電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「学校内でサーバーを設置しないネットワーク」がピアツーピアシステムに分類されてましたがなぜ集中処理システムとはならないのでしょうか

A 回答 (5件)

>>すいません間違えました。

集中処理システムの可能性です

まあ、サーバーとはいえない安いノートパソコンに、各地のパソコンからデータを転送して、そこで集中して処理すれば、「集中処理システム」と言っても問題ないと思いますよ。

昔、民間にインターネットが解放されてない頃、電話回線を使って、各支店にあるPC-9800に入力されたデータを本社のサーバはいえない貧弱なパソコンに集めて一括処理して、その結果を支店ごとに振り分けて電話回線で送り返すようなシステムを作った思い出があります。
    • good
    • 1

> なぜ集中処理システムとはならないのでしょうか


サーバーを自所に設置しないので、
物理的な集中処理、には該当しないのでしょう。
    • good
    • 0

集中処理サーバが無いのだから当たり前。



集中処理サーバを置かずに端末ノード間で直接情報をやりとりする方式をピアツーピアシステムと分類してるんだから当たり前。

現金のみでヤリトリしてる運用を「何故キャッシュレス決済と言わないのでしょうか」と言ってるのと同じ。
    • good
    • 0

>>分散処理システムの可能性はないのでしょうか?これもサーバーを設置してないはずです



分散処理システムは、複数台のサーバーを設置していますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません間違えました。集中処理システムの可能性です

お礼日時:2025/02/13 13:49

>>なぜ集中処理システムとはならないのでしょうか



「サーバーを設置しないネットワーク」は、「ピアツーピアシステム」と呼ぶことに決まっているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分散処理システムの可能性はないのでしょうか?これもサーバーを設置してないはずです

お礼日時:2025/02/13 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A