dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休み最後の日曜日である8月30日に、
大阪吹田から下関まで高速道路(山陽道)で行きます。

ただ、ETC割引の影響がどの程度出るのか、わかりかねています。
●休日割引の場合の上記ルート渋滞状況について、教えていただけませんか?(「何時間かかった」とか、平日とどの程度異なるとか。)
●また、上記ルートの渋滞ポイントなども教えていただきたいです。(ex.宝塚トンネル付近)
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

とにかく、宝塚までは渋滞することが大前提だと思って下さい。



ちなみに乗るのが「吹田」の場合で、早朝深夜で中国道が渋滞している
なら、迷わず高速横の一般道を突っ走って下さい。近畿道~中国道で
早朝の一般道経由の方が速かったことが何回かあります(苦笑)

宝塚から先ですが、岡山と広島周辺でやはり多少流れが悪くなります。
特に今年はETCで交通量が増えていますので、上りの岡山周辺や下りの
広島周辺は要注意だと思います。

所要時間は「事故なし・渋滞あり」の前提で多分10時間程度ではないか
と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FEX2053さま、回答ありがとうございます。
やはり、分岐・合流地点は混雑しますか。。。吹田⇒宝塚、一般道利用という裏技を教えていただきありがとうございます。宝塚の渋滞には毎度イライラさせられますので、是非検討させていただきます。

10時間程度と予想されますか。。。私の予想より厳しいです(><)
覚悟して強行しないとダメですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 15:13

とりあえず、お盆には50キロ超の渋滞が予測される、


泣き所の宝塚トンネル付近の下り渋滞が予測されていませんし、
山陽道などでも特に渋滞予測はなさそうです。
http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/jam/

吹田・下関間が520キロ程度ですから、
平均時速80キロとしても、7時間程度。
適宜休憩をいれて9-10時間程度とみました。

もっとも、ご存知の通り、あそこの渋滞にはいつも騙されたり
するわけで、いかにあの区間をスムーズに抜けられるように
出発時間を設定するか。。というのが肝のような気もします。

今後、渋滞予測がかわって、渋滞が出るということであれば、
早朝6時には宝塚IC付近は抜けているというぐらいで
ちょうどいいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

narara2008さま、回答ありがとうございます。
10時間かかる心づもりで出発したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/26 14:05

http://search.w-nexco.co.jp/forecast/index.php?c …
http://search.w-nexco.co.jp/forecast/index.php?r …

一応、そのルート上で渋滞があるのは中国道だけですが、事故などで突発的に渋滞が発生すると交通集中の渋滞より厄介です。

別の場所ですが、普通なら渋滞しない場所で10kmの事故渋滞が。10kmなら数十分もあれば抜けれるかなと軽い気持ちで居ると抜けるのに2時間かかりました。

上記のサイトでは交通集中の渋滞予測であって、事故渋滞は考慮されていません。
その辺も考えて時間に余裕をもって行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

t-racさま、
回答ありがとうございます。
事故渋滞。そうですね!ETC割引による渋滞ばかりに気がいっておりました。交通情報はこまめにチェックしながら参りたいと思います。また、アドバイスどおり、事故渋滞にもある程度対応できるように、余裕をもったスケジュールを組もうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/21 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!