
ksh環境において、実行中のコマンドをログアウトしてもそのまま実行させる方法を教えてください。
ctrl+zでサスペンドにし、jobsでjob番号を確認してbg %<job番号>でバックグラウンドにするのはできましたが、exitでログアウトしターミナルを抜けるとjobが無くなってしまいます。
bashならdisownというコマンドがあるそうなのでdisown %<job番号>でいけるのではないかと思うのですが、kshではdisownに相当するようなものがあるのでしょうか?
コマンド実行前なら『nohup <コマンド> &』でできるのは確認済みです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ksh(pdksh)にはdisownコマンドはありませんが、setコマンドでシェルオプションのnohupをonにすればできます。
$ set -o nohup
nohupオプションをonへ - ログアウトしてもバックグラウンドジョブは継続
$ set +o nohup
nohupオプションをoffへ - ログアウトするとバックグラウンドは終了
$ set -o
オプション一覧表示
標準ではnohupオプションはonなので、どこかの環境設定でoffにされてるかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
業務でscreenの導入が許されていないので、kshではあきらめました・・・
screenの存在を始めて知ったので機会があれば使ってみたいと思います。
また、半年も前に回答をいただいたにも関わらず大変申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- UNIX・Linux Ubuntu22.04、nanoエディタの使い方について 2 2022/10/24 19:50
- オープンソース php-Laravelのインストールについて 1 2022/08/13 01:08
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- オンラインゲーム エイプリルフールのアップデートで月ディメンションに行けません 1 2023/04/03 16:26
- UNIX・Linux UbuntuにROSをインストールしたい 1 2023/03/06 12:28
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vlan internal allocation poli...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
バッチファイルの作り方
-
catalystで一定時間のログアウト
-
タイムスタンプを指定してファ...
-
ファイルを閉じるコマンドを教...
-
サービスの再起動のバッチファイル
-
sendmailで、MSPとMSAだけを動...
-
psコマンドで[]付きのプロセス...
-
WindowsNT4.0ワークステーショ...
-
SVNでの最新のリビジョン番号取...
-
Windows UPDateのサイトのIPア...
-
サーバアクセスに時間がかかる...
-
USBデータの消失
-
FTP 転送コマンド
-
TXTファイルを上書き保存する前...
-
共有しているファイルを削除し...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vlan internal allocation poli...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
CPコマンドでファイルがコピー...
-
IBMメインフレームのFTP 文字コ...
-
NETBIOSドメイン名の変更について
-
Ciscoルーター 対向機器のIPア...
-
nslookupを5分おきに実行するバ...
-
expectでコマンド実行結果を変...
-
Tera Term マクロのexac について
-
linuxのmailコマンドの文字化け...
-
バッチファイルの変数引継ぎに...
-
FTPサイト上で圧縮ファイルを解...
-
Solarisでのgrepについて
-
アナログモデム送出レベル調整
-
NASからNASへの自動バックアッ...
-
HP-UXのlsコマンドで日時書式を...
-
windows7でbootsectが使えない
おすすめ情報