dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
USENの8IPプランに加入したものです。
USEN光工事後メディアコンバータが設置されました。
メディアコンバータに以下のようにPCをつなぎました。

メディアコンバータ→ハブ→WEBサーバ(PC)

メディアコンバータにPCを接続すると自動的に申し込みした固定IPのどれかが一個を自動で振るわけられインターネットを見ることが出来ます。

原理的には多分メディアコンバータにPPPOEとDHCPが内臓されてる?。見たいな感じでしたのでルータを使っていません。

ここで質問ですが
メディアコンバータ→ハブ→WEBサーバ(PC、linux)をつなぎWEBサーバに8IPのひとつを固定しました。

WEBサーバにDBサーバを接続したいのですがよい方法はありませんでしょうか?。
ciscoのルータ1841を持っておりますが使い慣れてません・・。
ですのでWEBサーバとDBサーバをクロスケーブルで接続する方法を教えてください。ほかによい方法ありましたらご提案お願いします。
もちろんWEBサーバにはNICは2個あります。
よそしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1です。


設定はこれでOKです。
クロスケーブルを使用する場合の注意点のひとつとして、OSによっては起動時にデバイスに接続先をチェックして接続されていない場合にはデバイスを起動させないものがあります。
こういう場合はDBサーバを先に立ち上げ、WEBサーバを立ち上げ、DBサーバを再起動すると両方のデバイスが正しく動作します。これが面倒であればHUBをいれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変助かりました。

お礼日時:2005/08/07 16:24

余談もいいところですが、USENのGate02接続の場合、他のISPと異なり、PPPoEは使っていません。

通常のイーサネット形式で接続されます。
ですので、8IPのうち、ルータで使用するIPはUSEN側ですでに確保されています。いわゆる「Unnumbered接続」はできませんのでご注意ください。
(DHCPはUSEN側でサーバを用意しているのでしょう。きっと)

本題の方は、No.1の方の回答でほぼすべてです。
クロスケーブルが不安であれば間にハブをおいても良いですが、注意点は同じです。
    • good
    • 0

なにが問題なのでしょうか?



Webサーバの空いているNICとDBサーバをクロスケーブルで接続すればよいです。
その時のアドレスは、本体側とは異なったアドレス体系にしておく必要がありますが、注意するのはそのくらいではないでしょうか。
例えば、WEBサーバ:192.168.1.1 DBサーバ:192.168.1.2 とかにしておけば何も問題なくいけると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お書き込ありがとうございます。
設定で確認させてください。

WEBサーバのeth0に
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=58.111.222.33←USENの固定IP
NETMASK=255.255.255.248←USENの指定のもの
GATEWAY=58.11.22.33←USENで指定のもの

WEBサーバのeth1に
DEVICE=eth1
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.0.1
NETMASK=255.255.255.0

WEBサーバのeth0に
DEVICE=eth1
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.0.2
NETMASK=255.255.255.0

そしてWEBサーバのeth1とクロスケーブルでDBサーバのeth0に接続でよろしいのでしょうか?。

お礼日時:2005/08/07 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!