No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ヒトとサルは、親指と人差し指で簡単に環を形づくることができるが、実はこれが大変高度な動作で、これができないとモノを握ることができない。
アライグマやリスは両手で挟むことができても、モノを握ることができない。」という話を聞いたことがあります。
つまり、モノを握る・つまむというために親指は離れているのですね。
ヒトは、何を握ったり、つまんだりしてきたのでしょうか。
樹上から降りたヒトは「つまむ」「握る」という動作ができるから、道具を拵えて使うことができるようになり、進歩してきたのでしょうね。
うまく表現できませんので、次のURLを参考にしてください。
札幌明和病院「耳寄りな話」の終わりごろに「ヒトから人間へ」
http://meiwahosp.exblog.jp/
ホモ属からヒトへ進化すると、ヒトは完全に直立2足歩行となり、その移動様式は平地を歩くようになったのです。身体構造も、足の拇指対向性は無くなり平地を歩くのに都合の良いように適応的に変化しました。その分、手指は、より一層、細かい作業が出来るようになり、道具を作り、人間は、それを上手に器用に使えるようになりました。
先史の世界「親指の対向性」
http://www.hm.h555.net/~hajinoue/print/print1.se …
No.2
- 回答日時:
そうですね~。
パソコンが打ちやすいから。あるいは人を殴るとき拳が握れるので、力強く殴れるから。バイクに乗りやすいから。指圧がしやすいから。辞書が引きやすいから。箸が握りやすいから。ゴミ拾いがしやすいから。野球の変化球が投げやすいから。ハサミが使いやすいから。力強い握手ができるから。あとセックスのとき…。ないとヤ○ザと間違われるから(あっ、あれは小指でしたね)
No.1の人の言ってるのが合ってるんでしょうけど、でも面白くなかったから書いてしまいました。なければないで、そのように文明は進化したのでしょうけど。失礼しました。
No.1
- 回答日時:
枝をつかむためです。
ヒトは、樹上生活ではなく、水上生活だったのでは? という説があり、その根拠として、手は枝をつかめるようになっているのに、足はそうなっていないコトが言われています。
猿の多くは、足でもモノをつかめます。
ちなみに、イヌなどの足指も親指だけ離れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親指が動かなくなるのは?
-
小指を立てると彼女、では彼氏...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
爪と肉の間に砂が入ってしまい...
-
これってどういう意味なんですか?
-
左手親指のしびれ
-
【至急】 閲覧注意です。 2日ほ...
-
親指とひとさし指が一緒に動きます
-
このネイルで、親指と薬指が青...
-
筋トレ 斑点うっ血について
-
いまさらな 指サイン
-
アメリカ人の方などがよくやる...
-
親指が凄く痛いんです。動かす...
-
左手のしびれ
-
腸骨移植後の傷の痛み
-
男性が着るタンクトップについ...
-
足先が時々 携帯のバイブレー...
-
最近、おしりの穴付近に振動を...
-
私は右利きなのに、左手で3はで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親指が動かなくなるのは?
-
小指を立てると彼女、では彼氏...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
【至急】 閲覧注意です。 2日ほ...
-
労災で親指の爪付近を挟まれ開...
-
いまさらな 指サイン
-
4月9日に親指を爪の部分から...
-
サムネって何ですか
-
足の親指の付け根の部分何て言...
-
親指とひとさし指が一緒に動きます
-
CDなどをうまくケースから取り...
-
筋トレ 斑点うっ血について
-
アメリカ人の方などがよくやる...
-
フォトショで合成しているので...
-
勃起時の長さが一般的な ボール...
-
Thumbelina(親指姫)のbelina...
-
親指を火傷しました。 電子レン...
-
ボーリングしてから力が入らな...
-
子供の靴の中敷のいつも同じ部...
おすすめ情報