
イギリス人の性格って暗いような感じがするんですけど、どうでしょう。
YoutubeとかMyspaceでイギリスと交流するけど、
どうも反応が無機質で、メールに無視したり…
そんな人ばっかなんだけど、やっぱイギリス人て暗いんでしょうか。
色々見て回っても、イギリス人は皮肉屋だとか、嫌味をねちねち言うとか、
あまりいい評判を見受けないんだけど。
妻がイギリス人で、日本人の男性が妻のイギリスの実家で
暮らしてたけど、あらゆる日本の文化を否定されて、
家庭内でも排他的に扱われ、精神病発症一歩手前で帰国した、
なんて事例もテレビでやってたことがあったなぁ。
やはり、留学とか、交流するなら、アメリカ人のほうが無難でしょうか。イギリス住まいは精神的にタフでないときつい?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
添付写真は何か意味があるのでしょうか?
アメリカ人を知らないので比べることはできませんが、イギリス人全体が暗いということはないと思います。ラテン民族と比べれば、彼らほど明るくもフレンドリーでもないと思いますけどね。
イギリス人と日本人を比較したならば、イギリス人のほうが自分の人生を楽しんでいるように見受けられますし私が出会った人全員、笑顔が大切だと言っていて日本人よりよっぽどポジティブ生きているように感じました。
皮肉屋という一面はあると思います。皮肉を笑いにします。日本の毒舌漫談や関西の笑いに少し通じるところがあるように感じます。
ネチネチ言われるとShut upと言い返すような人々です。ネチネチが国民気質ではないでしょう。
見知らぬ人に対しては少々シャイなイギリス人も沢山いますし、日本のことをよく知らない人は日本人に対してどう対応したらいいかわからず慎重になっている場合もあります。
また日本人のようにまめまめしくメールに返信してくる人種ばかりではないです。無意味なメールや電話はしない人もいますし、あまり頻繁な連絡を鬱陶しく思う人も他国にはいます。
イギリスに住むには精神的にタフでないと辛いかどうか…。どこの国に行っても困難、苦労はあると思います。イギリスに限らないですが外国で暮らしていくには、自分がどこまで異国の文化をポジティブに受け止められて許容できるかが必要だと思います。郷に入っては郷に従えです。日本との違いを柔軟に受け止めればストレス&摩擦も減り、精神的にタフでいなければいけない必要もないです。
No.8
- 回答日時:
"英国との一括りにする点に、往々にして考察上での甘さが潜んでいそう!!"に感じますね。
そもそも、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド各地域はイングランドと少なからず異質な面も当然有得ます。
又 縦しんば"性格が暗い"場合が多いとしても、暗さ即"極悪非道"or無価値とはならぬとも私には映るのですけども・・・・
No.6
- 回答日時:
イギリスに留学経験があり、その間ホームスティ先を10箇所変わりましたが(放浪癖があるわけではないです^^;)、暗いかどうかというのはその人によると思います。
とはいっても、アメリカ人のようにオープンな性格という人はあまりいないような気がします。
一見とっつきにくい感じがしますが、慣れてくれば人によってはフレンドリーに接してくれます。
出身地によっても、性格の差があるようです。
例えば、スコットランドやアイルランド出身の人は、フレンドリーな人が多いと思います。
南部出身の人は、どちらかといえばとっつきにくいでしょうか。
それと、金銭にシビアな人が多いような気がします。
日本文化を否定するというのは、日本の事をほとんど知らない人たちだと思います。
いくらイギリス人がとっつきにくくても、日本の事をある程度知っている人たちは、否定などしませんし、尊重すると思います。
私はアメリカで生活をしたことがないので、なんとも言えないですが、アメリカは田舎に行けば行くほど、根強い差別があるようです。
おそらくイギリスの比ではないかもしれないですね。
イギリスも差別はあります。
でも、露骨で酷い差別というのは、アメリカよりも強くない感じがします。
