
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず古い弦は取り外します。
FGというと普通のフォークギターのタイプでしょうか?フォークギターはブリッジに弦をピンのようなもので留めていると思います。これはそのままピンを上に引っ張っても抜けません。弦を中に押し込むようにすると中で噛んでいた部分が外れて楽にピンが抜けます。
間違ってもペンチでピンを力任せに引っこ抜いちゃだめですよ。
全体の汚れについては、楽器店または楽器関連の通販(サウンドハウスが安いです)でギター用のクリーナーを買い全体を磨いてください。ヤマハのギターだとラッカーでもなく丈夫なポリ塗装だと思いますのであまり神経質にならなくても大丈夫でしょう。
指板はクリーナーではなくレモンオイル、または指板用オイルというものがありますからそれで拭いて汚れを取ります。
そんな感じですとおそらくフレットも錆びてると思います。フレットもフレット用の磨き剤がありますからそれで磨きます。ピカールやコンパウンド等でもいいですが指板にできるだけ付かないようにマスキングして行ってください。非常に面倒ですが。
その他管理方法についてはネットなり本を買うなりして能動的に調べてください。
古い楽器は状態が様々ですし、どんな風に管理されていたかもわかりません。その状態に合ったメンテナンス、調整が必要な場合が多く知識がない人が適当にやると余計変なことになってしまう恐れもあります。
少々交通費がかさんでも一度専門のショップでメンテナンスを受け、管理方法などアドバイスを聞かれることをお薦めします。
練習は初心者用の教則本を買って、とりあえずそのとおりに練習していけば数ヶ月もすれば何曲かは弾けるようになると思います。
大事なのは「ギターを弾きたい!音楽をやりたい!」という強い衝動、モチベーションがあるかどうかです。家に楽器があるからなんとなく弾きたい、楽器ができると素敵かなあ、程度のことではすぐに嫌になって飽きてしまうでしょう。近所の人や友達を集めて家で発表会のようなことをするとか、ささやかでもいいので目標を立てるといいと思います。
No.3
- 回答日時:
皆様書かれているのですが、古い楽器の場合リペアがない場合があります。
なので現在存在している全ての部品をそのままヤマハの楽器店にて見積もりしてもらうことが最も大切だと思います。
大切に使えば楽器は一生お供してくれるので、ここは少しお金が嵩んでもヤマハにてメンテナンスすることをお勧めいたします。
私も以前古いホルンをいただいたのですが、結局部品が取り寄せられなく、御蔵行きになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
第一精密というフルートのメー...
-
ヤマハのスキー
-
渋谷にあるオススメの楽器店は?
-
ピアノ購入について。
-
Tony Smithって安心ですか
-
10万程で、本体一体型の電子ピ...
-
ヤマハ吹奏楽団について
-
YCL-27
-
メーカー不明のエレキベース
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
トランペットって難しいですか?
-
トロンボーンからトランペット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロマーチン
-
YCL-27
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
第一精密というフルートのメー...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
Tony Smithって安心ですか
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
YAMAHA SAシリーズのギターを...
-
僕は、ヤマハのYBL630Gというバ...
-
楽器ケースの内張り
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
電子ピアノの木製鍵盤の購入を...
-
10万程で、本体一体型の電子ピ...
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
何十年も放置されていたYAMAHA ...
-
【トランペット】Vincent Bach...
-
YAMAHAのギターって特徴がない?
-
Nikkanのクラリネットについて...
おすすめ情報