
とある営業をしています。
前任から引き継いだ得意先(A社)の人間関係がうまくいきません。前任者も、うまくいっていなくて、そまま引き継いだ形です。
前任者が数年前、得意先A社のB氏から依頼を受けた件に関し十分な対応が出来なかったことを、B氏がいまだに根に持っているようです。
(但し、先方からの無理な依頼を断っただけで、決して前任者の対応に非があったわけでなりません。しいて言えば、その後のB氏に対するフォローを怠った感があるかもしれません。また、合せて、B氏がとても気難しい人だったということが、今も引きずっている原因に思います。)
担当引継ぎ後は、B氏に対し自分なりに誠意を持って接しているつもりですが、溝が深まるばかりです。仕事上、会って話をして打合せ等しなければならないのに、先方がなかなか会ってくれないので、自分で判断し、先走って行動してしまい、逆に先方の要望することと違う結果となり、更に先方を怒らせる結果を招く始末です。自分のコミュニケーション能力の低さも実感しているところです。
最近、A社のB氏の周りにいる同僚たち(C氏、D氏→私にとっては、同じお得意先会社の社員の方々になります。今まで良い関係だったのですが、上司であるA氏からの指示なのか、A氏と同じく私を避ける傾向が見られます。)の態度もおかしいのです。(携帯に連絡しても出ない、メールにまったく返信してくれない等・・・)
このままではいつまで経ってもうまくいかないのではと悩んでいるところです。上司にも相談しましたが、やはり、誠意をもって、先方の1人1人と少しづつコミュニケーションを取り、時間をかけて自分を理解してもらうしかないかなあと思っています。
そう思いながらも、この状況が長く続いているので、精神的にも参ってしまっています。
何か良い方法があればアドバイスをお願いできませでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>自分で判断し、先走って行動してしまい、逆に先方の要望することと違う結果となり、更に先方を怒らせる結果を招く始末です。
きちんと詫びたのですか、こう言う場合は質問者様だけではなく、上司も一緒で無いと、どんな軽い行き違いでも相手は軽く見られていると思います。
>その後のB氏に対するフォローを怠った感があるかもしれません
こう言うことも理解しているのに、自分の事は気がつかないと言うことですね。
普通、相手先の上の人を引継ぎで紹介されても、その下の人とコミニケーションをとり、動きを掴んだり、アポを釣るのに手助けして貰えるように根回し出来る体制作りなどをするのがテクだと思います。
また、相手先の女性社員に手土産(ちょっと手に入り難いお菓子など)を渡すと好印象になり、情報提供もしてくれます。
携帯やメールで済ましているのでしょうか、相手先へ足を運ばないのですか?
まあ、他の方が書いているように、他の会社と取引している可能性が高いですね。
質問内容を拝見するかぎり、会社として誠意が無いように感じられます。
取引先で、ここまで拗れているのなら、上司が出張ってもおかしくは無いと思います。
ご回答ありがとうございます。
結果から申せばやはり自分自身の至らなさから更に傷を広げてしまったように思います。
上司にも相談し、先方の更に上の方へのアプローチをして、取引きが無くなるとか、ルートを換えられるとかということは幸いにもありません。
(逆に上の方で勝手にやっていて、面白くないという気持ちもあるのかもしれません。)
もう少し本人と会う努力(しつこく思われないように)を続けて行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
質問を拝読いたしました。
得意先にとって、前任の担当者がNG、そして質問者様もNGということは、
それぞれの担当者個人の人柄が問題というより、
お勤め先そのものに問題があるのではないでしょうか。
他の方も仰っていますが、A社は確実に質問者様のご勤務先の力を必要としていないようです。
会社としてのパフォーマンスや、コスト等、様々な面にて他社と競合させられているとか。
営業としての仕事のすすめ方も見直すべきだとは思いますが、
連絡をしても返事が来ないというのは、A社も配慮が足りないと思います。
ただ、A社の担当も多忙すぎで余裕がなくなっているとか、社内的な問題を抱えていたりして、
下請けには充分な対応ができない状況であることも考えられます。
どのみち、A社にとってもご勤務先にとっても、このままでは時間と体力を消耗し、
いい方向には進まないことは確実と思われます。
個人的には、もうお取り引きはお辞めになられたほうがいいのではないかと思いますが、
上司の方に今までの経緯を報告した上で、判断を仰ぐようになさってください。
そもそも、得意先が連絡のレス一本よこさないことは、おおごとです。
また質問者様は「自力で何とかしなければ」という思いが強いのかもしれないのですが、
質問者様の独断で動くと、また空回りになる結果となることは間違いありません。
上司の力を使いましょう。
ご回答ありがとうございます。
先のご回答者様の方々にもご心配いただいております先方との取引きについては、上司にも同行してもらったこともあり、継続しております。
A社は、私どもの会社のものを、a、b、c、といった会社へ更に紹介するといった言わば仲介の役目をする会社になります。
私どもの会社と、最終ユーザーであるa、b、c、といった会社との関係は良好なのですが、仲介役のA社の担当であるB氏との関係が良くないというのが現状です。
確かにB氏は多忙であることも間違いありません。ただ、今回のことで、最終ユーザー様との関係も悪くなってしまってはいけないので、上司の力も借りながら、少しづつ改善する努力を続けて行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
その会社は、絶対取らなきゃいけない先なのですか?
