dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻雀漫画にハマりました。でもルールが全くわかりません。
とりあえず、ドンジャラみたいに同じものをそろえれば良い、程度のことしかわからず
東1局?なにそれ?
ドラ1?はぁ?
という全くの初心者です。用語もさることながら役のそろえ方やそもそものゲームの仕方が一切合財わかりません。

また、特別、麻雀をする仲間がいるわけでもないので大抵は携帯のアプリで遊んでますが、アガったことがありませんw

どのようにしてルールを覚えたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

こんなところで質問せずとも、検索すればうんざりするほど出てきます。


ローカルという言葉が出てきた場合、公式ルールにないものと思っていただいてかまいません。

プロ団体はいくつかありますが、どこの団体も基本的なルールはほとんど同じなので、プロが出版する入門書を手に取られるのが最も有力な方法です。

最初に話しておきますが、麻雀とは漫画のような奇跡や神業は実際には起こりえない現象の数々です。(全員の跳ね満聴牌を見抜いて、手牌が全てロン牌で、わざとチョンボして8000点で済ませるなど)

もし、漫画のような奇跡を実際の牌で体験したいと思っておられるならば一切を捨て去ることです。実際の麻雀とは数々の我慢と冷静さと逆転の一瞬を見切って針の穴をも通す鋭い攻めといった地味な技術の集まりで強くなるものです。

ただまぁ、この上ない面白いものなので覚えて損はありません。
それこそ漫画でおきるような現象よりももっと面白いことがたくさんありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えぇ、もちろんゲームに「絶対」なんてものがあるなんて思ってません。
どんな競技にしろある程度の「運」が絡んだり「実力」があったりして勝敗が決まるわけですから。
ただ、ルールを知っていた方が「ありえねぇー」とか「すげぇー」とか「そんなのでアガれるわけない」とか
色々と麻雀に対して突っ込みながら楽しんで読めるかなぁと思ったわけです。

お礼日時:2009/06/21 08:56

やはり携帯のアプリでCOM相手に練習を積むしかないんじゃないでしょうか?


本やネット検索も良いですがやらなきゃ強くなりませんし。
ドコモかソフトバンクなら大集合NEOの対戦麻雀がお勧めですね。

COM相手に慣れてきたら対人戦をしてみると良いと思います。
    • good
    • 0

先ず、自分で「分かり易い図解の多い」初心者向きの本を選んで、よく読む事ですネ。



今の時代なら、ネットで検索するのでしょうが、私のような年代だと、やっぱり「本が一番」と思ってしまいます。

麻雀は、専門用語が多い。
ルールは勿論ですが、先ず「牌の名前」を覚えましょう。
(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほどー。やはり本が一番なのですかね…。

確かに「牌の名前を覚えること」が先決ですね。ほとんど何もしりませんから。。。
それぐらいはネットに載っているでしょうから探してみることにします。

お礼日時:2009/06/21 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!