
私は20代前半男です。
日本は自殺大国と言われ、実は住み続けるにはリスクの高い国と言われています。
確かに銃社会でなく危険性は低いですが、そんな国は他にもたくさんあると思いますし
日本自体の治安もグローバル化とともに年々悪くなってきています。
長寿の国ともいいますが、そもそも長生きなんてしたいですか?
70~90歳の間の期間がちょっと延びるだけですよね。
足痛い、腰痛い、など病院通いの生活ですよ。そんなとき好きなことなんてやれますか?
だったら、生活習慣病にならない程度においしいもの食べて、満足度の高い人生を歩んだほうが良いと思いませんか?
等々他にもありますが、日本で住むデメリットの増加を考えて近い将来、海外で住みたいと考えています。
まずは基礎英語レベルで問題ないところを探しています。
将来、日本以外で住むとしたら、どこの国が適切だと思いますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
住みたいと思えるところに住むのがいいんじゃないでしょうか?
誰にとって何が「適切」かは分かりませんし。
しかし、「まずは基礎英語レベルで問題ないところ」というと、
英語圏で日本人が多くて日本語サービスがあるところでしょうか??
日本語が通じる病院があるとか・・・・
齢を重ねて衰えるのは万国共通で自然なことですから仕方ありませんが、
若くても医者のお世話になることはありますので。
英語圏でワーホリ精度がある国だと、イギリス、アイルランド、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール。
デンマークも英語が通じるようですが、英語の国というわけではありません。
1週間でもツアーでなくて全部自分で手配して一人旅してみると、
そこはかとなく日本との違いを感じたりします。
もちろん住むのとは全然違うでしょうけど、外国人が多い街で一人で歩いていると観光客だが留学生だか中国人だか何だか分からないのか、あまり特別扱いしてもらえないことがあるような気がします。
(観光客扱いしてもらえることもありますけどね)
海外移住情報にも、いきなり住むよりまずお試しを、とあるので、試してみたらいいんじゃないんでしょうか。
参考URL:http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/
No.8
- 回答日時:
私は20代前半男です。
ならば将来のために少し若いときに体験しておけば年取った時に考慮できるでしょう。
体験もせず、想像だけで年取って国外に行くくらい危険なことはないです。
幸いここ20年ぐらい若ければ国外で体験できるチャンスが増えています。
ご存知でしょうがワーホリ体験を幾つかの国でしてみると日本のよいところや現地の「住むと違う」ということも判るでしょう。
日本では特に’生活能力’を意識せずに毎日生活しているでしょう。
国外では必ず意識する時があります。
’生活能力’がある人と無い人はかなり差がでます。
言葉も’生活能力’の一つですが物事に積極性があるかないかなど・・・
ワーホリ体験してください!
Visaなどの手配は自分ですることです。
便利な斡旋会社など決して利用しないこと。
現地では積極的行動して現地にいる人とコミュニケートしてください。
「満足度の高い滞在」を目指して生活してください。
日本のよいところが見えてくると思いますが・・・???
No.7
- 回答日時:
海外に住んだことがありますか?
外国人のお友達やガールフレンドがいますか?
私も、昔は、未知の世界である海外に対してとても憧れを持っていました。
そして実際、海外に数カ月ですが住みました。
パートナーが外国人で、その国の言葉も中級レベルなのですが、辛いことも多かったです。
外の世界に住んでみて、「当たり前であるべきことが、当たり前でないこと」がいかに辛いことなのか、を身を持って知りました。
たとえば、私の住んだ国。地球の裏側の国です。
人は朗らかで、労働時間も短い。
みんな親切で、明るくて、よく笑います。
果物もほっぺたが落ちるほどおいしくて、魚も肉も、美味しい料理がたくさんあります。
日本のようにキチキチしていなくて、口癖は、「まぁなるようになるさ」。
市役所だろうが警察だろうが、チップを払えばなんとかなってしまったり。
川の水がきれいで、自然が延々と続いていて、まるで森の中にいるかのように空気がきれいでした。
でも、
公立病院に入院しても、個室のカーテンすらついていませんでした。
家の前で、携帯を盗むためにナイフで隣人が脅されたと聞きました。
「中国人」と見知らぬ子どもに笑われました。
でこぼこの道を走るバスの車内で手すりにつかまりながら、大声で運転手に「○○に停まって」と言えませんでした。
お金がなくて、夕飯が食べられない日もありました。
子どもにおもちゃの一つも買ってやろうとお店に行っても、祭りの出店で売っているようなチンケなおもちゃしかありませんでした。
かぜをひいて病院に行ったら、2時間待たされました。
醤油を買うために、バスを1時間乗りついで、1本1500円の醤油(輸入なので)を買いました。
そういう、日本では有り得ないこともたくさんありました。
旅行なら、笑い話にもなるでしょう。
いい経験だったと思えるでしょう。
でもそこで、一生暮らすと思ったら、相当なストレスです。
日本がいかに安全な国なのか。
日本がいかに経済的に豊かな国なのか。
日本がいかに便利な国なのか。
実際、海外に行ってみたらいいのです。
1週間のツアーなんてだめですよ。
3か月から半年ほど、住んでみたらいいのです。
身にしみてわかりますよ。
日本にいられるということの素晴らしさが。
私なら、生活の基盤を日本に置きながら、時々海外に行くのが理想です。
ロングステイ?でしたっけ?
