
最近引越をしたのを機にプロバイダを乗り換え、NTT西日本のフレッツ光に移行しました。
このプロバイダには「セキュリティー対策ツール」というウィルスバスターのカスタマイズ版が付属しており、
セットアップの途中で「現在使用中のセキュリティソフトはアンインストールしてこちらをインストールすることを強く推奨する」と言うような意味のメッセージが表示されたので、
それまで使用していたカスペルスキーの有効期限がまだ十分あったのを削除して導入しました。
しばらく使ってみたのですが、単に慣れや好みの問題なのかも知れませんが、私にはどうしてもこの「セキュリティー対策ツール」が使いづらく、プロバイダはこのままで、セキュリティーソフトを他のものに乗り換えたいと思っています。
果たしてNTT西日本フレッツ光を利用していて、セキュリティソフトを付属の「セキュリティー対策ツール」でなく、他を利用することは可能なのでしょうか?
もし可能である場合、この「セキュリティー対策ツール」のアンインストールはWindowsの“プログラムの追加と削除”から削除すればよいだけなのでしょうか?
NTT西日本に問い合わせれば分かることかも知れませんが、すでに同じようなことをされている方がおられれば、より具体的な情報を得ることができるのではと思い、先にこちらに質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
お礼と補足を読みました。
不具合を質問する場合、OSとソフトのバージョンを書いたほうがいいですよ。
「thunderbird」や「Emacs」などを使用してるということなので、まったくの初心者ではないのが判りました。
かなりお困りのようなので、なんとか助けになりたいのですが、「回答#2」でも書きましたが、ウイルスバスターもセキュリティ対策ツールも使ったことがないのです。
つまり、これから書くことはググった程度の知識になりますので……なにとぞご容赦を……。
──────────────────────────────
今回の不具合は、ファイアウォール機能が原因で、パソコン環境によって出たり出なかったりしてるようです。
【ウイルスバスター2008/2009 誤警告が表示されないようにする方法】
http://www.maitown.com/soft/info/mc201215.html
(ウイルスバスター2008の対応になっていますが、セキュリティ対策ツールと同じでしょうか?)
> 「不正変更の監視」の「例外設定」に追加して、処理を「許可」にしています。
この方法が解決策ようです。
しかし、「#2」の補足には、すでに試されてるみたいなことが書かれていますね……。
【トレンドマイクロ サポートページ Q.「不正変更の監視」機能とはどのような機能ですか】
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-206234 …
サイトを見ると監視対象の項目があり、対象から外したりできるようです。
実験的に、監視対象から外して、今回の不具合が「不正変更の監視機能」によるものかを確かめてみましょう。
これで「ポップアップメッセージ」が出なくなれば、監視機能が原因でほぼ確定します。
ファイアウォールの設定(低・中・強?)はどうなっていますか?
これも「不正変更の監視機能」と同様、確かめてみてください。
その調整しだいで、不具合が解消するかもしれません。
わたしの限界です。役に立たない回答で本当に申し訳ない。
締め切って再質問するか、素直にサポートに頼ったほうが今回は無難だと思います。
──────────────────────────────
最後に、ものすごい蛇足です。
………………………………………………………………
最新のアンチウィルスソフト検出率データです。(2009年7月1日)
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
01 検出率:86% ソフォス
02 検出率:84% AVG ★Free ☆日本語対応
03 検出率:84% Windows Live OneCare
04 検出率:83% AntiVir ★Free
08 検出率:80% TrendMicro(ウイルスバスター)
09 検出率:78% BitDefender ★Free
10 検出率:77% Symantec(ノートン)
12 検出率:76% Kaspersky
13 検出率:76% F-Secure
22 検出率:65% Avast ★Free ☆日本語対応
………………………………………………………………
ファイアウォールのリークテストと評価です。(2009年4月)
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
(おお!久しぶり確認したら「Outpost Firewall Free」が再始動してた)
スコア:96% 評価:Excellent Kaspersky Internet Security 2010 9.0.0.459
スコア:96% 評価:Excellent Comodo Internet Security 3.8.65951.477 ★Free
スコア:93% 評価:Excellent Outpost Firewall Free 2009 ★Free 日本語パッチあり
スコア:86% 評価:Very good PC Tools Firewall Plus 5.0.0.36 ★Free ☆日本語対応
スコア:66% 評価:good Norton Internet Security 2009 16.2.0.7
………………………………………………………………
ランキングはあくまで眉唾です。
検体によって上がったり下がったりするので、最新のものなら多少の目安にはなるでしょうが、さすがに順位付けの根拠にまではならないです。
少なくても、客観的な別のデータが必要になります。
では、なんでこんな蛇足データをわざわざ出したか?
