dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Thunderbirdでメッセージをプレーンテキスト形式に設定していますが、送った後HTML形式の引用部分を含んだメールになっていることがあります。
表示→メッセージの表示形式→プレーンテキストに設定し、アカウントのプロパティでも「編集とアドレス入力」では「HTML形式でメッセージを編集する」のチェックをはずしています。
送ったあと、送信メールを見てみると、HTML形式であることを意味する青い縦棒が入っているのです。
ヘッダを表示させて確認してみると、Content typeがtext/plain; charset="iso-2022-jp"のメールに対して、返信をしたメールは、text/plain; charset=ISO-2022-JPとなっています。ですが、メール本文は、青い棒が出ているのです。
青い棒ではなくテキスト形式の「>」で表示できればそれがいいのですが。。教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (2件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thunderbirdで引用部分が線になるのは標準なのですね。Contenttypeはtextなのに引用部分がHTML形式のものと同じで混乱していました。

インストールして、慣れ親しんだ>のほうで表示ができました。
すっきりしました!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 11:36

確認しました。

返信メール作成時には引用符が付いているのに、送信すると消えてしまいますね。
バグっぽいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バグの可能性は思いつきませんでした・・。
バージョンは2.0.0.22です。バグ報告を見てみましたがないようです。
新しいバグなのかなあ・・???

お礼日時:2009/07/11 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!