重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXP SP3適用済みの再インストール用DVDでクリーンインストールしたいのですが。。。

DVDドライブが壊れ、FDDも壊れているようで、インストールに困っています。
外付けのFDDがありますのでそちらからFDでブートしてこれまた外付けのDVDスーパーマルチドライブにアクセスしてインストールしようとしているのですが(外付けDVDドライブはBIOSで認識されないので・・・)、SP3適用の起動用FDを作成するツールはマイクロソフトから配布されていないのです(SP1,SP2までしか無い)。。。
HDDからのインストールもやってはみましたが、HDDのブータブル可能なパーティション作成で無理があったみたいでした。

どなたかSP3のセットアップディスクををFDDからブートしてインストールされた方は居りませんでしょうか??
ご教授お願い致します。

A 回答 (7件)

ハードディスクドライブ(HDD)アクセスランプが点滅あるいは点灯している間は基本的に強制終了は禁物です。


HDから、プログラムやデータをメモリーに読み書きしています。
HDDアクセスランプが消灯しても数分(最低10分?できればもっと)待っても戻らない場合に強制終了してください。
HDDのアクセスランプが点灯していないということはRAM(メモリー)のデータが無くなりますがHDDを直接読み書きしていないので、機械的にHDDのメディアに傷は付きません。
その時開いているデータファイルと若干の動作中のプログラムやシステムファイルがソフト管理上、データ的に破壊する可能性はありますが、機械的に傷はつかないのでハードディスクドライブ(HDD)の動作状態は良いかと思われます。
要するに強制終了時のハードへのストレスがより少なくなります。
逆に言うと、HDD読み書き中に「強制終了」[POWER]ボタン長押し、または「再起動」[Ctrl]+[Alt]+[Del]同時押下を行うと読み書きのヘッドがHDのメディアを直接機械的に傷をつけるケースがあります。
しかし、HDDのアクセスランプが点灯中、点滅中でも10分~1時間そのままの時は仕方がありません。
割り切って決めた時間待って回復しない場合は強制終了するしかないと思われます。
    • good
    • 0

No.5の入力ミスの訂正です。


\386とあるのは入力ミスです。
失礼いたしました。
\i386と読み替えてください。

この回答への補足

返信遅くなり大変申し訳ありませんでした。

ご指摘のk万度を打ち込んでみたのですが、
どうもHDDを認識していないようでして、ドライブ名がわかりませんでした。
A,BドライブともにFDDのようで、CDやHDDのドライブ名をA~Zまで
打ち込んで見ましたが、フィルがないとの応答でした。

SP2インストールディスクを買うか、内臓DVDドライブを安く手に入れようと思っています。。。大変丁寧なサポートありがとうございましたm(_ _)mそして申し訳ないですTT

補足日時:2009/06/25 03:02
    • good
    • 0

> cd i386 のコマンドを受け付けてくれません。



マイクロソフトの説明は代表的な例ですので、自分の環境に沿って応用する必要があります。
cdコマンドはドライブをまたがる場合は cd /d オプション指定が必要です。
今回の事例では、そもそもcdコマンドを使うまでもありません。
実行するファイル(winnt.exe)はインストール媒体(CDまたはHDD)の
\386フォルダにあるwinnt.exeファイルですから、
たとえばDドライブにあるのならば、次のように直接指定すればいいです。
D:\386\winnt.exe
確認のためには dir コマンドで
dir D:
を実行すればDドライブのカレントフォルダが表示されますので、確かに\386フォルダが在ることが確認できます。
dir D:\386
を実行すれば D:\386フォルダ内に winnt.exe ファイルが在ることが確認できます。
以上のことだけが確認できれば、
D:\386\winnt.exe を実行すればWinXPのインストールが開始できることが確認できます。
インストール開始直後に「インストール情報はどのフォルダなの?」との確認要求がありますので「D:\386」に在ることを入力すればインストールは進行します。
    • good
    • 0

No.2の補足です。


FDDは読み書きとも正常に動作する。
内蔵HDDは交換したので障害があるとは思えない。
BIOSの理由でCD/DVD装置からbootは出来ないが、CD/DVDをreadすることはできる。
ということですね。
最初からそのように書けばいいのに・・・と思います。

この状況なら、私ならいわゆる「DOSインストール」も試してみます。
下記のマイクロソフトサイトを参照してください。
このサイトの「セットアップ プログラム実行の準備」は飛ばして「Windows XP セットアップ プログラムをコマンド プロンプトから開始する」のとおりに進めればインストールできます。
http://support.microsoft.com/kb/307848/ja

