dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピクチャなどのコピーを試みると「書き込み可能なCDをドライブE¥に挿入して下さい」とコメントが出て、ウィザードが先へ進まないのはなぜ。

A 回答 (4件)

先に解答された方の言われるように、書き込み可能なCDを使って下さい。


書き込み可能かを確認して下さい。
CDをEドライブに挿入し、マイコンピュータを開く。
Eドライブを右クリックし、プロパティーを選択。
全般タブの空き領域を確認し、0バイトの場合には、書き込みタブを選択し、「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックをつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のやり方が少しはしょり過ぎてる様です。もう少し丁寧に試してみます。有難うございました。

お礼日時:2009/06/14 16:08

情報量が少ないので憶測で物言いをする事をご了承下さい。



まず、ウィザードが出て来ていると言う事は、
CDのドライブに対してファイルをドラッグ、又はコピー&ペーストを施したと拝察します。

その時点でパソコンはCDに書き込む為の準備を始めているのです。
(CDに書き込むファイルをハードディスクの疑似空間にため込んでいる状態)

そして、そのファイルを最終的に書き込む処理を始める段階
“これらのファイルをCDに書き込む”
等のリンクを押した事によりウィザードが立ち上がった。

最終的にこの段階でCDに書き込みをしようとする動作に移っています。

この時、当然書き込まれるCDが必要であり、
今回はCD-RやCD-RW、DVD-Rなど書き込みが出来る媒体が必要な段階になりましたって事です。

その“書き込み可能なディスク”をパソコンが要求しているのです。

“書き込み可能なディスク”がお手元にあるのであれば、
そのディスクをドライブに入れて、書き込み処理を行えば
実際にデータが書き込まれる、と言う事になります。

リンク先はWindws XPのものですが、Vistaでもさほど変わらないでしょう。

尚、ウィザードが立ち上がったという事なので、
ドライブ自体は書き込みが出来るドライブである認識がなされているものという判断の基に回答します。

参考になればと思います。
(たけしの楽がき http://homepage2.nifty.com/Shouji/ )

参考URL:http://homepage2.nifty.com/Shouji/raku/kouza/cd- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明を有難うございます。面倒くさがりで我流で処理する所があります。もう一度研究してみます。

お礼日時:2009/06/14 16:03

書き込むためにはCD-RというCDメディアが必要になります。


当然CDドライブも書き込みに対応していないとできませんので
注意してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。

お礼日時:2009/06/14 16:00

ピクチャーって何?


ウィザードって何?

書きこみができるドライブが着いていますか?
書きこみが出来るCDを入れてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が一寸漠然としていますね。もう少し試してみます。

お礼日時:2009/06/14 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!