dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MicrosoftのOutlookを使用しています。
現在、自動転送として「仕訳ルール」にて特定の人からきた単語が入るメールをそのまま別の人に転送しています。
その際、「通常の私からのメール」と、「自動転送されたメール」の区別がつかず困っています。
フラグをつけるのは好きじゃないのですが、業務効率のため、何かいい方法ありませんでしょうか。

(1)件名に自動的に「【自動転送】○○○」と入るようにする
(2)メッセージを自動的に「以下のメールは自動転送です」と入るようにする

などができませんでしょうか。
いろいろ探してもよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1です。



受信側ですか、主語がないもので早とちりですね。

では、Outlook2003を相手側が使用しているかどうかも判らないですね・・。

その方のメールソフトのメッセージルールで、件名や本文に特別な文字列がある方の受信メールを、特定のフォルダに入るようにすれば済む話だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私が送るメールには、その文字は、かなり多用されるもので・・・。
受信者側でも同様のルールをつくってもやはり混雑しちゃいます。

結論です。
(1)Aさんからもらう特定のメールは私のメッセージルールで自動転送。
 その際、私からの自動転送メールは、受信者ではない「フリーの別アドレス」に転送。
(2):フリーアドレスは、すべて「アシスタントの受信者」へ転送。
(3):アシスタント受信者は、フリーアドレスからのメールは「すべて特定のフォルダ」で管理。

と、間にひとつ入れることにしました!!

お礼日時:2011/12/02 20:15

区別が付かないのは受信した相手先でという意味ですね?


仕訳ルールで実行可能な処理は以下の通りです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/432ma …
これを見ている限り、フラグや重要度を設定する暗いしかないですね。
ご希望内容が合っているなら、実現は難しそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
リンク先も確認させていただきました。
文章がわかりづらくてすみませんでした。
区別が付かないのは受信した相手先です。
やはり、フラグを設定する区別方法がないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 09:40

区別が付かないというのは、同じ送信済みアイテムフォルダにコピーが入るからと言うことでしょうね。



Office Outlook(2003使用)では、仕訳ルールで「送信メール」に適用するよう設定できると思います。

>単語が入るメール

この単語が、件名か本文か判りませんが、転送送信のメールについて、「件名または本文に特定の文字列が含まれる場合」などがありますので、これを使用して指定のフォルダに送信メールのコピーを移動するアクションのルールを使えないかなと思います。

自動転送メールのコピーの保存場所を別のフォルダにする案ですが、実際に試していません。
なお、仕訳ルールはテンプレートではなく、「新しい仕訳ルールを作成」のメニューから入って独自に設定する方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すみません。
私の区別・・・というより、受信側>相手の区別がつかない、ということでした。
私のほうは、いただいたように、まさに特定の文字~ですでに自動転送しております。さらに、送信済みフォルダにコピー保存しない設定をしているので、まぎれることもなく、支障なく大丈夫なんです。

私のアシスタント業務をしてくれる方がいるのですが、その人は、私だけでもいくつかかけもちをしていただいているし、ほかのメンバーのアシスタントもしていただいているので、少しでも負担解消になれば。。。と思いまして質問しました。
わかりづらい文章ですみませんでした。

お礼日時:2009/07/25 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!