dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他がそろっており、手に3と4があり、2を捨てていた場合5でロンをしてもフリテンになるということは分かっていますが、

123345789   左のような手だった場合、イッツウを狙おうと3を切って6をロンすることはフリテンにあたるのでしょうか?   待ち牌のどれかを捨てている場合はフリテンという原則からするとフリテンに当たってしまうような気がしますが、だとするとイッツウは意外と狙いにくい役ですかね?

とりとめもない感じの文章になってしまいましたが、どなたかご教授願います。

A 回答 (4件)

もちろんフリテンです。


ですから、九連宝燈はできにくい役満なんですよ。

ちなみに3がなくて、手で3~6の待ち、6で一通の場合、南家から3が出て見逃し、北家から6が出ても当たることはできません。
自分のつもが過ぎないと当たることはでません。
また、完全先付けの場合も、両面待ちの片方の出上がりで役が完成する場合も上がれません(他にピンフ、役牌などの役があればいいです。その役のみではあがれません。リーチをかける必要があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりフリテンなのですね;;
なかなかこのフリテンと言うやつは厄介な代物ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 00:04

フリテンです。

3もロン牌ですから。
一通はデキアイ(すでに手のなかで確定している)か結果的に出来た(たまたま一通になる方で上がった)役です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりフリテンなのですね;;
しかも、イッツウはやはりデキアイの役と考えた方がよさそうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 00:09

残念ですがツモで上がらなくてはいけません。



3を切っても再度3をつもった場合も上がりですし、6をつもっても上がりです。
ですから他の人が出した3とか6では上がれません。

ただし、自分が6を積もるまで待って上がるのは良いのですよ。
だからこの場合のイッツウは6を積もるまで待てばいいのです。

ただし、主催者によりルールが異なりますから気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりフリテンなのですね;;
場の捨牌などからツモれるかを読んで行けそうならそれで待つのもありかも知れませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 00:07

あなたが最初に言ったのと同じ状況ですから、当然フリテンです。

この場合は無理に一気通貫に拘らないか、ツモ上がりに賭けるかです。どうしても一気通貫にしたいなら、6を哭いてから他の牌で上がるという方法もありますが、一飜食い下がるのでそこまでしてやるかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりフリテンなんですね;;
なくという手もありましたね。しかし微妙なところですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!