
3月にエアコンを購入し最近使い始めました。
しばらく使っていると室内機から壁につながる化粧カバーから水漏れします。
工事してくれた会社に見てもらうと、ドレンホース(?)で結露が起こって水漏れしている模様。断熱材も巻いているので、これで結露して水漏れしてもどうしようもないとの事。室内機本体と延長ホースの繋ぎが緩んでいるのでは?と聞いても、そこが緩んでいると冷たくならないとの回答でした。
ドレンホースの水漏れはどうしようもないのでしょうか?
何か結露以外の原因があるとか、結露対策があるとか、何か改善できないでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
室内カバーが複雑に施工されている場合の室内側の水漏れの原因は色々考えられますが、文面から勾配での水漏れではないことを前提でお話します。
1.ドレンホースがつぶれて詰まっている又は室内機本体から出ている 物との接続不良。
2.私の場合だったらドレンホースに断熱材を巻くという事が考えられ ないです。屋内ならば断熱材が付いているドレンホースを使用しま す。この際にも本体との接続はしっかりとします。
3.冷媒配管の断熱不良
冷媒配管も室内側で施工する場合断熱処理をしっかりしないと結露 します。しかも高温多湿の場合には出る量も増えます。
それ以外にエアコン穴は粘土などで穴がちゃんとふさがれているでしょうか?そこも重要になってきます。
No.5
- 回答日時:
本当に結露でしょうか。
ずっと漏れてくるならドレインにゴミが詰まったのではないかと思います。自分もだいぶ前に同じ経験をしました。ドレインにゴミがつまったら吸い出すのが良いです。
No.4
- 回答日時:
室内機が水平に取付けられていない場合、ドレーンホースにゴミが詰まった場合などにも排水不良でそのような症状がでることがあります。
DAVさん
コメントありがとうございます。
設置時は水準器を使われていましたので少なくとも水平には設置されていると思います。
念のため業者の方に水平になっているかも確認してもらいたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ドレンホース(?)で結露が起こって水漏れしている模様。
断熱材も巻いているので←只のテープなのか?完全にドレンホースが結露なのか?
室内機から伝わっているではないのか?
カバー外して動作で確認が必要です
又部屋の広さの能力が低いエアコン設置すると、部屋の湿度を下げられず、室内機の内部が結露して室内カバーから垂れるトラブルも多い
配管カバーが有り勾配が有るので伝わっている場合も有ります。
例:湿度の高いキッチンなどで10畳も有る部屋に6畳用利用の場合
エアコンから水が漏れるトラブルでドレン工事不良と間違える場合が
多い。
my-hobbyさん
コメントありがとうございます。
LDKは15畳程度あるのですが、エアコンは16畳用を設置しました。
業者の方に室内機から伝わっていないかも併せて確認してもらいます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
10年ほど前まで、エアコンの
取り付けを、生業にしていたモノです。
今回の問題について、ですが
小生に言わせれば
なんてレベルの低い業者、なのだ?
と、首を傾げて仕舞いたくなりました。
ドレンホースに断熱材を巻いている
との事ですが、厚みはどれ位(何mm)のモノを使用しているのでしょうか?
また断熱材に、すき間は開いていますか?
更に、使用環境(配管が通っている場所ですが)の湿度は
何%くらいなのでしょうか?
化粧カバーの中での、ドレン管の勾配は
どれ位ですか?
何故上記の質問を、したかと言うと
厚みが薄ければ、冷房により凝縮した
ドレン水(排水)は冷えているので
その冷たさが、断熱材の表面に
伝わり、結露します。
すき間があれば、断熱材で保護されていない
場所が、結露します。
湿度が高い場所では、ほんの僅かな
冷たさでも、結露する事があります。
化粧カバー内の、勾配が緩いと
ドレンが排出されるのに時間がかかり
その為に、結露を起こす事もあります。
>室内機本体と延長ホースの繋ぎが緩んでいるのでは?