イギリス留学の場合、ホームスティはあまりオススメしません。
寮やシェアをする方が気楽な学生生活を送れると思います。
というのも、イギリスのホームスティは、ビジネスでやっている場合がほとんどです。お金のためですね。
あたりハズレが結構あります。
なので、単に学生に部屋を貸しているという意識の家族がほとんどです。
休みにどこかに連れていってくれるとか、フレンドリーに話しかけてくれる、という期待はあまり持たない方がいいと思います。
まれにそういった家庭もありますが。
それを期待するなら、アメリカの方がいいのかも!?しれません。
イギリスで生活する上で良い面は、人に干渉されないということです。
悪く言えば放ったらかしですね^^;
世話を焼いて貰いたいとか、スティ先に期待してしまう人はイギリスは選らばない方がいいのかな?と思います。
どちらにしろ、母国以外で生活するというのは良い面もあれば、悪い面もあります。
”どーしてー??”というような、日本ではありえない目に遭ったりもします。
海外生活をする上での心得は、あまり期待しすぎない事だと思います。
向こうに行けば、”楽しくばら色の生活が待っている”なんて間違っても思わない事です。
そうすれば、万が一良い事が起これば、何倍も嬉しいですし、ちょっとした事で喜びを感じられます。
↑に注意していれば、海外生活で精神的に不安定になる事も防げると思います。

No.5
- 回答日時:
どっちも住んだことありませんが、アメリカも結構大変みたいですよ。
どちらも自分の国でないので、それなりに大変でしょう。
日本じゃありえない対応もありえますし。
イギリス人としばらくメール交換していたことがありましたが、
別に暗いとか無機質とかいうことは無かったです。
参考URL:http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id= …

No.4
- 回答日時:
う~ん、どこの国の人も個人差やルーツとして文化的に背負っているものによって異なるのだと思います。
特別彼らが「暗い」とはわたくしも思いませんけどね~。
昔からの中産階級の出身者、旧植民地系移民の子孫である英国籍の技術者等など、友人知人がロンドンに数名おりますが、みな性格も考え方もそれぞれ異なります。
日本に仕事に来た際に自宅に招いた人の中には、日本食や日本の文化が気に入ったとすっかり感激して本当に新婚旅行にも来日したという「変わり者」までいますから(笑)、ステレオタイプ的には一概には言いにくいかもしれません。
強いて言うならば、体面やディシプリンを重んじるという感じでしょうか。
かつて海外株式上場のプロジェクト・チームにいた際、社長自らが赴いて現地でスピーチをするにあたり、念のために拍手要員としての「サクラ」を動員するかどうか検討したことがあります。
その際イギリス企業やドイツ企業の相方たちはそれ相応の理解を示してくれたのですが、フランス人だけは物の見事に一蹴したことを今思い出しました(笑)
まあ、いったん親しく打ち解けたなら実直な信頼関係が安心して築けるところはスイス・ジャーマンとは相通ずるものがあるのかもしれません(かといって、そこまで閉鎖的でない気もするのですが)。
で、やはりyoutubeなどのように一見としてのやりとりに関して言えば、ラテンやアメリカ人のノリほどにはよろしくないのかもしれませんね。
>やはり、留学とか、交流するなら、アメリカ人のほうが無難でしょうか。
これはどちらの国に対しより文化的な興味を感じられるか、にもよるのではないでしょうか。
比較的アメリカ人の方が気取らない気もするのですが、「アメリカ人」の方こそ、とてもひとくくりでは言い尽くせないのではないでしょうかね。
>イギリス住まいは精神的にタフでないときつい?
う~ん。
仮に質問者様が晴天率の良い場所を好むのなら、ちょっとキビシーかもしれません?
No.3
- 回答日時:
暗い・明るいなどは国民性よりも個人差によるところが大きいと思います。
特にアメリカ人と比べて暗いとも思いません。>どうも反応が無機質で、メールに無視したり…
そもそもネット上の付き合いなんて無機質なものでは?
