dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション住まいです。
梁があるため、室内の配管が長めに出ている状態のエアコンです。大手家電量販店で購入、設置してもらいました。
室内の配管のちょっとぼこっと膨らんでいるあたりに水滴がついています。
配管は触ると、フワフワとした材質のもので白いテープでまかれて仕上げられています。
テープの上に水滴がついています。
垂れるほどひどくないのでおおよそ結露かと思い、ほうってますが、異常事態ですか?

A 回答 (2件)

戻り側のパイプのジョイントナットは大きいので断熱材が圧縮されてしまったんですね


水がたれなくて気にしないのなら放っておいてもいいんですが
室内の湿度が高いと運転初期にしずくが落ちる可能性もあります
見た目は良くありませんが結露部分にもう一重断熱材を巻けば改善するかもしれません。

この回答への補足

設置してから4年目になるのですが、全く気にしてなくて気付かなかったんです。ふと見上げたらたまたま濡れていることに気づきました。垂れるまでは行ってません。どうやら室温との差が大きい初期のころ水滴がつくんだと思います。ティッシュで拭く、巻いておくで間に合いそうなのでそうしようと思っています…問題ないですかね?断熱材が巻かれている=その部分は結露するものなのですか?断熱材を巻くとすれば、白いテープで巻かれ仕上げられている上からでしょうか?それとも業者にやり直してもらわないと巻けない=効果がないでしょうか?

補足日時:2013/07/09 20:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり断熱材を足すと解決するのかもですね。

お礼日時:2013/07/09 19:59

業者に見せた方がいいですよ。


結露水を排水するパイプから漏れていることも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。検討します。

お礼日時:2013/07/09 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!