dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

理由あってデスクトップPCを無線LAN接続を行いのですが、うまく設定出来ませんでした。
どなたか解決方法・問題切り分け方法ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

PCパーツ
PC:ThinkCenter Lenovo 9703A15
無線子機:WLI-U2-SG54HP http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …
無線親機:WebCaster 3100SV http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/31 …

状況
無線電波を感知出来ない。
Windows標準の無線機能もBUFFALOの設定ツール使用でも見つける事は出来ませんでした。
デバイスマネージャーでは無線子機を認識しております。付属のCDとネットから落としてきたドライバを使用しましたが
電波感知出来ていないようです。
また、ノートPCでWebCasterのLANカード使用では無線LAN接続が出来ておりますので、ルーター故障では無いと思います。

デバイスが違うけど同様の症状にあった経験でも大変参考になりますのでお力を貸して頂けますでしょうか。


以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

*付属のCDとネットから落としてきたドライバを使用しましたがこれは何ドライバ二ついらないでしょ


Verアップなら新しいほうを使う 二つはいっていると動かないよ
全部アンストして、有線接続で新しいほうをDLしてPCIを取り付け
ワイヤレスウイザードで接続設定完了して無いのでは?
PICを外してドライバアンストひとつにして再インスト実行でなく
保存してから実行してみては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
誤解を招く発言でした。大変申し訳ございません。

ドライバは一回一回削除しております(子機ドライバや設定ツール等も)



>ワイヤレスウイザードで接続設定完了して無いのでは?

→ワイヤレスウィザードとはどこの事でしょうか。
例えばBUFFALOのツールではAPが見つからない為、設定は完了しておりません。
Windowsのワイヤレス設定でしたら、まだ試しておりません。



>PICを外してドライバアンストひとつにして再インスト実行でなく
保存してから実行してみては

→ドライバを一つにしてまでは分かりますが、再インスト実行でなく保存してから実行 の保存とは何でしょうか。

お礼日時:2009/04/04 10:46

 無線アクセスポイント(ルーター)で電波のチャンネル(1~12)を空きチャンネルを探して自動で切り替えるようにしておくと、なぜか時間が経つとクライアントから見えなくなってしまいアクセスポイントを再起動する必要が生じたりします。

アクセスポイントの設定で電波のチャンネルは固定してしまったほうが良いようです。11a,b,cのいずれを使うかも固定してしまうのが良いです。

 SSIDがANY設定になっているか、確認してください。

 それでもだめなら、他の無線アクセスポイントを借りてきて電源を入れてみて(設定もWAN接続も必要ない)、WLI-U2-SG54HPが壊れていないか検証が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チャンネルや規格は固定にしてあります。
*チャンネルを自動にすると、時間経過で繋がらなくなる現象は初めてお聞きしました。今後の参考に致します。

SSIDステルス機能は使用しておりません。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/04/04 10:29

親機が正常という前提で


USBの電力不足、この子機は結構電力を使います。USBの規格いっぱいまで使用します。
USBハブとか使っていませんか?USBをマザーボードから直接出ている端子に変えてみる

他のPCがあるならそちらで試してみる。どちらもダメな場合子機の不良の可能性有り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設定情報の記載漏れで、混乱させてしまい誠に申し訳ございません。

USB接続は直接PCに挿しております。

確かに他のPCがあるので、そちらで試してみてどうか確認しておりませんでした。
こちらも確認してみます。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/04/04 10:20

WebCaster 3100SVを持っていないのと設定の仕様が今一解らないので想像でしか言えませんが


無線LAN親機には公衆(子機側)に電波を発信している事を見せないような機能が付いている物があります、そういった場合、「ワイヤレスネットワークの表示」には見えないので自分でプロファイルを作ってあげる必要があります

コマンドマネージャー3の場合はプロファイルから
Windows標準の物は「ネットワークの表示」の左側の部分、「優先ネットワークの順位の変更」のところの追加で新しくプロファイルを作ってあげればOKです

ただSSIDやネットワークキーは無線親機の設定画面もしくは本体記載のシールなどで確認し自分で入力する必要はあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーター設定の記載漏れがあり、混乱させてしまい申し訳ございません。

SSIDステルス機能は使用しておりません。

しかし、ある意味盲点だったかもしれません。機能は使用しておりませんが、プロファイル作成はまだ試しておりませんでした。

確認してみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/04 10:15

子機と親機の距離が離れているのでは?。

10センチぐらいに
近づけて設定して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試しに目の前・机ひとつ離した所・使用したい距離で試しましたがダメでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/04 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!