それを酌んで頂けると幸いです。
ちなみに、セキュリティ対策ツールはたしかに「ウイルスバスター2008の簡易版」ですが、対策ツール独自のバージョンアップで軽くなっています。
この回答への補足
ちょっとこの場をお借りして・・・
多くのいろいろな情報をいただきました。
どの情報も大変参考になりました。
順位など付けづらいのですが敢えて付けました。
みなさん本当にありがとうございました。
たびたびお付き合いくださりありがとうございます。
OSやソフトのバージョンの件はおっしゃるとおりでした。
これからはきちんと記そうと思います。
わざわざいろいろと調べてくださり、本当に感謝です。
リンクは私の現象と同じなのかも知れません。
なんとなく納得した(あきらめがついた?)ような気がします。
教えてくださったことも帰って試してみようと思います。
ランキングも参考になります。
セキュリティソフトは大事なものなので当然だと言われるかも知れませんが、
みなさんいろいろと研究されていて感心します。
今まであまり深く考えずにセキュリティソフトを選んでいたのですが、
それじゃいかんなあと思いました。
どこか信用していなかったフリーのセキュリティソフトも、今後は真剣に検討しようと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
補足からですと、その現象は正常でファイヤーウォールがプログラムが適正かそうでないか判断を求めているのです。
つまり学習中ということです。ハグについてはそれぞれの事象によって異なりますしパソコンの環境にもよりますので解決方法も異なります。大方はパソコンの設定などのミスです。ウイルスソフトランキングを参考にする場合は販売量でランキングされていて性能でランキングされていない点は考慮しなくてはなりません。
検出において(データが少し古いですが、今もこんなところでしょう)のランキングは
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/post …
性能が良くてもパソコンが重くなるものは敬遠。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
ファイヤーウォールでは
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodo …
http://answertaker.com/security/firewall/comodo- …
などフリーと言えども侮れません。
いろいろと貴重な情報をありがとうございます。
なるほど学習中なんですね。
拒否をした旨のメッセージはしばらくすると消えてしまいますが、一度に複数のアプリが拒否されると、メッセージの内容が次々に変わるので、後で何のアプリが拒否されたかをいちいち調べて設定しないといけないことが、不精な性格のせいで、ちょっと面倒だったもので・・・。
そういう仕様のソフトだし、必要だからそうなっているものなので、文句を言うつもりじゃないんですが。(汗)
フリーのものは、今までよく調べもせずに性能を信用しておらず導入の検討さえしてこなかったのですが、勉強になりました。
乗り換え対象に真剣に検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
「セキュリティー対策ツール」ウイルスバスターNTT改造ソフトは他のセキュリティソフトを削除しないとインストールできませんが、インストール完了後に他のウイルスソフトをインストールしても何の問題もありません。
さて、削除するには「セキュリティー対策ツール」フォルダの中にある<「セキュリティー対策ツール」16>
http://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
SecurityToolフォルダ→16バージョンフォルダを開く→Security_Tool→Tool→32Bit→TISSuprt.exeを起動させます。→アンインストールタブ→該当する項目指定で削除をします。
以前のバージョンの残骸があるかも知れませんので続けて4.のプログラムのアンインストールボックスでバージョンをそれぞれに指定して削除をします。
以上が正しい削除の仕方です。一般の削除の仕方では残骸が残りますので注意。
このNTTの「セキュリティー対策ツール」はご存知の通りウイルスバスター改造変なので正規版の削除方法は該当しません。
さてこの「セキュリティー対策ツール」は評価的にもフリーのAVGよりもランキング下位で大変遅く、CPUの発熱量も高いので私もとっくに使っていません。
有料版より優秀なフリーソフト、常にランキング1位2位のソフトのAvira(日本語なし)を使っています。ファイヤーウォール機能がないため別途COMODO、同じく日本語対応フリーソフト(優れものです)を入れています。非常に快適な動作とCPU負荷が低いので発熱しません。
一応予防策としてはSpyBotを入れてあります。(ADなんとかは設定とかがややこしすぎ、相性が悪いので)
結論としてNTTの「セキュリティー対策ツール」は不要でしょう。
ありがとうございます。
やはりあまり良いソフトではないのですかねえ。
細かい削除方法までご教授くださってありがとうございます。
現在 4by4-ko さんへの補足に書いたような現象で困っています。
無料というのは有り難いけど、性能に精神衛生も含めて考えると・・・
ちょっと思案のしどころです。
削除の際には参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
以前、NTT西日本フレッツ光の「セキュリティー対策ツール」Vir.16を使っていました。
しかし、5か月ほどで、他のセキュリティーソフトに変わらざるを得なくなくなりました。
私はパソコン初心者ですので、具体的な説明はできませんが、いくつかのアクシデントがありましたので........。
>「プログラムの追加と削除」から削除すればよいだけなのでしょうか?
