dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変素人な質問でお恥ずかしいんですが、会社のPC担当が辞めてしまったので無線LANのことがわからなくて困っています。

現在バッファローの無線LAN親機WHR-Gを使って無線でPC一台を繋いでいます。プラス有線で2台。
もう一台PCを買い増しして無線でつなぎたいのですが、子機は同じバッファローから選べばOKなんでしょうか?
それともWHR-G専用の子機というものがあるのでしょうか?
それともどこのメーカーの子機でもOKなんでしょうか?
取説等も保管されておらず、また自分も自宅では有線でつないでいて無線LANは使ったことがないのでさっぱり分からず困っています。

A 回答 (5件)

>もう一台PCを買い増しして無線でつなぎたいのですが、子機は同じバッファローから選べばOKなんでしょうか?


>それともWHR-G専用の子機というものがあるのでしょうか?
>それともどこのメーカーの子機でもOKなんでしょうか?

規格があっていれば、どこのメーカーのものでもOKです
 WHR-Gなら 11gとか11bというやつです。



>取説等も保管されておらず、また自分も自宅では有線でつないでいて無線LANは使ったことがないのでさっぱり分からず困っています。

取説他は、バッファローのwebサイトからダウンロード可能です。
http://buffalo.jp/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変素早い回答有難うございます。
参考にさせていただきます。
取説はメーカーHPからダウンロードできますよね。
社長に急に言われて困ってしまって、全く考えつきもしませんでした。

お礼日時:2013/07/30 16:28

》それともどこのメーカーの子機でもOKなんでしょうか?


・OKです。そうでないと最近のノートパソコンは無線子機内蔵ですが困ったことになりますよね。もちろんwindowsのバージョンによる制約もありません。
・ただ子機もbuffaloに合わせた方が設定が楽ですよね。

》取説等も保管されておらず、
・buffaloならホームページで入手できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答有難うございます。
バッファーローの子機、または親機もまとめて現行品に買い替えの方向で考えてみます。


ご回答くださいました皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
正直、ネットで検索してみても情報量が多すぎて、かえって混乱してしまって困っておりました。

お礼日時:2013/07/30 16:36

http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg.html
マニュアルはこちらから。使ってるユーティリティソフトのバージョンにもよりますが、まあどれかは当たりでしょう。
子機については、「Wi-Fi認証」を取得しているもの、つまり今国内で販売されている無線子機ならおよそ何を持ってきても大丈夫です。接続ユーティリティも無線子機に汎用で対応するはず。

ただ、WHR-Gですか、それ自体の管理画面にパスワードロックがかけられてたりしません?
もしそうなら細かい設定をいじれなくて困る場面もあり得るので、その前担当の方に聞いておくか、いっそルータ自体の買い換えも検討課題になるかも。最近のはWHR-Gが現役の頃より遙かに安くて高性能になってますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答有難うございます。
パスワードロックですか・・・。ムムム、確認してみます。
現行品も視野に入れてみます。

お礼日時:2013/07/30 16:33

専用の子機も発売されていますが、市販の無線LAN子機でも通信の規格さえあってれば使用できます。

また、ノートパソコンのようにあらかじめ無線LAN機能を持っている場合も同様です。
ただ、専用の子機の場合、専用のユーティリティーと合わせて最大限に能力を引き出すようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答有難うございます。
購入するのはノートの予定です。スペックを確認してみようと思います。

お礼日時:2013/07/30 16:31

買うのはノートでしょうか?


最近のノートであればほとんど内蔵されています。
デスクトップであれば、以下で十分です。
http://kakaku.com/item/K0000273353/
    
特にメーカーを合わせる必要もありませんが、ワンタッチで接続するのであれば、同じメーカーの方がすんなり行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答有難うございます。
新規購入はノートです。最近のノートは無線LAN内蔵なんですね(笑)
早速ノートPCのスペックを確認してみます。

お礼日時:2013/07/30 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!