。

お礼の投稿ありがとうございました。
ムカデ…
>どうやって熱湯風呂に持っていくかが問題です(笑)<
菜箸や火ばさみで、しっかり挟んで持って行きます。火ばさみの方が成功率は高いかな?

とにかく、ちぎれてもいいから流し台に持って行き、ポットのお湯をかけちゃいます。鍋やボールがあれば充分です。

殺虫剤や洗剤にも耐性があり、弱りもしませんが、熱には弱いです。
叔母はガスレンジの火で焼いていましたが、自分も危険な気がして、お湯でやっつけています。

カメムシは、以前娘が体に付いていたのを知らずに払った拍子に毒液を出し、「火傷」になりました。臭いもさることながらいつまでも傷が残り痛々しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0913様、補足のご回答ありがとうございます。
火ばさみだったら長さがあるんで、安心して運べますね^^
今度見かけたらためしてみます。
娘さんは、気の毒ですね。。。
私は、靴の中にムカデが入っていた事があって、はいてみたらグニャっとしてビックリしたことがあります><
幸い、毒液は出されなかったですけど。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 12:26

蚊、蜂、ゴキブリなどほとんどの虫はゴキジェットでやっつけます。


動かなくなった所をティッシュで包んで捨てます。

体の大きな虫は体液が必要以上に出てくるので潰すのは危険です。(見た目の気持ち悪さが)

カメムシにはゴキジェットがあまり効かないので紙をそ~っと近づけて
紙に乗ってきたらそれを窓の外に出してからデコピンでピンっと
外に飛ばします。潰したり刺激しすぎると臭いを出してくるので
そ~っとやらなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴキジェットって使った事がありません。
生命力が強いゴキブリを葬り去る兵器なので、人体に影響がありそうな気がして少し怖いです(笑)
カメムシが服に付いたとき、デコピンやります!
でも、失敗したら怖いんですよね^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 11:42

蜂はなんとか追い出します。

ゴキブリは幸い?見たことがないので…
カメムシについては毎年悩まされてます。私の場合は布製のガムテープでカメムシを捕まえ、潰さないように回りを押さえて中に閉じこめてゴミ箱にポイッです。以前誤って掃除機で吸い込んでしまい悲惨な目に遭いました… 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もカメムシには毎年悩まされてます。。。
>以前誤って掃除機で吸い込んでしまい悲惨な目に遭いました…
さぞ掃除機の中はカメムシエキスで充満してたことでしょう><
想像しただけでうえってなります(笑)
ゴキブリを見たことがないのが羨ましいです…
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 11:39

カメムシやテントウ虫等は素手や虫網等で捕獲後外に逃がします。


エサも無いから死んじゃ可哀想。
でも子供達に捕まると虫カゴ行き。
蜂(ミツバチ・アシナガ蜂)は虫網でやはり外に追放。
スズメ蜂は蜂用の殺虫剤で殺します、これは家の外にいても同じです。
蚊や蠅は殺虫剤でやっつけゴミ箱行き。
ゴキブリは殺虫剤・新聞を丸めた物等何でも良いからとにかく処刑。その後テッイシュに包んでトイレに流します。
蜘蛛は「あっち行け」と追いやって放置、蜘蛛の巣は撤去します。

うーん、この対応の差って何だろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん確かに、この対応の差はなんだろうって思います^^;
虫だって生きるのに必死なだけなんですけどね(笑)
昔は平気で処刑していたのですが、今はそれを考えるとかわいそうに思えてきますm(__)m
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 11:08

カメムシは臭いし危険なので絶対潰さず、団扇などの硬い紙に乗せて外に出します。

蜂も外ですね。

ゴキブリは極力ガムテープで捕獲し、ゴミ箱行き。

クモは、あっちいけ。ムカデは流しで熱湯風呂の後、トイレでさようなら。



です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クモは逃がしてあげるんですね。
たしか、クモはダニなんかを食べてくれると聞きますからね^^
>ムカデは流しで熱湯風呂の後、トイレでさようなら
これは良いアイデアです!
ですが、どうやって熱湯風呂に持っていくかが問題です(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 10:18

ゴキブリ、草食のカメムシ、ムカデは殺します


クモはそのままにしておきます
それ以外のものは外に出します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ゴキブリ、草食のカメムシ、ムカデは殺します
私の場合、蚊でしたら躊躇なく殺せるのですが大き目の虫はちょっと…って感じです^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!