完全に削除するためには、他にもやらねばならない操作があります。
私の場合、サポートの方のご指導を受けながら削除の操作を行いました。
カスタマサポートへお電話なさることをお勧めします。
ありがとうございます。
私もシロートなもので、なかなかこのソフトに順応できずにいます。
乗り換えたい気持ちがあるのですが、経済的に助かるので、無料で利用できるこのソフトを、もうしばらく使ってみて、最終的に判断しようと思いました。
乗り換える際には、こちらで教えていただいたことを参考にします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>NTT西日本フレッツ光 セキュリティー対策ツールは必須?
必須でもないし、もちろん他のソフトに乗り換えることも可能です。
オイラも同じ系列らしい NTT東日本の光フレッツを利用していますが
契約段階でフレッツウィルスクリアなどというセキュリティサービスの
導入を検討させられました。
しかし、既に McAfee やウィルスバスターを使用していたので、見る
訊く無く速攻で却下した経緯があります。
なお、カスペルスキーに乗り換えるなら、まずそのセキュリティ対策
ツールを正規の手順でアンインストールしておかなければなりません。
プログラムメニューの方にアンインストール関連プログラムがあれば
当然そっちの方を利用すべきでしょう。
そのあと、念の為に可能なら削除ツールを使ってスッキリさせた方が
良いと思いますが、下記削除ツールがお使いのフレッツ光セキュリティ
対策ツールに対応しているかどうかは不明です。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-206291 …
なんとなくウィルスバスターエンジンを借用した NTT系セキュリティ
ソフトは本家よりバージョンが1年遅れているような印象があるのです
が…。
削除ツールをご教授くださりありがとうございます。
乗り換える際には、正規の方法でアンインストールしてみて、うまくいかないようだったら、この削除ツールも試してみようと思います。
とりあえずは、もう少し今のまま様子を見てみようと思いはじめています。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
当方でも使っていますけど、インストールするしないは好き好きで、私の知人はしばらく使っていましたが、アンインストールして製品版のウィルスバスターに切り替えました。
私もローテーで使っており、そもそもは別のパソコンに入れてあったのを、DELLのパソコンに入れなおしました。
アンインストールは
http://www.f-security.jp/v6/support/d2/16/faq/d- …
スタート>NTTW>セキュリティ対策ツール>アンインストール
でよいと思います。(私も今確認しました)
カスペルスキーの有効期限が残っており、そちらのほうが慣れているならカスペルスキーを使い切らないともったいない気はします。
ただこのNTTのは、けっこう使いやすく、NTT西の場合無料で使えるので、私もカスペルスキーから乗り換え、そのまま何となく使っています。
費用効果としては、大変ありがたいソフトですし、カスペルスキーのような難解なソフトを使いこなせる方なら問題なく使いこなせると思います。
ありがとうございます。
アンインストールの方法のリンクもためになりました。
(もうちょっと調べてみたらよかったです。)
皆さんおっしゃるように、確かに無料というのはメリットが大きいです。
乗り換えるかどうかもう少し使ってみてから決めようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NTT西日本のフレッツ光の利用者です。
> 「セキュリティー対策ツール」でなく、他を利用することは可能なのでしょうか?
