dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半の女性です。私は、一般的なサラリーマン家庭に育ちました。
両親の親(祖母父)は公務員。父も母も高卒です。私の家系、学力も偏差値的にいえば、普通もしくは普通より上、(中には、すごい上の人もいます)といった様々です。私の従兄弟も、80%位、大学もしくは短大を出ておりますが、めちゃめちゃ世の中で言われている大卒の人ばかりではないです。(中には、世間的にすごいといわれる大学の卒業生も数名おりますが・・)

私は一人っ子です。普通より上の高校、大学を卒業し、今は会社員です。そして、30代後半です。

昔から、私の付き合う人には、ことごとく全て反対をされました。
どんな手段を使っても・・会って相手のことを確かめる前に、学歴、職業のみで、否定されました。

反対理由、こんな感じです。
1。相手の学歴が私より下(高卒)
2.相手がサラリーマンでない。
3.私が幸せになれない。必ず不幸になる。
4.自分につりあった人を選べ(意味がわからないです)

自分の人生、付き合った人は、3人です。過去の二人は、数年間付き合いましたが、上記のような理由で親にに反対、そんな反対されている中で、つきあってもうまくいきません。のちに、お別れ。父親が、彼(過去の二人とも)の電話番号を(ありとあらゆる手段を使って)調べて、電話をして、<お前のようなひどい奴には、娘はわたさーン。娘とはもう関わらないでくれ~>と・・相当、二人とも傷ついたと思います。(ちなみに親は、過去の二人に会ってません。会わないで、そういうことをしてます)

そのことがトラウマで、いつも私は誰かと付き合うことに踏み込めませんでした。また、過去のようになるのが怖いし、私が付き合った人は、必ず反対される、ものすごい攻撃にあう。。。私も苦しい。彼も傷つく。
自分は一人っ子、だから、親を傷つけたくない。でも、一人でも生きて生きたくない。。 ここ数年間、いい年になっても、私は、結婚とか、付き合っているとか、そういう話題には、親とは触れないようにしていました。ある意味、トラウマと恐怖なんです。

その私にも彼氏が久しぶりにできました。ここ1年ぐらい・・・
相手は、とても誠実で、いい人です。
ただし、サラリーマンではなく、また学歴も専門卒です。

当然、反対されるだろう。。。でも、私も久々に人と付き合いました。
いつも親に反対されるという気持ちを持って付き合っていました。
でも、私もいい年だし、もうそこまでさすがに反対しないかなとかすかな期待を持って・・・

この前、親にひょんなことから、彼のことを話しました。

やはり、大反対。以前にもまして・・・

私にはプライドがないのか、
孫もかわいそうだ。
とても悲しい。
恥を知れ~

彼と会ってもいないのに、この有様です。

この年になっても、何も変わらないんだな~という思いと、もう私は、
これ以上、乗り越えることはできない、過去の二人との別れの後も、立ち直るまでにどれだけ時間がかかったか・・・ 

毎日のように、反対のメールや電話が来ます。
会いもせず、職業や学歴で、人を判断して、私はもう何もコメントしようもないです。

このまま、彼と付き合うにしても、別れるにしても、私は、非常につらいです。今度こそ、幸せになりたいと、9年越しにきちんとお付き合いした彼、彼も私のことをとても大切にしてくれる。でも、またこの有様です。

私は、どうすればいいでしょうか。
一人っ子なので、親につらい思いをさせたくない、でも、私も自分の人生折り返しです。

つきあっていることすら、許してもらえない、別に結婚を決めたわけでもない。

毎日、恐怖です。

彼にも傷つけるようなことはいえないです。
もう、親とは縁を切るしかないのでしょうか・・・

生きるのすらもつらい日々です。 

A 回答 (15件中11~15件)

「親を傷つけたくない」が一番よろしくないと思います。


ご両親だって、あなたを傷つけたくてそんなことをするわけじゃないのです。よかれと思った結果があなたをとても傷つけることになっている。
自分の主張はするべきです。言いたいことは言いましょう。
結果として親が傷ついたとしてもしょうがないことです。
傷つけたくて傷つけるわけじゃないのです。
真っ正面からぶつかり合わなければ、本当の意味で親離れ、子離れは出来ないと思います。
あなた自身を守るためにも避けて通れない道だと思います。
    • good
    • 0

あまりアドバイスにならないかもしれませんが…。



私なら、両親とは絶縁しますね。
たしかに親を心配させたくないとか、育ててもらった感謝の気持ちはありますが、交際相手や結婚相手にまで口を出すのはいかがなものでしょう。
別にあなたが騙されたとかいうわけでもないのに。

孫が可哀そうって言うより、そんなことで人を判断する親を持ったあなたが可哀そうです。

失礼なことばかり言って申し訳ないのですが、あなたの人生なのだからあなたが好きな人と一緒になるべきではないのでしょうか?
極論を言えば、もし仮に高学歴・高収入のエリートと一緒になったとしても、性格が合わない・生まれた子供に健康異常がある(差別しているわけではないですよ)など必ずしも幸せになれる保証などないと思います。