半年くらい日本でくらして、半年くらい海外で暮らす。
これが一番精神的にもいいと思います。
三か月海外でもいいかな。
同じ国、同じ場所に、できれば家を買って、不在の間はお金を払って現地の人に管理してもらって、とか。
基礎英語レベルねぇ。
それって、ベースは日本語で時々英語ってことでしょうか。
なら、海外の日本人コミュニティーが大きいところかな。
でも、現地の人と現地語でふれあってこそ、海外にいる意味も大きいと思ったりもしますが…。
まだ20代前半なんだし、今からだって、十分その国の言葉は覚えられると思いますが(私は22歳から上記の国の言葉を勉強しました)、
そんな気はまったくないのでしょうか。
あと、ビザの問題もありますね。
現地の人と結婚すれば問題ないでしょうが。
できるだけ、治安の良いところを探すといいです。
私の住んだ国は、都市部だと危険だけれど、地方に行けばいくほど安全になる傾向にあるようでした。
No.6
- 回答日時:
私が海外へ移り住んだのはあなたと同じ理由ではありませんが
20からカナダへ移住し、現在あなたと同じ20代前半の年齢層ですが
永住権を取得して住んでいる者です。
カナダは他の回答者の方が仰るとおり、アメリカなどに
比べると日本人の若い年齢層の人が移民として入って住むには
入りやすいのではないかと思います。
ただ移民になってからが勝負ですね。1-5年が分かれ目で
帰国される方も多々いらっしゃいます。
どこの国にせよ、外国に住むということはその土地で
話されている言語をほぼ不自由なく話せるというのが大前提です。
ですので、現地語を使って自分が何が出来るかが重要になってきます。
言葉が十分話せたってそれは一つの手段にしかすぎず、それに
プラスアルファ、自分がその国に貢献出来るスキルを持ち合わせて
いないと移民するのは難しいですよ。(日本でビジネスをお持ち
だったり、もしくは働かなくて良いなどを除く)
現在カナダ移民希望者に求められている
職リストを載せておきますのでご参考までに
ご覧になってみて下さい。
http://www.canreach.com/noc.asp
参考URL:http://www.canreach.com/noc.asp
No.5
- 回答日時:
基礎英語レベルというのがどのくらいを表すのか不明です。
日常会話に困らないレベルならば問題ないですが、受験英語しかわからないレベルならば、住める国は日本しかありませんよ?日本の様々な問題はわかるつもりです。No1さんの言われるように、問題点を最初から考えるのも一つの手ではありますが、海外に住んだ経験があると・・・日本は狂ってるとしか思えませんし、そんな無駄な考えをするよりは単純に移住してしまった方が楽な気がします。
私が2年弱住んでいたスペインは、日本のような凶悪犯罪はありませんし、自殺が話題になることもありません。よく言えば大らか、悪く言えば無神経な国民たちは、とても平和に暮らしています。しかし、何はともあれ永住するとなると、スペイン語ができないことには彼らの輪に入っていけませんし、そもそもどうやって仕事をするおつもりですか?
