
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 5GHz帯を使用する無線LAN方式を使われている場合は2.4GHz帯の無線LAN方式を使ってみる(両周波数帯をサポートしたWi-Fiルーターの場合)
(2) 本体外に棒状のアンテナを持つWi-Fiルーターに買い替え、庭での電波の入りが良い方向にアンテナを向ける(効果はかなり限定的なはずですが)
(3) ご自宅内に設置されているWi-Fiルーターを庭側の窓辺に移すか、庭側の窓辺に中継器を設置する
なお、無線LAN機器の電波の出力は電波法で定められており「古い機種では電波が弱い」とは一概に言えません。
2010年に電波法の改定があり、最大出力がそれまでの10mWから1,000mW(1W)に引き上げられましたが、現時点で最大出力を1,000mWとしている市販のWi-Fiルーターは無く(そのはずです)、10年以内に購入されたWi-Fiルーターであれば大きな性能差は無いと考えます。
それより何より電波の到達距離は環境です。これにつきます。
Wi-Fiルーターから見てWi-Fi子機が見通せる状態であったり(=間に障害物がない)、モータを使う機器など電気的雑音を出す物が近くに無いといった好条件であれば最大200m程度届きます。
ありがとうございました。2.4GHz帯の無線LAN方式の中継器を購入してみます。他のQ&Aを見ていて気付いたのですが、もともと、個人用WIFI利用は、法律により、個人の住宅内での利用を前提としており、屋外に電波が漏れないように仕様が定められているのですね。だから、ガラス戸で、ルーターのWIFI電波がさえぎられるのは正常であったことになります。だから、ガラス戸の外で使えたとしても、あまり離れられないということだと思います。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xbox360 無線LANアダプターの繋...
-
無線LANの電波の影響で音声、画...
-
PCMCIAについて
-
Wi-Fiを無線にしたいのですが、、
-
無線LANの接続が途切れてしまい...
-
自宅のでの 無線 LAN の 受信...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
ドコモ光での無線LANルータ...
-
PCにおけるジャンボフレームの...
-
無線LAN親機と中継器、電波の強度
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
無線LANルータで「1300Mbps+450...
-
au Wi-Fi WALKER LTE HWD11
-
二階にルーターを設置。一階でW...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
2階でもパソコンを使いたいの...
-
Wi-Fiを同じ敷地内の、 別棟の...
-
ARIB STD-T66 と TELEC、そし...
-
Wi-Fiが届かない部屋の対策
-
有線LANのみの機器を無線LANに ...
-
NTTの無線LANカードと他...
-
無線LANの子機はUSBタイプで十...
-
Mac初心者なのでお願いします..
-
無線ランの電波が届かないので...
-
インターホンが突然鳴るんです。
-
アクセスポイントのチャンネル...
-
無線LANの親機と子機
-
ミサワホームの家で無線が繋が...
-
自宅の庭でのWIFI接続のやり方?
-
家庭の無線LANの機種について
-
長時間連続運転できるWifi
-
無線ルーターは何故値段に差が...
-
【超初心者】1戸建て、3階 無...
-
無線LAN・コマ落ちの原因はどこ...
おすすめ情報