重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

インディーズの音楽はすばらしいと思うんですが、ほんまにすばらしいとしたら、それはなぜですか?
コンプライアンスがないからというのは察しがつくのですが、他に、人の音をパクったとしてもばれにくいため、自由やからですかね?

質問者からの補足コメント

  • 男子はやはり、ゲイを相手にするんですかね?
    レミオロメンも、スキマスイッチも、斉藤和義も、やったんですかね?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/03 03:56

A 回答 (3件)

インディーズは「枕営業」が少ないです


 インディーズアーティストは、自身でプロデュースや方向性を決めることが多く、事務所や大手レーベルのようなヒエラルキーの中に身を置くことが少ないため、上下関係に起因する不当な要求が発生しにくい傾向があります。
 収益構造がクラウドファンディングや配信ベースだったり、ファンとの直接的な関係に依存するため、仕事を得るために誰かに「気に入られる」必要が少ない。
 SNSや配信文化により、裏取引的なものが露見しやすくなっており、スキャンダルは即座に拡散されるリスクがあります。小さな業界ほどリスクの割にリターンが少なく、そういった行為は抑制されがちです。

メジャーは枕営業が多いです
 メジャーでは複数のプロデューサー、マネージャー、営業担当が介在し、アーティスト本人の意向が埋もれることもあり、仮に不適切な権力行使があったとしても、責任の所在が曖昧になりがちです。
 「どの仕事が、どのような評価基準で誰に与えられたのか」が不明確なことがあり、噂が生まれやすい土壌があるとも言えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戸愚呂妹さんは音楽のことをよく学んではりますから、音楽業界の中に実際に入ったことがあるのかもしれず、よくご存じなのかもしれませんね。
戸愚呂妹 さんは、さすがにメジャーのアーティストではないと思いますが、インディーズで活躍しはったらどうですか?



ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/02 13:15

確かに例えばi'mgood とsomesayのリズムが似ているようにパクったとしてもばれにくいですね。

自由なのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

i'mgood とsomesayは、インディーズではないでしょうね。さすがに海外のインディーズの音までは、日本には来ないでしょうから。



ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/28 16:04

独特なディープな世界観が共感あるからではないでしょうか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!