dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春になり、やっとサンダルやミュールが履ける!と喜んでいるのですが、毎年悩むのが階段を降りるときなどに響く「カンカン」という甲高い音です。私は甲が高く、甲の部分にバンドがついているデザインのものは食い込んで痛いために、つま先部分だけがあるものしか選べません。しかし、つま先だけのものを履くと、カンカンっと音が・・。マンションの階段などは特に音が響きますし、駅の階段ではお年寄りにビックリされてしまうこともしばしば。以前に、見た目は悪いのですがミュールを安定させるバンドが売られていると聞いたことがあるのですが、皆さんは「カンカン」対策をどのようにされていますか?足首に力を入れて階段を降りるとか、いろいろと試してはみてるんですけどね・・・(涙)

A 回答 (5件)

こんにちは、くつの悩みってつきないですよね~。

私はあしがちいさく幅せま甲が低いので苦労してます。
ミュールだと甲やストラップが深めで、できるだけ足首ちかくをホールドしているものが比較的ぬげにくいですね。素足で履いている分はほとんどずれないので比較的安心なのですが、ストッキングをはくとダメです。
でも、やはりかかとのあるタイプにはかないませんが。
kanobaさんはかかとが出ていないのが苦労なんですね。私もどっちかというとそのタイプ。いつもかかとにはりつける滑り止めシールをはって靴をはいています。いくつか種類がありますが、これありとなしでははきごごちに随分差がありますのでおすすめですよ~。靴屋さんやハンズなんかで、ミュールのぬげ防止バンドとともに売られていますよ。
ミュールのバンドは透明のビニールのストラップです。どうしてもというならこれが一番でしょうね。
ただ、かかとなしの靴しかあわないとお嘆きのようですが、ひょっとしたら靴選びがうまくいってないかもしれませんね。
私もそうだったんですけど、自分の本とうのさいずと実際のサイズがちがっていることって結構あるみたいなんです。
靴はご存知のように長さはもちろん、幅も重要な要素の一つですが、幅EとかEEとかワンパターンでしか作っていないメーカーも多いです。とすると、幅にあわせると長さが長すぎ、長さに合わせると幅が入れない、なんて人もでてくるわけです。(ちなみに私は長さ22センチ幅BかCです)

デザインやメーカー、お店によって同じようにみえるサイズでも微妙にことなるんですよ。最近では幅のバリエーションをもたせて靴を扱う店も増えてきました。いちどシューフィったーのいるお店で、きっちりサイズみてもらうことおすすめします。そうすればきっと自分のサイズで、はけるかかとつきのくつが見つかるはずですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
早速バンドを探して注文しました(∩_∩)ゞ
バックストラップの靴には私もずれないようにテープを貼っていますが、それでも効果無しなんです。
本当に踵がないんですよね・・・(T^T) 靴屋さんでも、「あー・・・」と絶句されるほどなんです。
オーダーするのも良いのかもしれませんね。結局は甲の圧迫だけで支えているような靴を選ぶことが多いので。
ただ、ちょっとコストがね(;´▽`A``
お陰さまで楽しくミュール生活が送れそうですm(_ _)m
本当にありがとうございました!

お礼日時:2003/03/27 21:11

私は利用してませんが、通販の「フェリシモ」(はいせんす絵本というカタログで、コンビニでも売っています)で、かわいいミュール止めを売っていますよ。


「サンダルずれ防止!サンダルストラップの会」という商品で、1200円です。
これは足首部分がビーズで出来ているのでそんなに見た目は悪くないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
まさにこういうのを探していたんですヽ(;▽;)ノ
いろいろと探していたんですが見つからず、諦めかけたときにここに相談するのを思い出して・・・
早速注文しました\(≧∀≦)
カワイイですし、いくつか集めてみようと思っています。
これで解消されれば気兼ねなく階段を降りることができます(;_;)
本当にありがとうございました★

お礼日時:2003/03/27 20:12

要はカカトが金属で地面に当たって音がするんですよね?



ミスターミニットとか靴の修理をしてくれるトコで
カカトの張り替えをしてはいかがでしょうか?
1200円程度で出来ると思いますよ。

そうすると音は軽減されますよ。歩くときもクッションきくし。
足の疲れも軽くなったような・・・。

ホントにあの音はちょっとストレス感じますもんね。

楽しんでオシャレしましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
説明が悪かったのですが、踵の金属部分が当たるというよりも、つま先部分しか足にはまっていないので、階段を降りるときに踵がブランブランになってしまい、その結果カツカツ言ってしまうんですね。
要するに、ミュールと足が密着していればそういうことがないんですが・・・。
もちろん、踵の部分にゴムなどを貼っていただいて柔らかいものが階段に当たるという対処をすれば音は和らぐかもしれませんね。
夏場にカンカン言わせながら階段を降りてくる女性・・・あれに抵抗があるんです・・・
sakeko_yaさんのアドバイスも案に入れてみますね!
楽しんでおしゃれしたいですものね♪
ありがとうございました★

お礼日時:2003/03/27 19:13

階段を降りるときに、かかとを先に地面に付けてから体重移動して・・・とすると音がしません。

(意味通じますか?)
が、すんご~~~~くゆっくりしか階段を降りられないです(-_-)。
ミュールを履いて外出するときには、早く歩くのはあきらめてます。自分の後ろに渋滞を作らないように気をつけてますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

minaraiさま
ご解答ありがとうございます!
仰ること、よーくわかります。私もそれ、やってます(笑)
ゆっくりしか降りられないし、疲れますよね。時には手摺につかまっちゃおうかと思うくらいです(笑)
何か他に良い方法がないのでしょうか~・・・(号泣)
雨が降ったりとか、階段がツルツルのところではズルっと行っちゃったりしますしねぇ。
工夫されていらっしゃることをお聞き出来て、嬉しいです★
ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/27 15:09

はじめに、解決法じゃなくてゴメンナサイ。



ミュールの足音が迷惑だって事を自覚されているのですよね?個人的にも、ぜひやめて欲しいです(そもそも外を歩くものではないと聞いたことがあります)。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/20000417 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jayさま
耳の痛いご教授、ありがとうございますm(_ _)m
そうです。自覚しております。
もともとミュールは欧州の貴族の室内履きだったということですよね。確かに安定も良くありませんし、足に合うものを探すのは一苦労です。
が、前述のとおり、私は甲が高く、しかも踵の骨が普通の人よりも出っ張っていないため、いわゆるスリッポンタイプの靴が履けないのです。冬場はブーツという強い見方があるのですが・・。ブーツなら前後が余っても、甲に当たる部分で安定が保てますので。しかし春夏は、バックストラップのものも、今流行りのペタンコ靴も踵がないためにスポスポとなってしまい、どこを探しても合うものがないんです。
ですから、リスクは覚悟の上、ミュールやサンダルに頼るしかないわけで・・・
自分へのリスクは元より、周りへのご迷惑にならないよう、少しでも音を軽減したいと思っているんです。
ファッション性はもちろんですが、そんな悩みも含めてのご相談でした。
ご教授に重ねて感謝いたします。

お礼日時:2003/03/27 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!