
サークルで使用しているハイハットがAジルジャンのRock HiHatsなんですが、自分が使っても、他の人が使ってもかなりうるさい印象を受けました。静かに叩いてもやはり静かに叩いた割りには理想の音よりもうるさいと感じています(高音が鳴りすぎて耳障り、それと、音量が出過ぎるのでスネアが埋もれてしまう)。そこでハイハットを購入しようと検討しているのですが、視聴できるハイハットも限られていたり、試奏もかたっぱしからするわけにも行かないので質問いたしました。
ジャンルはポップ、ロック辺りのものを探していますが、オールラウンドで使えるものであれば問題ありません。
細かいことに関しては、
うるさくなく、音量は控えめ、耳障りな高音を出さずにマイルドな感じ。歯切れと抜けが良く静かだと良いです。13でも14インチでも大丈夫です。それと、これは特に気にしていませんが、木胴のスネアとの相性が良いとベストです。
製品は現行モデルや手に入りやすいものであれば、中古も視野にいれていますので金額はあまり気にしていません。
かなり注文が多くなってしまいましたが、このような感じでオススメのものがあれば教えていただきたいです。少しでも心当たりのあるものがあれば今後の参考にしたいと思いますので回答よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
耳障りな高音の少ないハイハットということだと#1さんのようにカップに近いところにガムテープを貼って調整するのが1つの方法ですね。
やわらかい音のハイハットは薄手のモデルか厚くはないモデルの大きなサイズかという方向で考えることになります。
上級シリーズの10インチのものはハイハットとしては極薄でサイズの印象よりピッチはずっと低いため見た目を裏切ると表現できるくらい使い物になります。
やわらかな音のハイハットの例だと昔のAジルのライトハッツは音楽的で優しい音がするという表現を見かけました(自分で使ったことはありません)。
それまで使っていたハイハットのトップをボトムに転用して薄手のクラッシュシンバルをトップとして買い足すのはそれなりに多くの人が試していると思います(私もやりました。用途によっては十分に目的を果たせます)。
スティーブ・ジョーダンさんは17インチのクラッシュを組み合わせてハイハットとして使うことがあります。自分で試したのは16インチまでですが見た目に反して使える音ですが取り付けたのが軽量なハイハットスタンドだった影響なのかハイハットとしてはかなりルーズな音という印象でした。パールみたいに踏み込む力をテコの原理で増やしてくれるスタンドだとキレるイメージの音が出せるかもしれません。
昔と違って選択肢の幅がうんと広がったのでコレ!って言えませんが、かつて楽器店に勤務していた人間としては楽器屋さんで「必ず買うから気になってるシンバルを全部じっくり試奏させてくれ」というのはアリです。
>やわらかい音のハイハットは薄手のモデルか厚くはないモデルの大きなサイズ
この条件のハイハットに絞ってみようと思います。ライトハッツはよさそうですが、若干理想よりも高音成分が多いかなと思いました。
個人的に最近視聴したなかではKカスタムのダークかSabianのAA Fusion Hatsが理想かなと思います。
クラッシュをトップに持ってくるという発想はありませんでした。確かに両方薄くすれば音量は抑えられそうですね。割れシンバルなら加工して利用できそうです。
ある程度選択肢を決めて試奏しようと思いますが、必ず買うか分からないですし、その場で悩んだりしてきりがなくなりそうなので最低限の理想の音をもっているものを思い切って買ってしまうのが良いかな。なんて考えました。
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
もうちょっと勉強した方がいいよ。
ドラムってチューニングできるの知ってる?
太鼓だけじゃないから、物をよく見ればわかるし、普通はみんなやってるよ。
高音だ音量だっていうのもキャラクターの一つだけど、テクニックと調整の範囲だよ。
それを超えた所でお好みの物と交換を考えた方がいいよ。
なにも調整せずにパッパッパッパ買う事ができるお金持ちなら別だけどね。
この回答への補足
チューニングは基本太鼓類にするものですね。シンバルに関しては基本的にノーミュートがベストです。レコーディングにおいて無駄な倍音を消したり、効果的なエフェクトを得るための手段としてシンバルにミュートはかけますが、ライブなどでは普通しません。ミュートでどうこうできる範囲であればPAの技術でなんとかなります。
そもそもシンバルに関してはミュートを除いてチューニングという概念がないので音質が気に食わないのであれば技術ではなく買い換えるしかありません。なのでこういう質問をしています。
回答をいただけるのは大変ありがたいのですが、こういう最低限の知識も持っていないのに回答されるのは控えるべきだと思います。あなたが考えているレベルの話題ではありません。

No.1
- 回答日時:
むか~~し・・・ ジルジャンなんていう高級なものではなかったけど…
ガムテープを1箇所に貼って使っていました
生演奏だとどうだろうか?状態でも
ホールでも録音でも マイクを通して多少調整しますから…
ガムテープですか。シンバル系にガムテープでミュートはあまりしたくないんですよね・・。太鼓はともかくシンバルはノーミュートしたいんです。しかも個人機材ではないのでミュートはタブーだと思われます。
個人機材を買ったら試してみようと思います。
ライブでPAを通しましたが、教室位の広さでやや経験のあるPAとホールでプロにしてもらったものでもやはりハットだけやたらシャリシャリしていました。クラッシュは同じシリーズでもそんなにうるさくないんですけどね。
それと個別にマイキングせず、4パートをマイク一本だけで録音してみましたがやはりうるさかったです。音量抑えてもスネアや他パートにかぶりますね。なので別のものを買おうと思います。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
シンバルの修理
-
ドラムの記号について。
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
Cubase AI 4と外部音源?につい...
-
マイクが壊れたかどうか
-
電子ドラムのスネアが勝手に下...
-
大リーグ 投手の投球音
-
「月夜のハイウェイドライブ」...
-
このイントロでだれのなんてい...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
【DTM初心者】音をわざと途切れ...
-
都内でかなり腕のいい先生がい...
-
MTRからDAWへ音源を移す
-
キーボードの鍵盤数に悩んでい...
-
ドラムって、余り人気ないんで...
-
一般的なエフェクターですが、i...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
8インチのシンバルケースについて
-
サスシンっていう名前の楽器(...
-
シンバルの修理
-
ドラムスティック
-
ドラムスティックの汚れの落とし方
-
cubaseのmidi打ち込みでシンバ...
-
ドラムの記号について。
-
オッフェンバック作曲の「天国...
-
シンバルの持ち手の紐が
-
3月31日は「オーケストラの日」...
-
BOOWY 高橋まことについて…
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
ドラムについての質問です。 ス...
-
ハイハットのハーフオープン時...
-
この音楽記号の意味を教えてく...
-
現在販売されている小型PC及び ...
-
ドラムのハイハットorライドシ...
-
クラッシュシンバルの音がとて...
-
ドラムのスティックがすぐ折れる
おすすめ情報