どの国にするにしても、語学を「基礎レベル」という曖昧なラインで考えるのではなく、日常会話が問題なさそうなレベルまでしっかり勉強しましょう。どの国が良いかは、旅行でも行って感じてくるしかないと思います。私の知るスペインでは、マドリードのような大都会と、片田舎ではまるで雰囲気も違います。それは行ってみて地域の人と話してみないとわからないことだと思うのです。
あと、質問が完全にカテ違いですよね^^;。そこだけ連絡させていただきます。

No.4
- 回答日時:
同じこと考えて羽ばたく日本人は多いんですよねえ・・・残念なことに彼らは海外にあって日本人コミュニティから一歩も出ません。
故に語学は進歩せず。頑張ってください。まず英語圏だったら、カナダが移民に優しいですよ。
それ以外はネオリベ傾向強いので日本と変わらない又は更に悲惨でしょう。とはいえ非英語圏も、それなりに経済発展していたらどこも日本とさほど変わりません。いや、全然違うんですけど、また別の問題が出てくる。先に書いたことといささか矛盾しますが、現地人社会に溶け込めるとは思わないほうがいいです。移民同士で団結するんですよ。この場合、日本人同士は(海外に来てもこれだよw)足を引っ張り合うので、他国籍の移民同士がいいですよ。これなら語学も上達するし。現地人にとって移民は職を奪う鬱陶しい集団ですから、溶け込もうなんて期待しないことです。差別もありますしね。現地人と結婚したって、それほど変わりません。受け入れられたらラッキー、くらいの感覚でいないと凹みます。
結論:英語圏ならカナダ。知人に二人、移民したのがいます。
No.3
- 回答日時:
あなたは、お金をいくら持ってますか?
あるいは役に立つ技能や学位がありますか?
職人なら言葉も最低限で済みますが、オフィスワークや他の専門職の場合、基礎英語で何ができるんでしょうか?
ごく普通の人間を無条件に受け入れる国なんて、そうそうありません。
逆に有能な人間を積極的に行け入れている国に行けば、それなりに条件が厳しいし、現地の人の中には移民を快く思わない人もいます。
単に日本人の子供として生まれたから、というだけの理由で、様々な福祉やサービスを提供してくれる「我が国」のありがたさを疑うのなら、あなた自身が比較して検証するべきです。
そうじゃないと、移住しても同じように不満や後悔を持つだけですよ。
とりあえず、英語を勉強して、海外の大学院に留学できるようになってから、日本の文句を言いましょう。
No.2
- 回答日時:
どこでも同じくらいの
リスクやデメリットはあると思います。
>基礎英語レベルで問題ないところ
生活にはそれほど問題は無いでしょうが
働き口も乏しい、収入源確保は大丈夫ですか?
個人的にはニュージーランドとかドイツくらいに行きたいですね
No.1
- 回答日時:
日本はどうして自殺者が多いのか?という所からはじめた方がいいですよ。
日本で自殺者が多いのはイジメ(差別)問題、離婚や失業等の金銭的問題、会社の倒産、消費者金融問題だと思います。
それと日本人は過保護すぎて打たれ弱いですからねぇ。
英語圏だと日本人差別もありますし、アメリカは医療問題や失業問題が深刻です。
イギリスは食べるモノが不味いしねぇ。
移住してたちまち困るのは雇用問題でしょう。
一生続けられる仕事でもあればいいですが、いきなり日本人が移住してできる仕事なんてありません。
あなたが世界的に有名な芸術家だったりすれば、問題はありませんけどねぇ。
海外に夢を求めるのもいいですが、ちょっと世間知らずすぎでは?
お金に不自由しないのならハワイをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役場の方が、海外に行ったとし...
-
電話番号について
-
やたら長い着信番号が、かかっ...
-
海外赴任に馴染めなかった人は...
-
日本人ってどうしてこんなに陰...
-
海外版教えてgoo
-
フランスの住宅保険について
-
8190で始まる電話番号って?!
-
オーストラリアニュージーラン...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
海外旅行
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
+の入った電話番号へのかけ方
-
海外対応じゃない携帯は鳴りま...
-
海外赴任してた=金持ちなので...
-
韓国人が日本で働くには
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話番号について
-
役場の方が、海外に行ったとし...
-
ネットフリックスで、パスワー...
-
海外から植物を日本に輸送する...
-
皆さんは何故海外移住をしない...
-
女性一人で海外旅行や留学をし...
-
「海外に住んでる俺かっこいい...
-
だからこそ岸田は円安のバイデ...
-
最近のマッチングアプリって、...
-
シンガポール航空のCAになりた...
-
行きたい国のレポート
-
海外旅行は危険が多いですか?
-
長期で海外に行くときにやって...
-
気になったのですが 日本はタト...
-
海外に出る人は旭日旗をモチー...
-
海外のUNIQLO
-
海外の友人が日本の性関係でカ...
-
あまりゴミゴミしていない
-
スマホのバーコード決済、Alipa...
-
海外経験少ない人なら仕方ない...
おすすめ情報