dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線チャンネル(1~13まである)の電波(非常に弱い、弱、中、高、非常に強いの5段階ある)が弱いのを修理の方に指摘されました。

光回線使用、速度測定もかなり遅い結果がでました。

自動設定をしていたのですが指摘を受けたのでチャンネル変更を開始!
開始2日位は”中”以上の電波を拾うことが出来たのですがそれ以降は平日、土日祭いろいろな時間、深夜、明け方等他人が使用しない時間をみはらかって各チャンネル変更をしいるのですが常に”弱”が多いのです。”非常に強い”をたまに拾うことはあります。室内外とも状況は変わっていないのですが~。

Q:例えなのですが無線機器等を利用し第三者が他人の電波をキャッチし妨害、操作することはできるのでしょうか?

無線暗号設定はかなり強度にしています。
参考になるかわかりませんがひかり回線は切れなかったのですがIP電話とルーターが遮断されたことがあります。

ネットワーク接続表示において周囲、近所の他人が使用している無線LAN電波状態を確認することが出来ますが”高””非常に強い”を保持しているのです。

無線チャンネル電波強度は妨害、操作を受けることはあるのかを知りたいのです。アドバイス、対策をお願いします。

A 回答 (1件)

その無線LAN親機の置き場所が悪いか 故障でしょう


子機を親機のすぐそばで使用した場合は どうなるかを確認してください

この回答への補足

上記にて“室内内外とも環境の変化ナシ”とのご説明をしましたが置き場所、親機、子機の距離間を含めての説明です。
無線メーカーに問い合わせしましたら故障ではないとの事。

補足日時:2008/02/24 08:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/02/24 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!