重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になります。

テレビが1世帯に1台あるとして、現在日本にどのくらい(何台)普及しているか調べたいのですが、少し昔の情報
が出てきたので、2009年になるべく近い年の情報探しています。

知っていたら是非教えてください!
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

内閣府のサイトに掲載されている「消費動向調査」が参考になると思います。


この調査結果に、主要耐久消費財等の一般世帯への普及率、保有状況が出ています。

平成21年3月末の時点では、カラーテレビの100世帯あたりの保有数量は243.1台
(ブラウン管164.6台、薄型(液晶、プラズマ等)78.5台)という結果です。

同じく平成21年3月末の時点の普及率は、カラーテレビ99.4%
(ブラウン管83.5%、薄型薄型(液晶、プラズマ等)54.9%)という結果です。

詳しい調査結果は参考URLにてご覧ください。

参考URL:http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2009/09 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

テレビはもうなくてはならないものなんですね!
地デジ化について急遽調べなければならなくて質問させていただきました。
細かいところまで教えていただいて、ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/11 10:04

>テレビが1世帯に1台あるとして



って、いつの時代の話ですか??
今時1世帯で1台なんて世帯は極稀でしょう

それから、テレビの定義も曖昧ですね
放送を受信できる、つまりはテレビとしても使える機器もカウントするかです

PC、携帯電話、カーナビなどテレビ機能を持つ機器もありますし、いわゆるテレビも単にビデオやゲームの映像モニターとして使われてる場合もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません!

なんか焦ってしまいまして、もっと細かく条件お伝えすれば
よかったですね。すみません。

定義ももっとはっきりさせてから質問させていただきます。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 10:01

世帯数なら総務省のHPに出てました。



2- 9 家族類型別一般世帯数(エクセル:25KB)

というファイルです。
ただこの情報も平成17年の情報でしたが。

参考URL:http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすみません!
総務省にこんな資料があるんですね~。

参考にさせていただきました。ありがとうございます!

お礼日時:2009/08/11 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!