重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シャープの電子レンジRE-T13を使用しています。
出来上がったときに「ピー」という音が出るのですが、
この音を消すことって可能なのでしょうか?
リラクゼーションサロンで腰を暖めるホットパック用に使っているため
できるだけ無用な音は出したくないのです。
アフターサービスなどが受けられなくなってもかまわないので
やり方をご存知の方、よろしくお願いします。
また他の電子レンジでで終了音の出ない、もしくは音を調節できるものがあれば
教えていただけると助かります。

A 回答 (7件)

終了時間前にクリアとか停止のボタンを押せば音はしないですよ



サービスセンターに行って、音が鳴らないようにしてもらう事は可能です。

自分でするのはお勧めしません。

あと、ピーって鳴ってる部分が底や横や裏面にありますから、それをガムテープで塞ぐ、って手もあります(少し音が小さくなる)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

amanda97さん、回答ありがとうございます。

サービスセンターでやってもらえるのですね。
さっそく連絡をとってみようと思います。

それまではガムテープで塞いでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/05 19:13

電子レンジの仕上がりブザー音を鳴らなくするのは簡単です。


電子レンジのカバーを開けてブザーを探してください。そのブザーの配線をニッパーなどで切ってしまうだけで完了です。
ドライバーとニッパー(ハサミでも可)だけで出来る簡単な作業です。
回りに電気の知識を少し持っている人はいないでしょうか。電子レンジは部品点数が少なく分解も簡単ですし、ブザーの位置も簡単に探し出せると思います。
ただし必ずコンセントは抜いてから行ってください。
それからコンセントを抜いていても、内部の高圧トランス 高圧コンデンサ マグネトロン には、数千ボルトの電流が残っています。
この部分には絶対触れないようにしてください。
とは言え、素人にも出来る簡単な作業です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

juggerさん、回答ありがとうございます。

話を聞くと簡単そうな気がしますね。
まだ開けたことがないので一度やってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 17:59

先ほどの専用機ですが母校に問い合わせて聞いてきました


商品名をハイドロコレータ、小型でしたら10万もしないそうです、大型でもレンタル料2から3万なんですが、毎月払うより購入をお勧めします
患者さんの命や大事な店を守る設備ですケチらずにルールを守って正しい設備で使用してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

eiji5620さん、回答ありがとうございます。
問い合わせまでしてもらってすいません。

うちでつかっているホットパックなのですが、
電子レンジ用なので危険はないので大丈夫です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 18:08

紹介した器具はあなたが購入した医療専門店で売られていますリラクゼーションサロンですから小型の製品で結構です、大体10万前後であるは

ずですから相談して設置しましょう
    • good
    • 1

ホットパック専用機、小型のサイズで4枚のパックを一度に暖められます、一番経済的で多くのマッサージ店やリラクゼーションサロンで使われています


大型になると12枚のパックを一度に暖められこちらはレンタル製品が支流です、温度を一定に保て患者さんの火傷などを防止できます
またジェルは引火性が高くレンジで謝った加熱をすると火災の原因です絶対にお止めください
    • good
    • 0

マッサージ師ですがホットパックを、レンジで暖めるのは危険です. 医療用具専門店に専用器具をレンタルできる店舗や売っている店舗がありますので専用器具で暖めてください.


また設備設置が義務づけられほかの器具は使用禁止です、守らないときは事故になっても保険対象外で営業停止を食らうケースもあります. ケチらないで設備を設置してください
    • good
    • 0

パナソニックの電子レンジで高機能な機種では音声を消せるもの


http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03 …
がありますが、ご質問のような用途のみで使用するには高価過ぎますね。他のメーカーでも音が消せるものがありますが、高機能(=高価)だったような記憶があります。

安価な製品でも消せるものがあるかもしれませんが、電気屋さんで確認した方が早いかな・・・。

ちなみに、教えて!gooの過去の質問にも同様なものがあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4770546.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

B737-800さん、回答ありがとうございます。

高価なものでないとそういう機能はないんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/05 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!