
携帯をポケットに入れたまま滑ったりするのが不安で、トランシーバーなんかをうまく使って仲間内で通信できないものかと考えています
PHSをトランシーバーにするという方法もあるようですが、防水などの面は大丈夫なのか?と思って躊躇しています
そこで質問なのですが
1、山を挟んで通信したり2キロくらい離れている地点から通信するにはどのようなトランシーバーなら可能でしょうか?
2、そのトランシーバーを使うにはアマチュア無線何級の免許が必要でしょうか?
↓は興味本位での質問です(悪用はしません)
3、もしヤフオクなどで売っている国内では使えない違法トランシーバーを使ったとすると実際問題ちゃんと通信できるのですか?
救急車の無線やその他の無線と混線してとんでもない事件になるんじゃないかと勝手に想像してるのですが…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
携帯電話ぐらいの大きさで、10Cm 程度のアンテナが付属しているハンディートランシーバーを前提として
1. 通常は山を挟んだら通信は不可能です、ただ近くの山に反射した電波を拾っての通信が出来る事もありますが期待しないほうがいいでしょう
2.一番下の四級の免許で充分です、確かに上級の免許で無線機の出力を上げれば交信可能かもしれませんが
該当するような大きさのトランシーバーで市販の物には四級以上の資格が必要なものはないはずです。
3.使用する周波数帯と出力にもよるのでなんともいえません
>ちなみに山を挟まずに1、2キロくらいを通信することはできますでしょうか?
よく利用される 144MHz 430MHz 帯のトランシーバーで言えば、家屋などの多い都市部では両者が道を歩いている状態ではかなり厳しいです。
但し、50Cm~100Cm 程度の長さのアンテナに変えれば交信の可能性はかなり強くなります。
またトランシーバに付属のアンテナでも相手が見通しの場所にいれば数十キロの距離でも交信可能です、
私自身、1200メートルの山頂から70Km離れた友人(郊外の住居のその山が見える庭)との交信をしたことがあります。
No.4
- 回答日時:
見通し1~2kmなら理論的には簡易無線でもいいんだけど、現実には立ち木があったりゲレンデはでこぼこしてるんで非実用的です。
アマチュア無線の430でもいいんだけど、山の裏に入ったら終わり。携帯に適うわけも無く、、、
それより携帯で不安なのになんで無線機はいいんだろうか。
ミスしない限り防水なんか要らないでしょう。ぐしょぐしょのまま滑ったりしないですよね? 自分が濡れないなら濡れないところに入れておけばOKです。
それより、低温化では電池が容量抜けしますんでそっちの心配の方が先です。
連絡用じゃなく、ヘッドセットつけて常時しゃべりながら滑りたいとかなら、同一バーンにいるという前提で簡易無線の方がいいかも。アマチュア無線は混信があるし一定のマナーを守ってないと怒鳴られるので。
No.3
- 回答日時:
出力1W~5Wのハンディで山向こうでは通信が出来ません。
電波は光と同じように飛んでいきます。
上手く反射波を拾えれば可能かも知れませんが、ほとんどの場合無理です。
低い周波数帯であれば電離層反射の電波で送受信可能ですが、アマチュア無線のハンディ機は144MHz帯以上の物しかありません。
志賀高原の様にレピータの設置されている場所であれば、山の反対側でも通信可能です。
(下高井郡山ノ内町 439.84MHz)
全国レピーター局リスト
http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-1_Repe …
最低でもアマチュア無線4級(出力20wまで。移動1.2GHz帯は1wMAX)
周波数帯域は430MHz帯のDTMF信号(トーン信号)が出せるハンディ無線機がお勧め。
オフバンド送信を行った場合、電波法違反で処罰されます。
(一年以下の懲役又は100万円以下の罰金)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
IP電話サービスについて
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
PS5 ONUから有線接続
-
インターネットで連打する行為
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
google chromecastが旅行先のホ...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
ネットに疎いのですが、ルータ...
-
ヤフーの電話番号はわかる方い...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
データセンターの秘密
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電波時計の向ける方向
-
KDDI基地局
-
無線LANのルータを2階に置...
-
HF帯のローバンドのみの故障
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
WiFi中継機を用いて接続台数を...
-
無線によってパソコンの映像を...
-
公衆無線LANの中継機ってありま...
おすすめ情報