dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
Mac機とWin機とLinux機とNASのネットワーク構成で使用しています

WindowsやLinuxはそれぞれのネットワークへのアクセスはフォルダを開くような感覚で普通にできるのですが(多少はラグはありますが)
MacからWinやLinuxやNasにアクセスするのが非常に遅いです
これは何がいけないのでしょうか?
各ドライブへのショートカット(スクリプト)を作っても初回は10秒近く掛かります
2回目以降Finderの共有→ネットワーク(すべて...)からアクセスしてもいちいち『接続しています...』で数秒待たされます

MacからはSambaで共有で相手のドライブのフォーマットはWinがNTFS、Linuxがext3、NASがXFSです

Macはこういうものなのか、何か改善方法があるのかご存じの方よろしくお願いします

A 回答 (1件)

ちょっと質問の文章を読んでいて文意が汲み取れなかったのですが、



> MacからWinやLinuxやNasにアクセスするのが非常に遅いです

という部分、

(A) 「サーバー機(Windows/Linux/NAS)上のフォルダをMac側でマウントするのに時間がかかっている」
(B) 「既にMac上でマウントされているサーバー機(Windows/Linux/NAS)上のフォルダ内の
  ファイル等の読み書きに時間がかかっている」

のどちらの意味でしょうか。

> 各ドライブへのショートカット(スクリプト)を作っても初回は10秒近く掛かります

は(A)の話のように見える一方で、

> 2回目以降Finderの共有→ネットワーク(すべて...)からアクセスしてもいちいち『接続しています...』で数秒待たされます

という文章は(A)とも(B)とも取れるのですが、(A)(B)のどちらか? によって
想定される現象や原因が全く異なってきますよ。

少なくとも、

> 各ドライブへのショートカット(スクリプト)を作っても初回は10秒近く掛かります

ということですので、ショートカットアイコンをどのように作っているのかはよく分かりませんが、
どうも(A)の問題は発生しているように見えますし、それについては「Macからサーバー機へアクセスする時の
プロトコル違い」(*)に起因する現象のように見えます。
(*) CIFSなファイルサーバーに対してafp(AppleTalk Filing Protocol)でアクセスしに行ってしまい、
  そのタイムアウトを待ってから改めてsmbでアクセスし直している
もしそうであれば、Finderで[移動]→[サーバーへ接続...]メニューを使用し、そこから明示的に
「smb://サーバーのIPアドレス/共有名」と入力してサーバーへアクセスするようにした方が、
マウントにかかる時間は改善されるのではないかと思います。
(Finderウィンドウの左側に出てくる「共有」の項目からコンピュータ名やサーバー名を選んで
アクセスする方法は、相手先マシンがMacとかTime Capsule等のようなafpが食えるマシンで
あればいいのですが、そうでない場合にはちょっとお勧めしかねるところはあります)

なお、質問の中で言われている「遅い(=『10秒近くかかります』)」のレベルですと、
ちょっと時間がかかり過ぎですので、サーバー機側で採用されているファイルシステムが
NTFSなのかext3なのかXFSなのか? というのはまず関係ありませんし、
MacのファイルシステムがHFS+なのも関係ないと思います。

他方、(B)の現象ですと、質問の文章からはちょっと原因の特定は困難ですので、別に質問を起こして
もう少し詳細に現象を説明した方がいいでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!