気難しい相手なら、前述の方のように上司同伴で会いに行く必要があると思うのと、違う会社の新規獲得に動いたりする物では?
引継ぎの時点で、上司同伴で行かれましたか?
前任者が上手く言っていない場合、営業はそのような動きをするものだと思いますが。。。
ご回答ありがとうございます。
先方とはやはり長く付き合っていかなければならないので、上司へも相談し、B氏の更に上の方に会ってもらい、今まで通り取引きは継続しております。
いずれにしてもB氏との関係を改善しなければ、先に進まないので、先の回答者様の方々よりいただいたアドバイスも含め、自分の行動についても今一度改めて行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
案外、あなたがお勤めの会社は融通が利かないし、あなた自身もセールスマンとして、頭の回転が鈍い方ですね。
それこそ、綺麗ごとで物事を処理しようとして、正面から、コミニュケーションを取り、フォローして行きましょうなんて、なんとも生ぬるい営業活動になってるようですね。
お得意様は他社に取引を換えてる様な気がしますね。会いたくないじゃ無く、会っても仕方が無いからじゃないかしら。
賄賂ですよ。何やかやと言いますが、大きなものでなくていいのです。
御煎餅の詰め合わせとか、クッキーとかチョコレートなんて皆で休憩時間に口にできるものを、幾たびに手渡してご覧。頑なにイランと固辞されても置いてくるの。何回も続けられると、そのうち「いつもすまんな」・・になり、話が回復するの。
気難しい男を攻略するのは、お世辞とおべっかと賄賂なのよ。
資本を使わないで商売しようなんて、ムシが良すぎる・・と言うことと同じなの。持ってっていますなら、少ない。担当者個人にも贈り物攻勢しなきゃ、話の糸口は永久に見つからないよ。
賄賂を悪の根本と言う人も居て、犯罪とされてるが、使い方によってはこれほど有効な人心攻略法は無い。
ご回答ありがとうございます。
回答者さんのおっしゃるとおり、あまりにも真正面過ぎるところがあると自分でも思いました。(臨機応変の対応が出来ていないというか・・・)
あの手この手で色々アタックしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実情的には相手の会社は貴方と取引をしなくても困っていないのではありませんか。
(もう代わりのルートが出来あがっている?)=ここのところが良くわかりませんが重要です。
貴方の会社としては得意先が減れば重大な結果を招くようであれば、上司の出番です。もっと上の方の関係から直していかないと難しいでしょう。
とは言いながら、営業は人と人の付き合いでもありますから、もっとも相手からみて、接客上のマナーや服装に落ち度はないと考えますが、個人的に何かのきっかけをつかんで、趣味の話に乗れるといいですね。
おせっかいや付きまとわれるといった感じを与えれば誰でも逃げます。
他の担当者さんとは上手く言っているのですか、日常の範囲から考え直してみては如何でしょう。
ご回答いただきありがとうございます。
先方との取引きについては、先方が他社に乗り換えたとかということはありません。
こちらの接し方がしつこいという印象があるかもしれません。(なかなか会えないので何度となく連絡等するので・・・。)
少し、周りの人たちから声掛けしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
-
始末書処分に納得できません……
-
何故、部下は上司の指示に従わ...
-
甘えてる?やる気のないパート...
-
雑用等を初っ端に善意でやり始...
-
始末書?顛末書?
-
勤務中にトイレに行く際に上司...
-
新人研修で正座の罰 大人に...
-
このやり取りの上司の意図を教...
-
異動の兆候について
-
監督官庁に訴えることでハラス...
-
異動させられない人
-
取引先からナメられている時の...
-
提案資料の強要
-
異動させたくても、できない人...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
会社でマスコット的な存在と言...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引先からナメられている時の...
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
-
監督官庁に訴えることでハラス...
-
勤務中にトイレに行く際に上司...
-
上司から会社の経費で飲みに連...
-
夫の理不尽な上司が許せない
-
会社の上司と付き合っていて別...
-
再就職の面接、前の会社の社長...
-
始末書処分に納得できません……
-
異動させられない人
-
転職して一週間心折れそうです...
-
銀行振込明細書の保存期間につ...
-
上司に人事情報をばらされました
-
会議中にケンカはじめちゃう人...
-
始末書?顛末書?
-
異動の兆候について
-
上司からこれでもかこれでもか...
-
頼まれた役職の断り方について
-
得意先で無視される
-
雑用等を初っ端に善意でやり始...
おすすめ情報