dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBタイプの無線LANルータ子機について
PCを無線接続する場合は無線LANルータ親機からPCの距離が近かろうが遠かろうがUSBタイプの無線LANルータ子機をPCに挿入するものなのでしょうか?
USBタイプの無線LANルータ子機をPCに挿入した方が速度が速くなったり安定性が増したりするものなのでしょうか?

A 回答 (9件)

ANo.8 です。



USB2.0 で IEEE802.11n を接続する場合は、インターフェースが 480Mbps なので 450Mbps のリンク速度が最高になるでしょう。それで構わないと思います。

"PCの内蔵無線LANが11nでリンク速度65Mbpsということですか?"
→ USB2.0 の 150Mbps アダプタを使っていますが、ルーターの所為ではないかと思います。それ程良い環境ではないので(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターフェースが480Mbpsというのがよくわかりません
450Mbpsのリンク速度が最高になるのは分かりますけど

PCの内蔵無線LANが11nでリンク速度65Mbpsだから150MbpsのUSB無線LAN子機でグレードアップさせているということですね

お礼日時:2018/03/04 17:40

現在の内蔵無線 LAN が、IEEE802.11n draft2.0 で親機との接続が 128Mbps ですね。

それなら、性能の高い USB 接続の子機と親機を揃えれば、飛躍的に通信速度はあがります。現在、IEEE802.11n の理論値は最大 600Mbps ですね。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-45 … ← 親機 IEEE802.11n 450Mbps、IEEE802.11g 54Mbps、IEEE802.11b 11Mbps
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wl … ← 子機 USB2.0 IEEE802.11n 450Mbps、IEEE802.11g 54Mbps、IEEE802.11b 11Mbps

下記のルータの IEEE802.11ac 規格では、866Mbps+300Mbps と更に高速です。
http://amazon.co.jp/dp/B071CWZRSQ ← ¥4,878 BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac 866+300Mbps
http://amazon.co.jp/dp/B078Z5SR7W ← ¥2,180 Zenoplige wifi 無線lan 子機 5dBi デュアルバンド ハイパワー アンテナ 1200Mbps USB 3.0 高速モデル 802.11ac技術

IEEE802.11n で最速を狙うなら、質問者さんのセットになります。ただ、あくまでも理論値なので、実際はユーザーの数に影響を受けてそれなりになってしまいます。当方は、IEEE802.11n 65Mbps とかなり低速ですが、動画もあまり見ないので、気にはなりません(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ載せていただきありがとうございます
11nで最速狙うならこんな感じでいいですかね

>当方は、IEEE802.11n 65Mbps とかなり低速ですが、動画もあまり見ないので、気にはなりません(笑)。

PCの内蔵無線LANが11nでリンク速度65Mbpsということですか?

お礼日時:2018/03/03 19:29

>内蔵無線LANとUSB無線LAN子機の性能が同じ場合ではないのですか?



そうです。
だから、理屈から言えば内蔵の低性能LANよりUSBの高性能LANの
ほうが早くなります。
ただ、USBのバージョンなり諸々の条件が重なって、思ったほどの
性能向上が見込めない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり同じ場合の話ですよね

私のPCは内蔵無線LANがIEEE802.11n draft2.0で最高速度128Mbpsですので、無線接続するなら高性能なUSB無線LAN子機は絶対必要だと思っています
有線でも1000BASE-T非対応ですので、このPC使い続けるなら無線接続しかありませんね

USBのバージョンの条件等でそうなってしまう場合もあるのですね

一応私が目星つけてるのがWZR-450HPとWLI-UC-G450なのですが、これらはそれぞれ対応しているそうですので期待はしています

お礼日時:2018/03/01 13:57

Wi-Fi 機能を内蔵していないPCを無線接続する場合にはUSBタイプの無線機かメディアコンバーターで有線LANを無線に変換して接続します。

最近のノートPCには無線機能が内蔵されているのでUSBの無線機は殆ど必要ありません。
親機である無線ルーターとの距離はあまり関係ありません。親機と子機の間に障害物がなければ2km位は届きます。しかし、親機と子機の間に缶コーヒーを置くと10cm位でも切断されてしまう場合があります。これは金属に反射する電波が丸い缶コーヒーに拡散されてしまうからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

距離はあまり関係ないのですね

お礼日時:2018/02/28 21:01

PCにwifi 子機機能が無ければ、必須ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね

お礼日時:2018/02/28 20:59

>PCを無線接続する場合は無線LANルータ親機からPCの距離が近かろうが遠かろうがUSBタイプの無線LANルータ子機をPCに挿入するものなのでしょうか?



無線LANの設定が必要になります。また、一部PCはドライバを入れる必要があります。

>USBタイプの無線LANルータ子機をPCに挿入した方が速度が速くなったり安定性が増したりするものなのでしょうか?

今現在のノートPCとかタブレットは、無線LANの機能がぐらいあります。
USB無線LANアダプタは、ルータと同一メーカーなら接続する可能性が高いよね。単純にそれだけです。
でも、Wi-Fiを取得している機器がほぼ大部分を占めており、Wi-Fiを取得していないものを探すのが困難な時代です。
Wi-Fiを取得しているので、他のメーカーとの相互接続が確認出来ていますから。
USBって小さなものに無理矢理納めている部分もあり、熱とかの関係で安定しているとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のPCの内蔵無線LANの性能がすごく低いので、USB無線LAN子機を買おうと思っています
私のPCの内蔵無線LANはIEEE802.11n draft2.0で最高速度128Mbpsです

お礼日時:2018/02/28 21:04

質問の意図が解せません。


PC本体がWi-Fi 非内蔵だから、USBタイプの無線LAN子機を付けるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の意図はともかく、私のPCの内蔵無線LANの性能が低いので、それよりも高性能のUSB無線LAN子機をPCに取り付けようと思っています

お礼日時:2018/02/28 20:59

PCに無線LANが内蔵されていれば、そちらを使う方が


理論的には早くなります。
直接、PCI-Eバスに接続されていますから。
USB接続の子機は、一度USBインターフェイスに
よって変換されますからね。
まあでも、実感的には同じですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはPCの内蔵無線LANとUSB無線LAN子機の性能が同じ場合ではないのですか?

お礼日時:2018/02/28 20:57

ノートPCの場合、殆どの機種で無線子機を内蔵しています。


USB 子機を内蔵子機と比べて性能がよければ速度が速くなりますが、低スペックなら帰って悪くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>USB 子機を内蔵子機と比べて性能がよければ速度が速くなりますが、低スペックなら帰って悪くなります。

そうみたいですね
私のPCは内蔵無線LANの性能がものすごく低いので、USB無線LAN子機とりつけます

お礼日時:2018/02/28 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!