アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アマチュア無線の免許のとり方を教えてもらえますか。

A 回答 (4件)

財団法人 日本無線協会


http://www.nichimu.or.jp/kshiken/index.html

ここが行っているアマチュア無線技師の試験を受けて合格されて下さい。
1,2,3,4級と分かれており、送信最大出力、使用周波数帯域などが、級によって変わります。

合格の後、無線従事者免許証を申請して、免許証が届けば免許が取れます。
アマチュア無線技師免許は国家試験です。

また、無線気を使用する時には、無線局の開局申請を行わなければなりません。
無線局の開局申請が認められると、世界的に通用する、無線局免許状がは発行されます。この免許状には無線局コールサインが記載されます。
これが来て、電波が出せる様になります。
    • good
    • 0

こんばんは


アマチュア無線を始められるなら、まずは初級の『第4級アマチュア無線技師』からだと思いますが、
4アマは国家試験のほか、講習を受講して取る方法もあります

自動車の免許取得に、直接に試験場へ行くのと教習所に通ってとる方法があるのと同じです
何回かの講習を受講し、簡単な試験を受けます

一発勝負の国家試験より気分的に楽かも知れません
その分、費用はかかりますが…

頑張って下さい。お空でお待ちしています

講習については日本アマチュア無線振興協会のHPへ
    • good
    • 0

ちなみに・・・


質問内容からして無いとは思いますが、たまに持ってて気付いてない方がいるので一応。
従事者資格はプロ資格でも代用できます。まあ、新規に取るならアマチュアより遥かに難しいですけどね。航空通が一番簡単かな。

第四級アマチュア無線技士:第一、二級陸上無線技術士、第一、二、四級海上無線通信士、航空無線通信士
第二級アマチュア無線技士:第三級総合無線通信士
第一級アマチュア無線技士:第一、二級総合無線通信士

なお、既に回答が付いてるように無線局免許も必要です。
無線従事者免許が運転免許だとすれば、無線局免許は車検みたいなものです。両方揃わないと違法ですし、刑事罰もあります。
    • good
    • 0

1から4級までがあります。


3、4級については講習会をうけて、取得する方法と、国家試験をうけてとる方法があります。
講習会については、最寄のハムショップにきいてみるといいでしょう。
国家試験は、毎年5,6月ごろに”完全丸暗記”の本が売られているので勉強するといいです。
理屈では、わからないので、全部の問題と答えを覚える方式で暗記します。
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!