幸せの形は人それぞれです。親が思う幸せと、子が思う幸せは違って当然です。人格が違うのだから。

もう幼い子供ではないのだから、これからはあなたの人生を歩んで下さい。親のために人生を台無しにしては絶対に後悔すると思います。
あなたが好きな男性と一緒になったのに、嘆くような親は心からあなたの幸せの価値観をわかっていない証拠ですから。
    • good
    • 0

馬鹿な親ですね。


何が馬鹿って、彼ら自身が一番実の娘を傷つけているのに、まったくそれに気がついてない点です。

親には親の考え方があるでしょう。
一人娘ですから、心配もするでしょう。
こんな人と結婚して欲しい、苦労はさせたくない、そんな風に思う親の気持ちも分かります。

しかし、その親が実の娘を一番傷つけているのだから、はっきり言って親失格です。
考え方どうのこうのでなく、娘の気持ちや、娘が傷ついているのにも気づかない親は最低です。
ものにはやりよう、言いようがあるんですから。
親の考え方は考え方であえて否定はしません。
しかし、ご質問者様をここまで深く傷つけているご両親のやり方は明らかに間違っているでしょう。
最低です。

この回答には、きっと同じような答えが返ってくるでしょう。
これをプリントアウトして、読ませてあげてください。
そして、これを読んで冷静に反省できないなら、もっと馬鹿です。
そうなると、もう単なるエゴイストなので、縁を切ることも考えた方がよいです。

結婚云々でなく、何よりも実の親に傷つけられるほど辛いことはないんですから。
    • good
    • 0

親子の縁は切っても切れません。

あんまり気にしなくてOK。
自分の結婚と、親のメンツ。どっちを優先するかは自明ですよね?

>一人っ子なので、親につらい思いをさせたくない、でも、私も自分の人生折り返しです。

選択は親がしました。人は、自分のした選択の責任を取らねばなりません。あなたが気に病む必要はないですよ。

それより、そろそろ乳離れしましょう。どんな親でも、どんな相手でも親は相手に不満を持ちます。親にしてみれば他人なんだから当たり前。
普通は不満を持っても行動に出るのは慎重になるんですけど、あなたのご両親はそうではないようですね。
注意しても聞かないなら、それはもう相手の責任です。

それと、あなたに対する苦言も。

結婚相手を決めれるのは本人だけです。日本ではそれが保証されています。簡単に自ら権利を手放すのはやめましょう。あなたの行動を決めるのはあなたであって他人ではありません。他人が出来るのは、言葉で要求することだけです。

今後の人生も同じようなことはありますよ。あなたは、今まで付き合った人と別れたのは親のせいだと思ってるようですけど、それは違います。あなたが「親の意見を最優先する」と決めたのでこうなったのです。

もし、親に強烈に反対されたとしても、あなたが彼を選ぶという決断をしていたら、別れなかったのでは?

逆に、親に幾ら賛成されようと、結婚相手より親を優先するようなら離婚は近いです。結婚とはそういうものですよ。もちろん円満なのに越したことはないですけど、円満を望まない相手に自分の権利をいちいち差し出してたらきりがないです。

逆に、反対を乗り越えられないような相手なら結婚しなくて良いと、わざと障害になろうとする人も居ることを忘れずに。
    • good
    • 0

客観的に見れば、適齢期どころか


結婚して出産しても○高のはんこを突かれる年齢です。
このまま行けば親に人生を無茶苦茶にされたままで
終わりそうですね。

普通に考えて、質問者さんの年齢に見合った、
高学歴で高収入の男性が、嫁に選ぶのにわざわざ30代後半の女性を
選ぶでしょうか。見合いなどではまずありえませんね。

とまあ、かなり失礼を承知で並べましたが、
親御さんには客観性のかけらもなければ、
娘の幸せを願う気持ちもなさそうです。
あるのは自分に都合のいいような結婚をさせること。それだけです。

まずは親と縁を切る前に、大げんかの一つもしてはどうですか。
「親の言うことを聞いている間に行き遅れた。もうまともな人は結婚してくれない」
「今までいい人はいくらでもいたのに、親の無神経で無体な仕打ちで全部潰された」
「私の人生を無茶苦茶にしたのは親だ。どう責任をとってくれるの」
とまあ、これくらいは言ってもいいでしょう。

それでも、とやかく言うようなら、
「これからの人生まで無茶苦茶にされたくないから、
自分の好きなように生きます」と自活するといいでしょう。

そろそろ子離れさせてあげないと、お互いが不幸になりますからね。
衝突を恐れてはいけません。縁を切る前にこれでもか。
というくらい傷つくように大ゲンカしてあげましょう。
それもこれもお互いのためです。


普通はそこまで言うならば、それなりの人をみつけてきて
見合いなりなんなり、画策するはずなんですけどね。。

独断と偏見に満ちた失礼な文言を並べたことをお許しください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A