dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新卒で就職したばかりなのですが、礼服を持っていません。なんですが先日お葬式に出席することになり、仕方がないので就職時に着用していた黒のリクルートスーツを着ていきました。
特に何か言われたわけではないのですが、今後もリクルートスーツで葬儀に出てもいいものでしょうか?
他の質問など参考にさせていただいたのですが、やはり礼服として売っているものとただの黒のスーツとではよく見ると分かると書いてありました。
できれば社会人ですし礼服の一着ぐらい持っておくべきだとは思うのですが、就職したばかりでお金もないですし、正直なところ礼服を買うぐらいなら他のものを買いたいというのが本音です。
よろしければこんな私にアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

就職したばかりでしたらリクルートスーツでもいいと思いますよ。


正直20代前半で礼服持ってる人の方が少ないんじゃないでしょうか。
年齢的にあまり必要ないものですし。

20代後半に入ると少しずつ必要になってきますので時機を見て購入した方がいいですね。

リクルートスーツで行っても亡くなった方、親族の方々に対して失礼にはあたらないと思います。
身内で葬儀など経験してますが、服装はどうあれ来て頂いた方々には「ありがとうございます」の一言でした。口だけではなく心からそう思いました。

ですのでよほど変な私服とかでなければ問題ないと個人的には思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
アドバイスの通り今はリクルートスーツでしのいで、もう少し余裕ができてからちゃんとした礼服を買いたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/15 23:45

kekekoです。


皆さん・・男性でお答えしてますね。
男性なら、黒いネクタイ・、黒い靴・黒い靴下で全然OKでしょ!!
    • good
    • 13

私は、礼服という物を持たない主義ですので・・定番が黒なので必要ないと考えています。

いつもそれなりに素敵なものを着ている積りです。

貴方が女性と仮定してお答えしますね。
リクルートスーツでいいと思いますよ!
ただ…気をつけなくてはいけないところは黒いストッキングに変える。インナーも黒い物を着用。バッグも勿論黒。靴もシンプルな黒、アクセサリーは、真珠!無ければ何もつけない。

確かに…喪服を持っていればそれでOKですが…最低でも2着夏・冬と揃えないといけないでしょ。今の貴方なら違うもが欲しいのは当たり前!
クルートスーツもインナーと黒ストッキングに変えれば全然印象が変わりますよ!インナーは普段も着られる物を買ったほうがいいと思いますよ!!
    • good
    • 5

葬式というのは待ち望むものではないので


必ず礼服を着なければいけないというものではありません
むしろ突然のことで用意もできなかったという意味をこめて
香典のお札は折り目をつけるべきだという習慣もその意味です


礼服がない場合は
黒一色のスーツ上下
黒の革靴
装飾品をつけず
白無地ワイシャツ
コンビにでも売っている葬祭用のネクタイをしていれば
マナー違反にはなりません
    • good
    • 6

質問者の近親者でない場合はそんなに気にする必要はありませんが、上下黒の物でそろえて(靴、靴下、ネクタイ)白の物は(ワイシャツ、ハンカチ)でしょうか。



どうしても気になれば貸衣装なども有りますが、結構高いですし私も若いときに一度借りたことがありますが、30歳くらいで1着そろえました(その後続けて着用することになり買わなければこんな事も無かったのかもと思ったくらい)

スーツは黒でも白のワイシャツは着て下さいね、色物などは良くないですよ(幾ら薄い色でも)靴にしても黒の革靴が無ければ茶色でも良いですが、出来れば黒にして下さい。

田舎でも結構地味な普通のスーツで参列している方も見たことはありますから、そんなに神経質に成ることは無いでしょう(スーツが黒なら小物には気を付けて下さい逆に目立ちます)
    • good
    • 4

[喪章]をつければ普通のビジネス・スーツでも大丈夫です。


黒のスーツでも喪章をつけましょう。

[喪章]と[黒のネクタイ]、
100円ショップで見かけたことがあります。

喪服は[レンタル]もありますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!