と聞いても、そこが緩んでいると冷たくならないとの回答でした。
この件に関してですが
多分その業者は、冷媒管の接続部の事を
言った様ですが、一般的に言って
質問時のような場合ですと、ドレン管の継ぎ手部分も含まれるので
小生であれば、この様な回答は致しません。
もしその場に居合わせたとしてら
「冷媒管の継ぎ間が緩んでいたら、ガスが抜けて冷えなくなりますよ」(これは当たり前の事です)
「またドレン管の継ぎ目は、しっかり繋いだので此処から漏れる筈はないです」(こちらの答えが、抜けていると云う事はレベルが低い証拠です)
と言っている事でしょう。(なおレベルが高い業者では、両方の答えを言って来ますよ)
結露対策ですが
一.断熱材の厚さを、厚いモノを
現在のドレン管に更にかぶせて、施工させる。
一.断熱材にすき間がある時は、そのすき間を
しっかりと埋めて、施工させる。
一.湿度が高い場合は、送風機(扇風機でも可)を使い
空気を流動させ、結露がしにくい環境を作る。
一.勾配が緩い場合は、最悪ドレン管だけを
化粧カバーとは別経路で、しっかり排水出来る角度に
施工し直させる。
(見栄えは悪くなりますが、背に腹は代えられぬと云った処でしょう)
これ位でしょうかねェ
この回答が、質問者様の
苦悩に対し、幾許かの助けになれば
幸いでございます。
houjutuchoさん
コメントありがとうございます。
断熱材は白い布テープみたいなものを1本(直径3~4cm?)追加で巻いてもらいました。元々も巻いてあったみたいなのですが、それがどれくらいの長さ(厚み)で巻いてあったかは不明です。隙間については確認できていません。
部屋の湿気はそんなにないと思います。
化粧カバーの勾配ですが、曲がりが多いので、ひょっとしたら少ないのかもしれません・・・エアコンから右に出て、垂直に降りて、奥に行って、そこから右に曲がっています(分りにくくてすみません)。
冷房を入れると冷えるので冷媒管の緩みはないと考えられますので、ドレン管の緩みがないか再度確認してもらうことにします。
No.1
- 回答日時:
室内機から壁につながる化粧カバーがあるということは、配管が本体から直に壁の穴を通って屋外に出るのではなく、ある程度の長さにわたって室内に配管が露出で施工されているという状況のようですね。
エアコンの設置状況は多岐に渡りますが、室内に水漏れしているのに「これは仕方ないです」などという言い訳が通るとその業者が思っているのは不思議です。ちゃんと使えるように設置するのがプロというものですし、万一正常な使用ができないような特殊な設置環境なら取り付ける前に分かるでしょう。その業者は自分たちはレベルが低いということを自ら認めているようなものです。
ドレンホースの接続や勾配、冷媒配管も含めてきちんと工事のやり直しをしてもらうしかないように思えます。
chapacoさん
コメントありがとうございます。
室内機から壁までは直線距離で60cm位ですが壁の構造から計4回曲がっており、1m位の長さになっています。曲がりの多さも影響あるのでしょうか。
ただ、やはり業者の方はプロなので、きちんと対応してもらいたいものです。某家電量販店で購入して委託された業者の方が工事されていますが、別の業者の方に来てもらうよう家電量販店に連絡して、再度確認してもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの設置不具合 11 2022/07/07 18:45
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 お知恵をお貸し下さい。 写真、赤線部分から(スポンジのような部分?)から水が滲みてきて、水がポタポタ 4 2022/06/23 11:10
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアポケットの下側が結露(?)のようになって水が滴ります。直す方法がわかる方いらっしゃいます 4 2022/08/07 00:05
- 一戸建て お風呂場の点検口内部の水滴について 6 2023/02/06 15:50
- 車検・修理・メンテナンス 車のエアコンの水漏れについて 6 2022/11/03 11:29
- 登山・トレッキング テント泊まりしている皆さんは、真冬のテントの中の結露対策ってどうしてるんですか? 4 2023/01/24 08:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸での設備トラブルについて 3 2022/09/02 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドレン水の室内処理に適したタ...
-
エアコンの化粧カバーから水漏れ
-
エアコンの両端からは風がしっ...
-
室内機と壁の隙間
-
2階の部屋のエアコンの室外機を...
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
II型プラグから、IL型プラグに...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
エアコン室外機について エアコ...
-
何故、エアコン業者はガスチャ...
-
女性はHするときの環境は暑いの...
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
室外機のドレンホースが見つか...
-
エアコン室内機の銅管からオイ...
-
都内でアウトレット含め冷蔵庫...
-
switchbot hubmini(スイッチボ...
-
マンション外壁へのビス
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
冷媒ガスR410Aについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドレン水の室内処理に適したタ...
-
エアコンのドレンホース、カッ...
-
クーラー入れていたら急に水が...
-
エアコンの室外機の移動
-
室外機を通して室内の匂い(料理...
-
クーラーから水漏れ
-
エアコン室内機から水
-
エアコンの化粧カバーから水漏れ
-
エアコン室外機の屋上設置のリスク
-
屋外機から水が出ない
-
昨日エアコン取り付けをしても...
-
エアコンの除湿運転について。 ...
-
古いエアコンの取り外し
-
エアコンのドレンホースを交換...
-
エアコンから水がポタポタ落ち...
-
マンション室内エアコン配管結露?
-
エアコン
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
室内機と壁の隙間
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
おすすめ情報