
私はいつも外付けHDDを2つ接続して利用しています。
1週間ほど前にパソコンを購入状態に戻す前までは、外付けHDD内のフォルダを移動したり名前を変えたり削除しても問題はありませんでしたが、初期化してからは、外付けHDDなのにいちいち下記のようなユーザーアカウント制御(UAC)が出てきて、すごく煩わしいです。
対象のフォルダへのアクセスは拒否されました
このフォルダへ移動するには管理者のアクセス許可を提供する
必要があります
外付けHDDの二つともにUACが出て来ますが、どちらもオフィス文書や音楽等のデータファイル(?)を入れているだけで、プログラムを外付けHDDにインストールしているなどということはしていません。
購入時にインストールする付属のソフトなどは、パソコン初期化後にもちろん行いました。
OSはWindows Vista Home Basicで、現在はService Pack2にしていますが、パソコン初期化後からSP2にするまでの間にすでに外付けHDDでUACが出たので、SP2とは関係ないと私は思っています。
外付けHDDのUACは煩わしいのですが、Vistaの設定でUACを解除(オフ)にせずに、前のようにUACを出さない方法などがありましたら、どうかアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外付けHDDがNTFSでフォーマットされているからですね。
いったん、外付けHDDの中身を空にできるなら、exFATでフォーマット
しなおせば、UACが出てくることは無くなると思います。
http://ubichupas.blogspot.com/2009/04/hddexfat.h …
この回答への補足
お答いただきありがとうございます。
NTFSとUACに関係があるとは思いもしなかったので、すごく勉強になりました。
さっそく今からやってみようと思います。
外付けHDDのデータ量が多いので、データを移動してフォーマットし終わるまで時間がかかり、「お礼」が少し遅れてしまうと思うのですが、その点はご了承ください。
どうもありがとうございました。
大変遅れて申し訳ありません。
やっとexFATにフォーマットして、データの移行も完了しました。
ウソみたいにUACが消えてくれて、すごく快適です。
転送速度も上がったような気がして、一石二鳥でした。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>外付けHDDのUACは煩わしいのですが、Vistaの設定でUACを解除(オフ)にせずに、前のようにUACを出さない方法などがありましたら、どうかアドバイスをお願いします。
→『Norton UAC Tool』フリーソフトhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4760819.html No.1の方のご回答を
参考に導入されれば警告は出なくなりますが、場合によると30回ぐらいで登録(許可・操作を記憶する)が必要な場合があります。
ありがとうございます。
30回に1回ならば、別にUACがあっても構わないので、実行してみました。
フリーソフトを導入する方法も、色々あるようですね。
もし30回に1回が面倒になったら、検討してみます。
それにしても、初期化前はなんともなかったのに、それが不思議です…。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ドライブ・ストレージ データ移動ができません 1 2022/11/11 11:33
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2台目のパソコンを同じ環境にする
-
中古のパソコン(windows95)を...
-
windows updateできない
-
インターネットで、マウスポイ...
-
documentのファイルの、ods,odt...
-
ホームページの更新について
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
音声が出ない[ミキサー・サウン...
-
デバイスを開始できません
-
DELL GX270を使っていますが、...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
Windows 2003 server へのサウ...
-
サウンドデバイスのインストー...
-
富士通 タブレットqh55起動しない
-
Generic Host Process for Win3...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
サウンドテストとブラウザから...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私のパソコンは、windows 10の3...
-
PCの中身をそっくり別のPCに移...
-
エクスプローラーのファイル更...
-
documentのファイルの、ods,odt...
-
windows 10のデスクトップ上で...
-
パソコンの起動時に、RegSvr32....
-
ホームページの更新について
-
リフレッシュを行うとPCはどう...
-
こういったCD-ROMがなくてもア...
-
リカバリーについて
-
データの移動?
-
パソコンが何もしていないのに...
-
pc初期化について もしpcを初期...
-
新しいパソコンを購入する予定...
-
BIND7のDropbox
-
VAIOメディアサーバー設定
-
何もかも遅い
-
LAN上のコンピュータに即時にメ...
-
汚されたパソコン
-
2台目のパソコンを同じ環境にする
おすすめ情報