dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの映像を無線(WiFiやBluetooth等)によってテレビに映す(ミラーリング)方法を教えてください。

パソコンやテレビ等の機種・性能等
パソコン:G-GEAR(CPU:i7 3.40GHz、RAM:32GB、Windows10、ディスプレイアダプター:GTX1080を2コ)
テレビ:シャープのAQUOS(2T-C42BE1)
ブルーレイディスクレコーダー:シャープ(2B-C20CW1)
WiFi機器:NECのWG2600HP3

上記の機器の機能を組み合わせて、又は他の機器(送信機・受信機など)を使用して、写せないでしょうか。

※ パソコンとテレビ・ブルーレイディスクを有線(HDMI等)で接続するという回答は、本質問の主旨から外れていますので、「無線」による方法をお願いします。

A 回答 (4件)

先ず TV ですが、SHARP AQUOS 2T-C42BE1 ですね。

仕様をみると無線 LAN には対応していないようです。

https://jp.sharp/aquos/products/2tc42be1_spec.html

その場合、下記の Microsoft Wireless Display Adapter (ワイヤレス ディスプレイ アダプター)を使用すれば、無線でパソコンの画面を TV で表示することができます。

新しい Wireless Display Adapter (ワイヤレス ディスプレイ アダプター)
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/prod …

ワイヤレスディスプレイで画面を共有しよう!
https://www.pc-koubou.jp/magazine/6606

これには、パソコン側が無線 LAN に対応してる必要がありますけれど、NEC WG2600HP3 はルーターなので使えませんね。下記のような、子機を用意して下さい。USB ポートに挿せば機能します。表示には多少の遅延がありますので、アクション性の高いゲームなどはやりにくいでしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B0088TKTY2 ← ¥990 TP-Link 11n/g/b対応 300Mbps Mac OS/Windows対応 無線LAN子機 超小型 USB2.0 3年保証 TL-WN823N
http://amazon.co.jp/dp/B01CIV3PNW ← ¥2,491 BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 日本メーカー WI-U2-433DHP

ブルーレイディスクレコーダー SHARP 2B-C20CW1 には、下記の仕様をみると無線 LAN 対応のようです。

https://jp.sharp/bd/product/2bc20cw1.html#spec

これだと、無線 LAN の子機を接続してあれば、コンテンツを右クリックして 「デバイスキャスト」 を選択、そこにブルーレイディスクレコーダーに機種名が表示されていてそれをクリックすると、接続された TV 画面にそのコンテンツが表示されます。パソコンの画面を自由に表示することはできませんが、動画などを大迫力で見ることができます。
    • good
    • 0

必要なものは、


テレビとパソコンとWi-Fi親機(ルーター)
そして、google chromecast

chromecastは、miracastと呼ばれるWi-Fiを利用した、
映像音声伝送システムの受信装置です。

つながりのイメージは、

PC〜(Wi-Fi電波)〜【Wi-Fi親機】〜(Wi-Fi電波)〜chromecast+TV

パソコンで接続設定をすれば、デスクトップが、テレビに表示されます。
映像と音声がまとめてテレビに飛ぶので、動画等を見るのは良いですが、
ゲーム画面をテレビに表示させてのプレイは、
操作と画面上の動きで、遅延が発生するので、まともに遊べ無いです。
    • good
    • 0

出来るかどうかは、賭けだけど


※出来たとしても「遅延」はあるかと・・・・

HDMI無線化ユニット「WTR-HDAV/A」

https://www.iodata.jp/product/av/ga/wtr-hdava/in …


    • good
    • 0

出来るかどうかは、賭けだけど


※出来たとしても「遅延」はあるかと・・・・

HDMI無線化ユニット「WTR-HDAV/A」

https://www.iodata.jp/product/av/ga/wtr-hdava/in …


    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!