なお、事前にSP3CDを丸ごとHDDに(たとえばDドライブに)コピーしておいて、上記と同じ方法でHDDからインストールすることもできます。(
インストール媒体がCDからHDDになるだけです)
私はDOSインストールでのHDDからのインストールを何回も経験しています。
DOSインストールの流れ図は下記サイト参照。(マイクロソフトの説明と同じです)
http://ftlabo.hp.infoseek.co.jp/temp/XP-inst3.jpg

参考までに下記サイトも掲載しておきます。
http://ftlabo.hp.infoseek.co.jp/temp/XP-inst4.jpg
http://ftlabo.hp.infoseek.co.jp/temp/XP-inst1.jpg
http://ftlabo.hp.infoseek.co.jp/temp/XP-inst2.jpg

ポイントはマイクロソフトの説明にあるようにwinnt.exeを実行するためのWin98MS-DOS起動FDです。
このFDが無い、入手できない、という場合は再度投稿してみてください。

この回答への補足

ごめんなさい(;;)


ご指摘の方法(MS-DOS起動)を試してみました。(Win98MS-DOSディスクはもらいました)

DVDドライブに何のドライブ文字が割り当てられているかわからないのでとりあえずB:としてみたところ、どうも認識はしている様子です。
しかし、そのあとの cd i386 のコマンドを受け付けてくれません。
HDDにCDの中身を移してみても同じでした。(HDDはFAT32でフォーマットしました。)

おとなしくDVDドライブを買った方がいいみたいですかねぇ??

補足日時:2009/06/14 18:20
    • good
    • 0

> SP3適用の起動用FDを作成するツールはマイクロソフトから配布されていないのです(SP1,SP2までしか無い)。

。。
配布されていないので、SP2でよいと思います。
 
> 外付けDVDドライブはBIOSで認識されないので・・
認識されなければ、メーカ指定あるいは、互換性がある
内蔵DVDドライブをご自分で交換しないとだめなのでは。
互換性があるものは、I/Oデータ、バッファローで検索されるとよいと思います。
パソコンのメーカー、型番の情報がないため、調査不可能。
ディスクトップだと、ご自分で交換可能でしょうけど、
ノートの場合は、少し経験が要るのでしょうね。

この回答への補足

SP2適用済みFDでやってみたんですが、
「セットアップで使っている、.SIF ファイル内の次の値が無効か、または存在しません」というエラーで先に進めません(;;)。

http://d.hatena.ne.jp/causeless/20090126/1232994 …
ここも参考にしてみたのですが、ファイルが足りないという内容のエラーで止まりまして、これをインストールディスクのI386フォルダ内のファイルで補ってやると今度はUSBenchi.sysがないやら壊れているやらのエラーで止まってしまいましてお手上げとなりました。

おとなしく内臓のDVDドライブ買うかXPのSP2とかSP1適用済みインストールディスクを買った方がいいですかねぇ・・?(;;)

補足日時:2009/06/14 12:06
    • good
    • 0

HDD,CD/DVD,FDDともに故障しているわけですか。


いったいどんなPCなのでしょうか。(機種名は?)
HDD,CD/DVDを新規購入,付け替えるのが先決だと思います。

この回答への補足

FMV BIBLO NB19D/D という機種です。

友達からもらったジャンク品で、サードマシンくらいで使おうかなと思って修理を行っていまして・・・陰極管とインバータのヒューズを交換し、画面は何とか点くようになったので、OSのインストールをと思い、いろいろ調べているのですがなかなか出てこないので質問した次第でございます。説明不足で申し訳ございませんm(_ _;)m

HDDは交換いたしまして、外付けのFDDとDVDドライブでインストールしようと試みたところ、DVDドライブはBIOSで認識しないのですが、FDDは認識してくれたので、マイクロソフトで配布されているXPのセットアップFDを使い、FDDからブートしてDVDドライブを読み込ませました。
SP3適用済みのインストール用DVDディスクなので、対応するFDが無いんでとりあえずXPのSP2とSP無しのブートFDを試してみましたが、SIFがどうのもエラーで途中で止まる次第です・・・(;;)

補足日時:2009/06/14 12:05
    • good
    • 0

DVDドライブが壊れ、FDDも壊れているようで=まず、PCの製造メーカーに、修繕依頼することが先です。

その時一緒に、WindowsXP SP2→SP3を依頼すれば良いでしょう。WindowsXP SP2→SP3を自分でする場合の手順;スタート→すべてのプログラム→Windows Update→ようこそMicrosoftの「高速」をクリックし、画面指示にそって実行すればOKです。その中で、IE7→IE8も設定します。2時間近く掛かります。

この回答への補足

回答ありがとうございますm(_ _)m。
ハードディスクの故障で再インストールをしなければならない状況となってしまいまして・・・申し訳ないです(TT)

補足日時:2009/06/14 06:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!