

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ライセンス規約では、2次利用が非営利ですよね。
その「開発費用が発生」ですけど、これは営利目的ではないかと思いますけど、いかがでしょうか。
ソフトウェアの場合は原材料費はかからず、せいぜい電気代程度ですから、あなたが昼飯代(常識的には1千円程度)くらいで開発をすれば「非営利」ですけど、人件費その他を受け取れば「営利」になると思います。
私もある分野ではプロなので、仕事でやる場合はコンテンツを有料で購入しますけど、友人からお礼はランチを奢るという約束のときは、非営利利用という解釈として、フリーソフトやフリーのコンテンツを使わせてもらいます。
それ以上に疑問があれば問い合わせるしかないですね。
それかあなたは無料のアドバイスにとどまり、ご本人にやってもらうか。
No.2
- 回答日時:
ソフト開発の貴方自身がそのWEBサービスを使う訳ではないので「サービスの営利目的使用」には該当しないと思います。
お客さんがそのサービスを二次使用しても「非営利の場合の二次使用」は良いとあるので問題点が見つかりません。後はそのサービス会社に通知する必要があるかないかは別問題ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
コンピューター名について
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
CSV が読み取り専用になる。
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
QnapのNAS分かる方
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
「学校内でサーバーを設置しない...
-
近い将来、絶対に日本で光コン...
-
Nシステムは、コンビニとかに設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
パソコンの初期化
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
日立製作所とか富士通ってIT企...
-
コンピューター名について
-
ディスクのクローン作成
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
一瞬にしてシステムデータが20G...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
おすすめ情報