
幼い頃に観ていたテレビ番組の、おぼろげな記憶を確かにしたくて質問いたします。
その番組には初代の引田天功さんがゲストに催眠術をかけるワンコーナーがありました。22~20年位前に、確か週一で放送していた民放の番組と記憶しております。
これだけしか覚えていないのですが、どなたかこの番組をご存じの方がいらっしゃったら、番組名を教えて下さい。加えて番組の内容もご教授下さったら幸いです。
今読んでいた星新一のエッセーの中におそらくこの番組の事と思われる記述が出てきて、脳の中で小さな破裂が起こったようにこの番組の事を思い出しました。
私は現在30歳なので、22年以上も前の番組ではないと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「3.2.1.チャンネルを変えると頭が痛くなる!」
って言ったいたような・・・・・・
ただし、22年位前(1981年頃??)ではなく、さらに五年位前(1975~76頃??)だったと思います。
フジTVで土曜日の19:30~21:00枠でやっていた
"オールスター90分" ではないかと思います。
オーバーオールのファミリーグループ(アンクルリッキーとそのファミリー???)が歌を歌っていました。
kuma56様、ご教授頂き、ありがとうございます。
No.1のご回答者へのお礼にも書いたとおり、私が質問文に書いた年代は記憶違いだったようでした。お詫びいたします。
kuma56様に教えて頂いたアンクルリッキーを検索してみたところ、どうやらこの番組(オールスター90分)だったのでは…と思います。
オーバーオールグループに何となく記憶が有ります(^_^)
それにしても引田天功。当時は大脱出もよく放送されていましたよね。必ずSOSボタンが押されて松岡きっこがキャーキャー騒いでいました。子供心に、どうして緊急事態になっているのに助けに行かないのだろう、しかも爆発は続くし…と、疑問でした。幼い頃からバカな私でした(^^ゞ
また、これは今でも疑問なのですが、本当のところ「催眠術」はどうなんでしょう?催眠術を医療として使われる事もある一方で、ショーとして演出なさる方もいらっしゃると思います。
どうも、夢遊病者(という病気がどのような症状を起こすのか知りませんが、例えとして分かりやすいと思いこの言葉を使いました。偏見を助長するものだとすればお詫びいたします)のように術者に操られたり、通訳者を介して精神をコントロールされる事が、いまいち腑に落ちません。
関係のない事を書いてしまい、お礼から逸脱いたしました。申し訳ありません。ご回答、誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
確証はないのですが、
#1のyomyom2001さんが書かれておられた
「3,2,1、
あなたはもうチャンネルを変えられなくなります。」
のフレーズは覚えています。
態度でかいな~って。 笑
(しっかり呼び水になってますよん。 (^^))
んで、検索した結果、
当時、東京12チャンネル(現テレビ東京)で、
「天功どっきり60分!」昭和51年(1976年)
というもので放映していたようです。
>22年以上も前の番組ではないと思います。
この点に付いては、なんとも言えませんが。。。
ご参考になれば幸いです。
参考サイト
○がらくた箱-やまさんファイル
参考URL:http://homepage1.nifty.com/tmiyabi/misc/yama01.htm
kyouichi-7様、ご丁寧なご回答、ありがたく存じます。
ご紹介頂いたHP、見てみました。いやー、70年代ってのはちょっとした催眠術ブームだったんですね!驚きました。
そしてやっぱり、催眠術と来ればエロスなんですね(^_^;)
70年代は超能力やUFO,大予言や大災害映画など、オカルトサイエンスが流行っていたように思います。
催眠術もこうした空気の中で注目を集めたのでしょうか。オカルトと催眠術を同等に語ると叱られるかもしれませんが。
また、この頃のバラエティー番組はかなりのヤラセ(演出?ですか)が有った事でしょう。現在これほどTVでの演出効果が問題視されてるにもかかわらず無くならないほどですから、当時は…
教えて頂いたHPの番組タイトルを見ても、タレントさんがヤラセられてる絵面が想像できます(^_^;)
私は北海道育ちで、当時北海道には東京12チャンネル(テレビ東京)のネット局はありませんでしたから、他局の番組かもしれません。が、ネット局開局以前もテレ東の番組をたまに放送していましたので、
「天功どっきり60分!」かもしれません。どちらにせよ、天功の人気は凄いものだったんですねー。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はっきりとした回答でなくて申し訳ありませんが、引田天功さんは1977年に心筋梗塞で倒れられ、闘病生活の後1979年12月に亡くなられているようです。
ですから、テレビに出ていたとすると、25年ぐらい前ということになります。しかし、その番組については実は私もおぼろげながら記憶があります。
CMに入る前に、TVカメラに向って(つまり視聴者に向って)3,2,1、あなたはもうチャンネルを変えられなくなります、みたいなことをやっていたような気がします。
どなたかの記憶の呼び水になれば、と思い書き込みました。
もしも全くの見当違いでしたら、ごめんなさい。
yomyom2001様、早速のご回答ありがとうございます。
>テレビに出ていたとすると、25年ぐらい前ということになります。
そうですね、時代に関しては私の記憶違いでした。ちょっと調べてから質問すべきでした。失礼いたしました。それにしても私が4~5歳位の記憶だとすると、よほどインパクトのある番組だったと思います。私は記憶力の弱さにかなり自信を持っていますので(^_^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
TVerというアプリがありますが...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
マジックの失敗?演出?
-
東さんが永世名人になられてか...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
十二天水地歴の計算法について
-
子供まで騙した昔のどっきりカ...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
FMのDJの年収を教えて下さ...
-
笑点で、メンバーの方達が並ん...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
「おしえてちょーだい」でやっ...
-
「酒のつまみになる話」という...
-
たとえばJNNとTBSの違いは?
-
TVドキュメンタリーの出演料は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
「コメンテーター全員が同じ主...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
下ネタがつまらない
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
山あり谷ありの意味を四字熟語で
-
「酒のつまみになる話」という...
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
渋谷陽一・宮本浩次・吉井和哉...
-
NHKのななみちゃん
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
おすすめ情報