
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>国内業者を経由するにはどうしたらいいでしょうか??
などという難しい話ではないんですが・・・
国内での取引・運送手続きはしたことありますよね?
要は利便性の問題です。海外の業者さんは大抵DHLかFEDEXを使い品物を送って来ます。反対にこちら側から何か品物を送ろうという場合は、集荷など利便性の高いヤマトなど国内業者さんを使うというだけの話です。普通に集荷を依頼するだけです。持ち込んでもいいです。(先方の地域がDHLやFEDEXでないと送れないなら別ですが)
今回の質問の様子から察するには、「主に中国から輸入する話」でしょうか。今回は先方がDHLかFEDEXのアカウントと言ってる訳ですから、DHLが個人では使いにくいのであれば、FEDEXのアカウントを取り先方に教えればいい訳です。
もしこちら側から何か送るケースが出てくれば、その地域に配送可能な日本の運送業者さんでいいのではないでしょうか。
<一例:ヤマトの場合>
↓中国
ヤマト運輸
http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/KokusaiTak …
同配送可能地域
http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/KokusaiTak …
ヤマトロジスティクス
ヤマトグループの国際取引部門(主に企業間担当)
http://www.y-logi.com/index.html
この回答への補足
問い合わせしました~!
やはり個人での取得は無理でした。
でも、サービスセンターの方が
向こうから送り状を書いてもらえれば
可能なようなことを言ってはったので
先方に相談メールを送りました。
後は先方からのメールを待ちます。
いろいろありがとうございました*^0^*
なんか難しく考えすぎてしまってたんですね^^;
国内業者を経由して海外の業者に
依頼しないといけないんだと思ってました(汗
知らない事って、すっごく難しい><;って思って…
焦って逆に自分で話をややこしくしてしまってました(苦笑
すっごく解り易く、優しく教えていただき、
ほんとうにありがとうございました*^o^*
今からやってみます~!
賢くないんでもしなにか解らなかったら
また戻ってくるかもしれません^^;
でもやってみますねぇ!
ありがとうございました*^-^*
No.3
- 回答日時:
#2です。
個人ですか?個人だともしかしたらDHLはダメかも・・・
(カスタマーサービスと相談してみてはいかがでしょうか)
<DHL>
*1 DHLアカウントをご登録いただけるのは、法人のお客様のみとなります。法人格のない法人及び団体のお客様は、お手数ですが、カスタマーサービスまでお電話の上、お申し込みください。
*2 個人のお客様でお荷物を発送される場合は、カスタマーサービスまでお申しつけください。なお、個人のお客様には、現金もしくはクレジットカードでのお支払いをお願いしておりますことをご了承ください。
カスタマーサービス フリーダイヤル 0120-39-2580
(受付時間:月-金 8:00-21:00 土・祝日 8:30-17:30)
◆個人でもフェデックスだとOKです。
余談ですが、ご存知かとも思いますが国内で送り状番号(追跡番号)といわれている番号は、海外取引ではトラッキングNo.とよく言いますのでこのNo.を、「送る時には相手に教えてあげる/送ってもらう時には教えてもらう」ことが重要です。海外取引では日本では考えられないトラブルが起こる場合がありますので気をつけてください。
また、
◆送る場合/送ってもらう場合
◆海外の地域によっても
条件によってDHL、FEDEXのどちらかが取引しにくい場合も出てきますので両方の使い分けが必要な場合があります。
(送る場合は国内運送業者経由がいいかも)
何度もありがとうございます^^
個人だと難しそうですね…´O`
国内業者を経由するにはどうしたらいいでしょうか??
頼りないワタシなので教えていただけたら
とてもありがたいです~!
すいませんがよろしくお願いします(^人^;)
No.2
- 回答日時:
>アカウント番号の意味が解りません。
→受け取る方ですよね?私自身も実際にやりました。この場合のアカウントとは外国と品物をやり取りするとき、費用の付け替えを部署予算でするにあたり通常必要になる登録番号です。
企業では費用を管理をする「部署単位ごとに登録」します。
貴殿の部署ではまだ誰も登録された方はいませんか?
(まず登録済みかどうか周りに確認してみてください)
受取人が、DHL/FEDEX の着払いアカウントを取ります。
→送付人がこのアカウント番号を教えてもらいます。
→発送伝票に、これを記載します。
→集荷をお願いします。
→受取人はこのアカウントにより自分の部署で管理している予算で処理します。
元払いと着払いの両方のアカウントなどもありますので、DHL/FEDEXを利用して送りと受け取りの両方をやる場合は、どちらにも使えるアカウントでもいいと思います。詳しくはH.Pを。登録は無料です。
No.1の方がDHLのURLを記載されていますので、下はFEDEXの登録URLです。
http://fedex.com/jp/registration/account.html
回答ありがとうございました!
個人的に取引してたのでなんの知識も、
もたないまま商談を進めてしまったから
難問はたくさんあり過ぎでーー;
細かく記載していただき助かりました^^
頑張ってやってみます*^-^*
No.1
- 回答日時:
DHL、FEDEXともに有名な国際運送業者ですよ。
登録するとアカウント番号がもらえて、荷物の配送処理が楽になります。
http://www.dhl.co.jp/publish/jp/ja/eshipping/app …
国際運送業者の名前だったんですか。
翻訳しても判らなかったわけだ^^;
HPみましたがなんだか難しそう(汗
でも登録して頑張ってやってみます!
海外送金もかなり時間がかかったけど
できたので^^
個人で取引しているので右も左も判らないまま
進んできたので、回答参考になりました^^
ありがとうございました*^o^*
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 DHLの到着日時。昨日のトラッキングで既に「配送業者に引き渡し完了」となっていますが、DHLのサイト 1 2023/01/28 10:32
- X(旧Twitter) 楽天モバイルなどで作った電話番号をTwitter認証用に登録する場合について 1 2023/02/04 21:42
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
- その他(お金・保険・資産運用) 口座番号について 先日とある後払いを取り扱っている企業から、返金の旨のEメールが届きました。(このメ 9 2023/07/01 08:16
- その他(お金・保険・資産運用) 口座番号について 先日とある後払いを取り扱っている企業から、返金の旨のEメールが届きました。(このメ 2 2023/07/01 08:16
- YouTube Googleアカウントを乗っ取られて取り返せません。携帯番号が変わってSNS認証が出来ません。 4 2023/07/23 19:03
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 輸入について教えてください。 海外からPaypal支払いで購入した品をFedExで届けていただいてい 2 2022/05/14 12:16
- X(旧Twitter) Twitterの電話番号の登録に関する質問です。 2 2023/04/01 08:40
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- LINE アプリなどの電話番号認証について、詳しい方に質問です。 LINEはスマホの電話番号を解約すると、しば 1 2023/01/07 12:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報