dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

planet製無線LANを使ってのネット接続不良。
現在、アイルランドに滞在しています。パソコン内臓の無線lan子機使用でのネット接続をしておりましたが、電波が「非常に弱い」か、「シグナルなし」で、接続できない状態になるため、planet製無線lan子機GW-USMicro300を日本から購入し、試しましたが、この子機使用下でのネット接続ができません。。。

ssidも確かなものを入力し、設定手順もガイド通りに行ったのですが、無理です。。。

この家の無線lan環境は、オープン??なため、暗号キーは必要なく、ssid のみ入力で、ok です。

どなたか、お詳しい方、お解かりになられましたら、ご回答くださいますでしょうか・・・

使用環境等を、付記いたします。


eeepc 1000HA

XP sp3

GW-USMicro300



どうか、どうか、よろしくお願いいたします。。。
説明不足な箇所がありましたら、追って、付記いたします!!!

A 回答 (3件)

「inSSIDer」というツールが下記サイトから無料でダウンロードできるので、


これをインストールして信号強度や、他の親機と競合していないか調べてみてください。
http://www.metageek.net/products/inssider

また、GW-USMicro300 のような小型のUSBアダプタはノートPCに挿入した場合に邪魔にならず
便利なのですが、電波の受信感度が良くありません。

無線の場合、親機との距離が離れるごとに指数級数的に受信感度が悪くなり、また、途中に
電波障害を起こす電気製品や壁などの障害により電波が弱くなるので、どうしても受信感度が悪くならざるをえません。

安い方法から順に説明していきます。

(1) 卓上用USB延長ケーブルを使う。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-eth/
などの製品を使って、電波の届きやすい位置に無線子機を移動させると受信感度が良くなる
場合があります。
デスクトップで背面に挿していたものを、前に移動して受信感度が良くなったというレビュー記事を読んだことがあります。


(2) アンテナの長い無線子機を使う
バッファロー AirStation WLI-UC-GNHP
http://review.kakaku.com/review/K0000056611/Revi …

上記レビューに書かれているように、WLI-UC-GNM のような小型のものから、
上記製品のようにアンテナの長い子機に替えることにより感度が格段に改善される場合があります。
私も WLI-UC-GNM を購入し、内蔵の11gから WLI-UC-GNM の 11nを比較してみましたが、
ほとんど改善されませんでした。
小型のものは邪魔にならない代わりにアンテナが小さいため、よほど親機との距離が近いか
電波が強い場合を除き、実用に耐えるものではないと思っています。


(3) 中継機(コンバータ)を使う
親機と中継器間は無線ですが、中継機とPCは有線(LANケーブル)で接続します。
値段が高くなりますが、親機のメーカーと同じ中継器を使う方が問題が少ないと思います。
たとえば、下記のような製品があります。

NEC WL300NE-AG
http://kakaku.com/item/K0000089641/

バッファロー WZR-HP-G301NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-h …


(1)から(3)にいくほど値段が上がりますが、効果も高いと思います。
(2)のUSBアダプタの長さが固定の場合は、(1)と併用して縦方向にすることにより受信感度が
上がる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、大変感謝いたしております!!!!

長いアンテナ、試してみる価値はあるようにおもいます。。。

微弱な電波なため、どうなるかは、わかりませんが、希望をもちたいとおもいます^^

なんとか、試してみます!!!!

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/09/15 18:32

>電波が「非常に弱い」か、「シグナルなし」で、接続できない状態になる


子機を替えてどうにかなることを期待する問題ではないと思いますが
(親機の直ぐ隣で使っていてそうなるとか言うなら子機替えると安定するのもあるかもしれません)

元々微弱な電波で通信していたならば変えた機器が従来の物より(個体差含め)感度悪くて
接続できないといったことはありえます
結局子機を替えたことで無線の感度はどうなっているのでしょうか?
(見つけられていないなら当然つながりません)

親機と子機の位置関係(設置状態)などが判らないのでなんともいえませんが
親機の近くでもつながらないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、大変ありがとうございます!!!

こちらのインターネット環境の不具合で、長らくお礼ができませんでした><  申し訳ありません。。。

もともと微弱な電波なため、子機を変えてどうこうできない、ということがわかりました。。。

やっぱり、あきらめる方向でしょうか。。。

参考になりました。ありがとうございました!!!

お礼日時:2010/09/15 18:27

APとして利用もしくはルーターとして利用はどちらを行っていますか?


恐らく非常に弱いになっている為、ルーターとして利用できているとは思いますが・・・。

現在のルーターとの距離はどうでしょう。
遮断物があったり、遠かったりはしていませんか?

後は認証がオープンという事だったのですが、認証はWPA-PSK等に変更してみて試してみては如何でしょうか?
オープンのままWEPキーの設定などをしてみるのも一つの手かも知れません。

後は、PC、ルーター、モデム。
全ての電源を一旦切り、30分~1時間程度置いてから再接続してみては如何でしょうか?
シグナルが非常に弱いとなっている以上、恐らく設定などは問題が無いと思いますが、現時点ではどこに問題があるかの切り分けと行うが最優先かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、感謝いたします!!!

たしかに、遮断物(厚い壁)があります。。。

どうしようもないのかもしれません><

お礼日時:2010/09/15 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!