
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
内閣府のサイトに掲載されている「消費動向調査」が参考になると思います。
この調査結果に、主要耐久消費財等の一般世帯への普及率、保有状況が出ています。
平成21年3月末の時点では、カラーテレビの100世帯あたりの保有数量は243.1台
(ブラウン管164.6台、薄型(液晶、プラズマ等)78.5台)という結果です。
同じく平成21年3月末の時点の普及率は、カラーテレビ99.4%
(ブラウン管83.5%、薄型薄型(液晶、プラズマ等)54.9%)という結果です。
詳しい調査結果は参考URLにてご覧ください。
参考URL:http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2009/09 …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/11 10:04
お礼が遅くなってしまってすみません。
テレビはもうなくてはならないものなんですね!
地デジ化について急遽調べなければならなくて質問させていただきました。
細かいところまで教えていただいて、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>テレビが1世帯に1台あるとして
って、いつの時代の話ですか??
今時1世帯で1台なんて世帯は極稀でしょう
それから、テレビの定義も曖昧ですね
放送を受信できる、つまりはテレビとしても使える機器もカウントするかです
PC、携帯電話、カーナビなどテレビ機能を持つ機器もありますし、いわゆるテレビも単にビデオやゲームの映像モニターとして使われてる場合もあります
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/11 10:01
お礼が遅くなってしまってすみません!
なんか焦ってしまいまして、もっと細かく条件お伝えすれば
よかったですね。すみません。
定義ももっとはっきりさせてから質問させていただきます。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
世帯数なら総務省のHPに出てました。
2- 9 家族類型別一般世帯数(エクセル:25KB)
というファイルです。
ただこの情報も平成17年の情報でしたが。
参考URL:http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を口実にバラマキをする石...
-
日本人の半分が乞食に近づきま...
-
兵庫か愛知か東京
-
はばタンPayの申込みについて
-
マンションの貯水タンクはどれ...
-
「傾向にある」と「傾向がある...
-
普及率と保有率の違い
-
固定電話の光回線
-
今の日本は質が低い毒親と底辺...
-
NHKって受信料が高い気がするん...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
遺産相続について
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で入院して一カ月半に...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
義務教育は廃止すべき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はばタンPayの申込みについて
-
日本人の半分が乞食に近づきま...
-
兵庫か愛知か東京
-
NHKって受信料が高い気がするん...
-
子供を口実にバラマキをする石...
-
エクセルで名簿の世帯数を知り...
-
生活保護の世帯分離。
-
原子力は1基あたり、100万...
-
auの家族割は何等身まで?
-
子連れ飲み会の会費について
-
「傾向にある」と「傾向がある...
-
生活保護について
-
二世帯と三世帯の違いはなんですか
-
NHKの受信料について教えてくだ...
-
低所得者ほど子供を産みまくっ...
-
福岡県2級地ー2家族4人の保護費...
-
創価学会員は日本に何人いますか?
-
生活保護受給者と同居の場合
-
固定電話の光回線
-
普及率と保有率の違い
おすすめ情報