No.2
- 回答日時:
暗くはないと思いますが、日本人より個人主義で、皮肉屋です。
強い干渉を好みません。マナーは遵守するが、エチケットにおいて法を無視することが当たり前なのに驚くと思います。これがブラックユーモアの元凶。
法律で、許可が必要だと決まっていると、いつでも留守番電話だけの申請所をつくったりするのです。
留守電なので、電話をかければ許可という事になり、電話をしないと逮捕されたりする。その留守電記録はなかったりする。
お酒の販売で、身分証を持っていなかった老婆に酒を売って店が捕まったりするのに、委任状を持っている10歳には酒を売ったりする。
見て見ぬふりは許されて、見なかったのは許されないのです。
国民の性格が、インド人がカレー、韓国人がキムチと言われるように、イギリス人はモンティパイソンの国というのは本当です。日本は醤油の国。
思考しない性格で、やたらと責任を強要するアメリカに住むよりは楽だと思いますけどね。アメリカは銃の国。
英国人は、非合理と無駄を楽しめる国民なので、排他的ではないですよ。アメリカよりよっぽど治安いいし。
No.1
- 回答日時:
そんなステレオタイプな英国人に対する偏見のような定評を信じることは馬鹿げています。
日本と同じ島国のイギリス人のメンタリティは日本人と共通していて、控え目なだけです。私は数年間二度に亘って英国南部に滞在した経験がありますが、嫌な思いをしたことは一度もなかったですよ。もしあるとすれば、それは当人に何か原因があったと想定する方が自然です。彼等は日本に対してびっくりするほどの敬意を持っています。
今の英国の繁栄はサッチャーさんの要請に応じて日本企業が大挙して進出したのが契機になったのですよ。
ただ、列車などに乗っても全く話しかけて来たりしないので、暗いという印象を与えるのかも知れません。しかしそれは日本人の全く同じで、見知らぬ人にやたらに声をかけるのは失礼だという意識があるようです。でも思い切って話しかけてごらんなさい。誠意ある暖かい反応が返って来る筈です。私はそんな英国人が大好きです。特にスコットランドやウェールズへ行くと底抜けに暖かい人達ばかりです。やはり長く征服されたことがないので人を信じても生きて行けるという恵まれた環境がそうさせるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 戦争支援は、米英将軍による参勤交代? 3 2022/04/14 20:14
- ニュース・時事トーク ロシアに核兵器を使わせたいアメリカ民主党、イギリス 1 2022/04/18 13:37
- 世界情勢 イギリスとフランス、日本と韓国。 21 2023/04/10 07:24
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- 政治 日本の皇室が生き残る唯一の方法は? 20 2023/05/07 13:49
- ヨーロッパ イギリスと日本が結構似ていると思っているが、みんなの意見も聞かせて欲しい 11 2022/09/02 19:03
- 洋楽 v系の海外人気について 4 2022/08/25 00:50
- ニュース・時事トーク アメリカ民主党とイギリスという「二大性悪」 3 2022/04/22 07:07
- オセアニア オーストラリアとNZの白人系には 日本はどう見えてるんですかね? 3 2022/06/19 11:02
- お菓子・スイーツ イギリスのアイスクリームで、ナポリタン味って、わかりやすく言うとどんな風味? 3 2022/07/22 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イギリス在住の方へ。機内預け...
-
黄色人種の日本人が、エルサレ...
-
イギリス人の性格・恋愛傾向に...
-
イギリスの自動販売機
-
イギリスっていう国???グレ...
-
ホットメールで・・・
-
イギリスについてレポートを書...
-
イギリスに小包を送りたいです。
-
パリ旅行中、日帰りでイギリス...
-
Berwick-upon-Tweedについて
-
イギリスの銀行が、預金を返し...
-
イギリスについての本
-
1月中旬 関西からイギリスへ...
-
リアルガチでイギリス≒アイルラ...
-
Jamesさんについて教えてくださ...
-
今度イギリスに行きますが
-
イギリスの文化について
-
イギリスの国際交換局の電話番...
-
イギリスに行って気をつけること
-
イギリス国内を飛行機で移動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーロッパのメール事情につい...
-
至急!!!!!!!!メールアドレスの...
-
イギリス在住の方へ。機内預け...
-
イギリスの銀行が、預金を返し...
-
イギリス人の性格・恋愛傾向に...
-
アメリカは「USA」ですがイギリ...
-
イギリスの携帯番号は?
-
交際事情、イギリスについて教...
-
イギリス・アイルランドは島国...
-
イギリス旅行中なのですが、電...
-
海外ではパーマ取れやすい?
-
イギリスで日傘を差すのは変!?
-
イギリスから日本にお茶は送れる?
-
協同組合について教えて下さい!
-
欧風カレーというのがあります...
-
日本からイギリスへの包丁の発送
-
CE って何のことですか?
-
蒸気機関車
-
このテレビ画面を見て、どう思...
-
イギリスから色々な国に行きた...
おすすめ情報