dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンダムシリーズで、名前に由来があるものって、どれくらいあるんですか?
二パターンあると思います。
すでにそう言う名前だった、キャラクターが名付けたもの。

有名なのは、エルメスは、靴メーカーつーか、神話のヘルメスから何だろうけど。
OVAの「08小隊」でも、アプサラスが出てきましたが、これもインドの妖精・女神ですねー。
これらは、前者ですね。
こちらは多そうなので、有名な所やお気に入りで。

たしか、クワトロさんが船だか、喜望峰だか関連で、一機名付け親になっていたはずなんだけど・・・。
リックディアスじゃないみたいだしなー。

詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしく御願いします。

A 回答 (6件)

クワトロが名付け親になったのは「リック・ディアス」ですよ。

リックは宇宙用(ロケット→Rock→Rick)、ディアスは喜望峰の発見者、バーソロミュー・ディアスから命名されました。

キュベレイは確か、ギリシャに征服されたキプロス島だかの土着の女神だったかと。

バウンド・ドックはロックバンドの「ハウンド・ドッグ」から。

シャイターン(Vガンダム)は、アラビア語での「サタン」から。

平成ガンダム以降は普通に「わかる名前が多い」ので割愛します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、やはり、リックディアスでしたか。
確か作中で、命名していたのを覚えているんですが、記憶違いではなかったようですね。
とはいえ、ネットで調べても出てこなかったので、自信をなくしていたところでした。^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 22:39

・パラス・アテネ(Zガンダム)…ギリシャ神話の知の女神の名そのままです。

神話ではゼウスの娘であり、そのゼウスはローマ神話ではジュピターと呼ばれてます。木星の英名はこれが由来。パラス・アテネは木星船団のジュピトリスで作られたMSですから実にストレートなネーミングということですね。

・ジェニス、ジュラッグ、セプテム、オクトエイプ、フェブラル(ガンダムX)…それぞれザク、グフ、ドム、ゲルググ、ジオングをモチーフとしたMSで、その名称はそれぞれの制式番号を12ヶ月の英名でもじったものとなってます。ザク=MS-06だったら「6月」=juneをもじってジェニス。ゲルググ=MS-14なら「10月+4月」と考えてoctover+aprilでオクトエイプ、という感じですね。

・バンデット(∀ガンダム)…そのまま「泥棒」の意でしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

俗称?ではなく開発名?正式名?ですか。
ためになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 20:40

まだ出ていないようなので…



■マラサイ
当初は「ドミンゴ」という名称であったのが、寸前でドミンゴが商標登録の関係で使えないとわかり、現場で「いまさら名前変えるのかよ~」の「いまさら」をアナグラムにしてマラサイになったそうです。

■ザンネック
=斬・neck。パイロットとなるファラ・グリフォンがギロチン執行者の家系という設定から、こういう名前になったとか。ちなみにザンスカール帝国自体も=斬・skull。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MSって、神話関係やかっこいい名前が多いと思ったけど、ダジャレも結構あるんですね。
Vガンダムは、変なMSも多いからなー。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 12:18

イフリート:精霊の名前


(MSじゃないけどガルダはガルーダ、他の同型輸送機も霊獣の名前やら地名やら…)
アビゴル:悪魔
ベルフェゴール:悪魔
ガザ:おそらく地名そのまま。(ビルケナウと同じ系譜)
ボリノークサマーン:森のクマさん(ギルガザムネと同じ系譜)
シャッコー:遮光器土偶
ドッゴーラ:ドラゴン
スモー:相撲
ボルジャーノン:作品中の人名
ケンプファー:闘士
ゼフィランサス、サイサリス、デンドロビウム、ガーベラ…:花
リーオー、トーラス、キャンサー、ジェミナス、サーペント…:十二宮
アレックス:連邦MSの形式番号RXにひっかけた。(RとL…取り違えてるけど)

富野氏がフィーリングで決めたものは
マラサイ、ザク、ドム、ギャン

誰でもわかるところはこんなもんかなぁ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Vガンのシャッコーって遮光器土偶かー。
っぽいけどなー。
カミーユ・ビダンも、カミーユ美談っぽいもんなー。
作品が美談だったかは、微妙だが。

デンドロビウムは、たしか蘭ですよねー。
これも作中で語られていたような・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 12:15

The・O(ジ・オ)


綴りは忘れましたが「神の意思・天啓」を示す「オラクル」の頭文字を取って「O」。
映画版のクワトロ曰く「ジュピトリスのダルマ」。

Ζガンダム
「Ζ」がギリシャ文字の4番目なのでΖ。
(一番目はガンマガンダム=リック・ディアス)

百式
ナガノ博士(デザイナーの永野衛)が「百年使えるように」との願いを込めて「百」。
別名「デルタガンダム」

νガンダム
「ν」がギリシャ文字の11番目なのでν。

リ・ガズィ
「リファイン・ガンダム・ゼータ」の略称。

ザク
「雑魚」と語感が似ているから。

これの出典不明です。
ただ、富野監督はその場の語感の良さでキャラやメカの名前を決めるそうです。
有名な例が
「これ、何だ?」から「コレン・ナンダー」(MSではなくキャラ名ですが)
ガンダムではありませんが、「リーンの翼」に登場する「カマ・ホッテル」もその場の勢いで決まったとか。



とりあえず有名どころだけですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

百式にはそんな願いが込められているとは。
パソコンだって、10年持つか怪しいのに、ロボットで100年かー。
相当、ナガノ博士とやらは天才か、夢見がちな人だなー。

ザクは、ザクザクザクと歩くからって書いてあるHPもありました。

キャラだと、ジュドー・アーシタなんて、どう考えても「明日柔道」から来てる気がする。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 22:45

エルメス


http://wapedia.mobi/ja/ZG3_(%E9%A7%86%E9%80%90%E …
ZG3 (駆逐艦)
ギリシャ海軍の駆逐艦ヴァシレフス・ゲオルギオスを第二次世界大戦時
ドイツはこれを修理して、1942年3月21日にZG3として就役、8月22日に
はヘルメス (Hermes) と命名された。

アプサラス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97% …
見た目は歳若い女性の姿で、その妖艶な美貌を使って修行中の人間を
誘惑して堕落させるという。
普通はガンダルヴァを配偶者にするが、人間の男性と結婚することも
あるとされる。自由に変身することが出来、主に白鳥になるという。

この回答への補足

いや、両者とも知ってますよ。
神話関係は、ちょっとだけ詳しいので。

アプサラスは、単一の神様の名前ではないらしく、一族名らしいので、おそらくは実際にいた娼婦集団のたぐいでしょう、、、と邪推してみたりして。

他に、ガンダムシリーズで名前に由来がありそうなMSがいたら、教えてくださいね。

補足日時:2009/05/20 16:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!