

小学1年(新2年)の元保育園仲間の集まりがあります。
幹事をするのですが、会計についてアドバイスください。
他の方の質問を見ていたら「世帯割」というご意見が多かったのですが
幹事の私が子供を二人(2人とも小学生)連れて行くので、世帯割では得しちゃって悪いなぁ・・・と思うので、このような会計はどうでしょうか。
その1
小学生以上の子供は世帯割の額に千円足した金額にする。
たとえば、7世帯参加で合計2万円の場合
20000÷7=2857円/世帯
2857+1000=3857円(親子3人)
7世帯中、子供二人連れが2世帯あれば、
20000-(3857×2)=12286円
12286÷5世帯=2457円(親子2人)
ということで、
子供二人連れのとこは3857円で
子供一人連れのとこは2457円
という会計方法
その2
完全に頭割りと考え、
大人と子供(小学生以上)合わせて16人だとすると
20000÷16=1250円なので、
親子で3人だと1250×3=3750円
親子で2人だと2500円
という会計方法
親子飲み会に参加する側としてはどちらの方が気持ちがいいでしょうか。
また、会費は事前におおまかな金額で集めておいて、差額を返金するような形にした方がいいでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大人は女性だけとはいえ、大人と子供が同額というのもちょっと、
という感じもします。
大人=2000円、子供=1000円(金額はあくまで目安)のように、
料金を明確にしてしまった方が、気が楽だと思いますよ。
万が一「足が出る」ということがないように、多少大目に集めておいたほうがいいでしょうね。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
アドバイスいただいたように、
大人2000円、子供(小学生以上)1000円で徴収し、
徴収した金額でかなり余裕だったので(時間も2~3時間でしたし)
子供2人のところには1000円返金し、
残りを割って返金(300円ほど)しました。
子供2人連れのおうちにとっては喜ばれ、みんなが同額で、
スムーズな会計になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
子供は大人の半額とか食事の内容次第でしょうか。
それと会費は多めでも良いです。後で返金がやりやすいですから。その際に会計報告もつければ大丈夫です。
大人も子供も同じなら全体の人数分で割っても良いです。
お酒とかお弁当などは実費や持ち寄りというケースもありました。
この回答への補足
食事の内容はお好み焼きです。
割り勘で親子で3千円を目安としてましたので、
ひとまず3千円徴収して、足が出てしまった分を
子供2人連れのとこで出せばいいかな??とも思えてきました。
それほどお酒を飲む人もいないし、ばか食いする人もいないので・・
(大人は女性だけ)
さっそくのアドバイスありがとうございます。
>大人も子供も同じなら全体の人数分で割っても良いです。
というご意見いただけて安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人の半分が乞食に近づきま...
-
子供を口実にバラマキをする石...
-
マンションの貯水タンクはどれ...
-
兵庫か愛知か東京
-
「傾向にある」と「傾向がある...
-
はばタンPayの申込みについて
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
遺産相続について
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護受給者が交通事故の賠...
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
日本は義務教育を廃止して、子...
-
生活保護受給者です。 収入申告...
-
ガラケーの生産について
-
義務教育は廃止すべき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はばタンPayの申込みについて
-
日本人の半分が乞食に近づきま...
-
兵庫か愛知か東京
-
NHKって受信料が高い気がするん...
-
子供を口実にバラマキをする石...
-
エクセルで名簿の世帯数を知り...
-
生活保護の世帯分離。
-
原子力は1基あたり、100万...
-
auの家族割は何等身まで?
-
子連れ飲み会の会費について
-
「傾向にある」と「傾向がある...
-
生活保護について
-
二世帯と三世帯の違いはなんですか
-
NHKの受信料について教えてくだ...
-
低所得者ほど子供を産みまくっ...
-
福岡県2級地ー2家族4人の保護費...
-
創価学会員は日本に何人いますか?
-
生活保護受給者と同居の場合
-
固定電話の光回線
-
普及率と保有率の違い
おすすめ情報