
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Comodo 3.9の日本語版をご使用の前提で話を進めます。
1.Comodoの画面を開き、右上の「ファイアウォール」をクリック。
2.開いた画面の左コラムの「詳細設定」をクリック。
3.右の「ネットワークセキュリティポリシー」をクリック。
4.ネットワークセキュリティポリシー画面の「アプリケーションルール」をスクロールして、お使いのブラウザに「ブロック」のマークが付いていないか確認してください。
5.付いていれば、ブラウザ名を右クリックして「編集」を選択し、ネットワークコントロールルールの「操作」を「許可」に変えます。
上記が該当しない場合、2.の「詳細設定」から「ファイアウォール動作設定」をクリックし、開いた画面の「アラート設定」を「低」、「全般設定」を「セーフモード」にしてみてください。
いずれの方法でも解決しない場合、Comodoに何らかの不具合が生じているとも考えられますので、アンインストール→再インストールし、デフォルトの設定で使用してみるといいかも知れませんね。
なお、McAfee SiteAdvisorやWOTなど、安全性未確認サイトへのアクセスを制限するプラグインをブラウザにインストールしていませんか。それだと、エラーの発生はComodoと無関係です。特定のサイトでのみエラーが発生する場合は、ほとんどがファイアウォールではなくプラグインが原因です。

完璧なご回答に感謝します。ご指導のもと無事設定ができました。
設定項目が詳細すぎたので自分ながら意に反し途中で面倒になって識者の知恵は借りることと思い質問した甲斐がありました。
McAfee SiteAdvisorやWOTなどこれらソフト本体を入れること自体自滅ですのでの当然プラグイン類は入れることはしていません。重ねてのアドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
COMODOが原因と解ってるならファイヤーウォールの設定を作り直せば良いだけですよ
まずはファイヤーウォールの設定でブラウザ(IE?,Firefox?)のルールを削除してみましょう
それで駄目なら思い当たるルールを削除していきましょう
COMODOをOFFにした状態では403Errorは本当に出ないんですか?
もう一度切り分けの為にその辺確認した方がいいですよ
この回答への補足
書き込みありがとうございます。
当然、COMODOをオフ状態にしていくつかのサイトでの確認を、それぞれにしてからの質問です。
設定ではブラウザには関係ないようです。例えばYouTubeがいい例でオン状態では動画が動きません。オフにすると動きます。というようなことです。
具体的にはCOMODOのどの設定をどのようにすれば良いかということが知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
スクリーンセーバー設定できる...
-
ワード 余白が設定できない
-
パワーポイントをクリックなし...
-
シャットダウン後にログインす...
-
Windows VISTAのIE7修復
-
ウィンドウ最大化時の上部空白...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
5ちゃんねるに書き込めない
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
共有フォルダのファイルを間違...
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
ウェブページの広告のリンク先...
-
VBAProjectに不審なデータが...
-
訪問済みリンクの色が変わらな...
-
visibleの機能について
-
「このページは動作していませ...
-
ハイパーSBI2をダウンロードし...
-
フリーズ
-
画像を保存する時に頻繁に無題P...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
パワーポイントをクリックなし...
-
スクリーンセーバー設定できる...
-
Wordのページ設定について
-
レジストリの編集
-
ニコニコ動画再生数工作方法に...
-
vistaの顔文字について
-
ダウンロードの表示と追跡に関して
-
パソコンをネットにつなごうと...
-
POP、IMAPの見分け方
-
同じ宛先IPで複数のIFを使い複...
-
教えてgoo! リニューアル後の...
-
Windows10 ver1909についてコン...
-
グーグルツールバーで、検索履...
-
Windows10で複数のエクスプロー...
-
Wordで行数を設定したいのです...
-
ワードでノンブルを左右に振る...
-
パソコンの画面の青みが強いの...
-
ニコニコ動画で動画を見た後、...
-
cookeiを有効にする方法を教え...
おすすめ情報