可能です。
わたしはメインセキュリティソフトに「AVG」と「PC Tools」を使っています。(どちらもフリーソフト)
アンインストはできますよね?
────────────────────
使いづらいというのは、もしかして「ファイアウォール」の使いかって(ルールづくり)ことかな?
実は「セキュリティー対策ツール」を一度も利用をしたことがないので、そのへんは分からないのです……。
(2008年以前のウイルスバスターの評判はかなり悪かった)
ですが、2008年度版から「ウイルスバスター」はかなり評価を上げており、なにより(一台まで)無料の総合セキュリティソフトですから、わざわざ有料の市販ソフトへ戻すより「慣れてしまったほうがお得」のような気がします。
この回答への補足
もう少し正確に現象を挙げると、何かアプリを起動しようとすると、
「不審な変更を拒否しました。...Internet Explorer の設定を変更しようとしています。」
のようなメッセージがひんぱんに上がってきます。
meadow.exe(emacsのwindows版)のような単なるエディタでもひっかかるので、
ホントに meadow が Internet Explorer の設定を変更しようとしてる?と半信半疑になりながらも、
「不正変更の監視」の「例外設定」に追加して、処理を「許可」にしています。
他のアプリに関しても同様に例外設定に追加しています。
メーラに thunderbird を使っているのですが、これもやっぱり同じようにメッセージが上がるので例外処理に追加しようとするのですが、「追加」をして「OK」すると、なぜか必ず
「設定の保存中にエラーが発生しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。」
となり、追加できません。
めげずに(コンピュータを再起動せずに)何度か追加を試みようとしていると、
せっかく追加した他のアプリもすべてクリアされてしまうという現象に会いました。(この現象は再現できないのですが・・・)
それで、また一から追加し直しという憂き目にあい、これは使えないなあ、と思った次第でした。
今、このままもうしばらく使ってみるか、別のものに乗り換えるか、ちょっと揺れています。
ありがとうございます。
いろいろなアプリを起動するときに、いちいち「Internet Explorerの設定をどうこう」とメッセージが上がって来るのですが、それらをひとつひとつ例外に登録するのが面倒なんです。
まあそれは仕方ないとあきらめて登録するとしても、その登録際にいくつかのアプリでは必ず「登録中にエラーが発生した。PCを再起動してもういちど・・・」のようなメッセージが表示されて登録できないんです。
また、その場合最悪だと既に登録したアプリの一覧がすべてクリアされてしまっていて、もういちど全部登録しなおさないといけなくなったりして、いい加減ゲンナリした次第です。
(何か操作を間違えたかなあ)
とはいえ、確かに無料というのは大きいんですよねえ。
もう少し使ってみて、やはり乗り換えるとした際には、こちらで教えていただいたことを参考にしようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。
私はそのサービスのユーザーではありませんが、Ver.16はバスター2008相当らしいです。はっきり言って現行KIS 2009の方が性能的にはぜんぜん上です。
「強く推奨する」というのはトレンドマイクロとタイアップしてるのだから当然だと思います。推奨だから既存ソフトを継続して使ってはいけないということはないと思います。サポに聞いて下さい。
ありがとうございます。
やはりトレンドマイクロ版より古いのですね。
無料で使えるというのはメリットなのですが、どうも使いづらい。
もう少し使ってみて、やはり乗り換えようと思ったときは、サポートに電話をしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 セキュリティーの英語的ニュアンス 3 2022/04/08 23:43
- ソフトウェア 新しいパソコンにntt西日本のスタートアップツールがダウンロードできない 1 2022/05/26 14:50
- FTTH・光回線 新しいパソコンにntt西日本のスタートアップツールがダウンロードできない 3 2022/05/26 14:52
- 迷惑メール・スパム 誰が助けてくれてるの? 4 2022/09/02 12:02
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- プロバイダー・ISP ネット料金 2 2023/08/27 13:11
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- その他(セキュリティ) NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには? 1 2022/09/04 22:31
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
USBを介したウイルス感染について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
大至急お願いします 先程以下の...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
FlashPlayerの削除とマルウェア...
-
PCのセキュリティについて gmai...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
インスタにウイルスが検出され...
おすすめ情報