dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【中国南方航空】で日本⇔上海経由、広州⇔KLの乗り継ぎですれど、人によって、言ってることが異なるので、困っています。正しい乗り継ぎの手続きを教えてください。(すべて、同日乗り換えです。)

最近、日本⇔中国南方航空で上海経由、広州⇔国際線に乗り継ぎをされた方いらっしゃいますか?

■行き、上海で1時間30分しか時間がありません。上海で飛行機を降りていただき、通常の出入国手続きではなく、また、乗り継ぎカウンターでの手続きでもなく、飛行機を降りた近くで、チェックを済ませ、ゲートが変わるので、別のゲートから同じ飛行機に乗っていただくだけですので、十分時間はあります。チェックする場所はよく変更するので、降りたときに聞いてください。と言われました。

■また、中国南方航空のHPに2008年7月から、中国国内線⇔国際線は、乗り継ぎ専用カウンターで、必要なものを提示。
国際線チェックインには、立ち寄らず、出国審査場に行く。
となっています。
この意味がよくわかりません?教えてください。

■聞いている説明では、中国では、最初に立ち寄った都市で、出入国の手続きをすると言われましたが、HPで、実際に最近、日本⇔上海経由⇔広州便を使われた方は、行きも帰りも、手続きは上海で行われたとありました。

■中国南方航空、経由便、広州の空港も初めてです。
それと中国の空港のスタッフは、人によって言うことが違うので、かえって混乱すると聞きました。また英語も苦手ですので、なるべく詳しく教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

CZ380便名古屋発(上海経由)広州行で、広州でクアラルンプール(KUL)ということですね。



A.上海浦東空港での手順
1 手荷物を全部持ち降機後、係員の指示に従い待機。
2 係員の指示により、乗り継ぎ専用入国審査カウンターで、入国審査。
3 安全検査後、搭乗待合室に移動し待機。
4 搭乗ゲートから名古屋からの元の航空機に搭乗。

B.広州双雲空港での手順
1 降機後、係員の指示に従い、名古屋からの乗客とともに移動(国際線)。この時、上海からの乗客にまじり移動してはいけません。国内線乗客となり、国内線出口に向かい、時間の大きなロスとなるし、他の国際線乗客に迷惑をかける恐れもあります。
2 国際線乗り継ぎカウンターでチェックイン。
3 入国審査カウンターで出国審査。
4 乗り継ぎ専用通路で、安全検査場へ。
5 安全検査後。搭乗待合室で待機。
6 搭乗ゲートから搭乗。

託送荷物は、中部空港でのチェックインの時、基本的には最終目的地KUL受取となるはず(経由・乗り継ぎ空港はスルー扱い)ですから、中国では受け取る必要はありません。

なお、中国での両空港の案内図は、中国南方航空のWebサイトhttp://www.cs-air.jp/index.htmlの「空港案内」をご覧になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申しありませんでした。
驚いたことには、中部国際空港のチェックインカウンターにて、はじめて知ったのですけれど
成田、関空などは受託荷物は、スルーでKLまで行くそうですけれど、中部国際空港からの場合は、中国で受け取り再びチェックインカウンターへ行きます。
行きは上海、帰りは広州で荷物を受け取り再びチェックカウンターへ

やはりそうでした。
心配でしたので、日本人スタッフの方を荷物受け取りの場所で待機していただき、案内していただきました。
それでなければ絶対わからなかたと思います。

行きなれている人でも迷子になっていました。
上海では3分の2の人がどこか間違ったところへ行ってしまいすごく時間がかかったようでした。
幸い飛行機が1時間半遅れていましたので無地全員乗れたと思うのですけれど・・・??
帰りは広州、ここの空港はすごく広く分かりにくいです。

中部国際航空利用は気をつけてください。
現地の中国人スタッフの案内はほんとうにひどい。
飛行機降りるとプラカード持って乗り継ぎの案内をするのですけれど、プラカードに何書いてあるかわからない。
日本語でなんか言っているんだけど全く分からないので多くの人がスルーしてしまいました。

日本人の何度この飛行機を利用している方に呼び止められ(中国人のスタッフではなくて)その人の案内で無地乗り継ぎができました。
この方がいなければもっと犠牲者が出たはずです。

中国南方航空のほうではなく、利用する空港に尋ねたほうがいいですよ。
私は、名古屋のエージェント、南方航空に聞いたのですけれどすべて間違っていました。

中部⇔KLで中国の飛行機を使うのでしたらチャイナエアライン(北京経由便)をお勧めします。
乗り継ぎカウンターでOKです。荷物もスルーです。ただ、夜遅くにKLに着きます。遅れることもよくあるので安全のために近くのホテルを予約しておいた方がいいです。

利用方法がしばらくすると変わると言っていましたので、今はどうなってるのかわかりませんが・・・中部は他の空港と違うようですので、空港のほうで確かめたほうがいいですよ。

お礼日時:2010/03/11 13:20

上海でトランジットを経験したことはありませんが、中国国内で、過去5回、それぞれ、中国籍の飛行機から中国籍飛行機に、あるいは、航空会社が違う飛行機に乗り換えましたが、何処でも、入出国の取り扱いでした。



着陸したら入国手続きがあり、乗り換えのげーとで、又出国手続きをしなければならないと、お考えで行かれれば間違いありません。

機内持ち込みはもちろん自己責任ですが、預けたスーツケースは間違いなく積みかえられていましたから、もっと、気楽に参りましょう。

案内板には、英語が書かれていますし、漢字ですから、何とかわかります。1時間半あれば充分です。空港内を1時間も歩かせられるわけじゃ有りません。

この回答への補足

空港の大きさがどのくらいか分かりませんけれど、中国ではありませんが、時間が飛行機の遅れで乗り継ぎ時間が、1時間ほどしかなく、似たようなゲート番号があり、場所が全く異なりました。ゲートを勘違いしてしまうと、空港が大きいため、絶対に間に合わないところもありました。
聞いてた話と全く異なっていたことに、気がついたので良かったですけれど、一緒の飛行機に乗ってた方で乗り継ぎに失敗された方もいらっしゃいました。
また、別の空港では、搭乗ゲートのモニターがまったくあてにならないところもあり数箇所あり、モニター表示の変更がされないのに、違うゲートになってたこともあり、中国もそのように聞いていますので、飛行機の遅れも考えて、おおよそ、目処をつけていった方がよさそうに思えるのですがどうでしょうか?
また、他の航空会社と中国南方航空は異なると書かれていました。
通常の乗り継ぎでしたら、わかるのですけれど、中国のどの空港で出入国手続きをすればよいのか。一般と異なるルートなのか、通常のルートなのか、その辺がよくわかりません。

補足日時:2009/07/26 20:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急に教えてくださいましてありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!